水稲の栽培型がトノサマガエルとヌマガエルの分布に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
愛媛県中予地域において、水稲栽培型とトノサマガエル・ヌマガエルとの関係を調査した。現地調査は、2005年に130地点のカエル類分布調査を、2000〜2005年に水稲栽培型調査を実施した。過去の栽培型(1958年)については資料調査とし、地域別の栽培型ごとの面積と品種数を明らかにし、2000〜2005年は水稲栽培型で区分した地図を作成した。1958年と比較して2000〜2005年の平野部における水稲栽培型の多くが短期栽培に変化し、普通期栽培品種においても栽培期間の短期化が進行していた。これに対して山間部の水稲栽培型は品種の変遷はあるものの、栽培型や栽培期間に大きな変化は認められなかった。標高と栽培型との関係では、早期栽培は標高50m以上にほぼ均一に分布していたが、短期栽培は標高20m以下に集中傾向がみられた。トノサマガエルは22地点(生息確認率16.9%)、ヌマガエルは40地点(同30.8%)で生息確認が得られた。標高と両種の関係は、トノサマガエルが標高による明瞭な傾向を示さないのに対して、ヌマガエルは低地依存性があることが明らかになった。栽培型と両種の関係では、トノサマガエルは水稲栽培期間の短期化によって生息地域が減少することが明らかになった。一方、ヌマガエルの生息確率は水稲栽培期間の短期化には影響を受けていなかった。以上のことから、トノサマガエルは標高よりも栽培型に影響を受けるが、ヌマガエルは栽培型よりも標高に影響を受けることが明らかになった。短期栽培は、栽培期間が短いため、兼業農家においても取り組みやすい栽培型である一方、水田を二次的自然環境として利用しているカエル類、特にトノサマガエルの生息に負の影響を及ぼしていると考えられた。
- 2008-11-30
著者
関連論文
- 水稲の栽培型がトノサマガエルとヌマガエルの分布に与える影響
- 安定同位体比を用いたダム湖の窒素循環の解析
- 東京湾沿岸部埋立地における緑被分類とバッタ相の関係について
- フトン籠を利用したケイワタバコ (Conandron ramondioides var. pilosum) の復元・緑化手法
- 丘陵地・低地域の農村景観におけるニホンイタチの生息状況と河川・水路の関わり
- 絶滅危惧植物ミズキンバイが生育する環境の復元・創出に関する研究(緑化工学会賞(論文賞),2008年学会賞受賞寄稿)
- 丘陵樹林地におけるアカガエル生息空間の林床環境(平成13年度 日本造園学会研究発表論文集(19))
- 川崎臨海工業地帯における緑地環境の特性に関する研究
- 都心部居住空間における人工地盤緑化地へ侵入した植物の実態調査
- フトン籠を使った緑化における基盤資材と充填密度の違いがツル植物の生育に及ぼす影響
- 都市近郊域の公園・保全緑地の樹林地におけるクロマドボタル幼虫の生息状況について
- 苗木の里における万葉植物の生産動向
- 都市域の遊水池公園における直翅目の生息状況と人的管理の影響
- 散居集落における屋敷林の視距離と景観認識に関する研究
- 雑木林の林床管理のためのプラント・キャノピー・アナライザーによるアズマネザサ現存量把握(第33回大会特集)
- 里山の植物とフトン籠型緑化ユニットを活用した環境教育の実践と効果
- 特集「地域性種苗の供給の最前線」企画趣旨
- 粗飼料的利用に関わる利根川堤防法面の植生および潜在資源量の推定
- 英国ザ・ナショナル・トラストの組織改革の動きとその新ビジョン
- 地域環境保全における市民活動の役割-神奈川県を事例に-
- 環境情報としてのアカガエル類生息量把握の有効性 : 神奈川県下丘陵地域におけるアカガエル類の現状
- 都市河川におけるミズキンバイ群落および競合植物群落の生産構造(第39回大会)
- 種組成を用いた解析による両生類の生息域予測に関する研究
- ニホンアカガエルの非繁殖期における谷戸空間の利用特性
- 都市河川に生育するミズキンバイの生態的特徴
- ミズキンバイの国内生育分布および開放止水域における生育状況
- 地域振興における内発的特産品開発の契機と効果--福島県鮫川村を事例に
- 市民参加型の里山・雑木林管理におけるリーダー養成講座に関する研究
- 木曽川河口域の干拓地におけるカエル類の分布
- 特集「2010年度日本緑化工学会シンポジウム「みどりの社会」ことはじめ」の概要
- 環境生態再生学の可能性
- 鹿野川湖のアオコ発生に関する研究
- 三浦半島における淡水棲カメ類の種組成と生息環境の関係
- 横浜市金沢区の港湾部埋立地における直翅目の分布状況とそれに影響を及ぼす環境要因
- ランドスケープの構造・機能・変化 (特集・ランドスケープ研究の動向) -- (ランドスケープ・エコロジー)
- 農村域の立地評価を目的としたカエル類の指標種選定のための調査方法
- ミクロネシア島嶼パラオ共和国における集落の文化的景観に関する研究 : バベルダオブ島アイライ集落を事例に
- 流域圏を基盤とする集落の持続的土地利用に関する研究 : ミクロネシア島嶼・パラオ共和国・バベルダオブ島を対象として
- 里山植物を用いた都市緑化の環境教育的効果 : 緑化植物に供給元の里山像を映す
- 河川源流部でのツチガエルの繁殖における砂防堰堤の影響
- 万葉集にみる秋の七草の生育立地
- 特集 公開シンポジウム「斜面緑化の過去・現在そして未来」 : 2011 年日本緑化工学会シンポジウム特集公開シンポジウム「斜面緑化の過去・現在そして未来」の概要
- 都市域のエコロジカルネットワーク計画における動物の移動分散の距離に関する考察
- 都市域内の河川緑地における直翅目の生息実態
- 絶滅危惧種ミズキンバイの発芽特性および発芽後の初期生育
- 農村地域における生物生息環境評価のためのビオトープタイプ地図作成手法の提案
- 水田生物多様性の成因に関する総合的考察と自然再生ストラテジ
- 苗木出自元の農村への交流プログラムを通じた高校生の在来種緑化に対する意識変化
- これからの農村計画における新しい「生物多様性保全」の捉え方
- 都市公園内の水田管理における市民参加形態とその段階性
- 都市公園にある水田施設の現状およびその維持管理における市民参加の実態(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 都市域の谷戸型公園における稲作体験を通じた環境意識変化
- 南洋群島・旧日本委任統治領における開拓の実態と現状に関する研究 : パラオ共和国バベルダオブ島の農地開拓とボーキサイト採掘の事例
- 棚田保全におけるNPO法人による市民農園型水田管理の特質と課題
- 農的な畦畔管理に対するカンゾウ類の反応 (第43回大会特集)
- 防潮林
- 中国四川省都江堰市農村部における林盤に関する研究
- 熱帯島嶼パラオ共和国における祭祀にまつわる植物利用と空間構成に関する研究
- 農的な畦畔管理に対するカンゾウ類の反応
- エゾスナゴケ (Racomitrium japonicum Dozy & Molk.)
- 流水域におけるトウキョウサンショウウオの卵嚢分布状況およびその流失割合
- 農村において食用利用される野生植物と地域植物相との関係に関する研究 : 栃木県馬頭地区を事例に
- 地域振興における内発的特産品開発の契機と効果 : 福島県鮫川村を事例に
- 地域景観保全における滞在型ボランティアプログラムの活用 : 「景観ボランティア明日香」を事例に
- 濃尾平野における水田タイプ別のカエル類の種組成
- 東京湾沿岸部埋立地における緑被分布とバッタ類の生息分布との関係について
- 都市近郊の農村におけるクツワムシの生息実態