富士登山者の満足度の登山口別比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Mt. Fuji has 4 major paths to the top and most climbers use 4 trailheads located at the mid-slope of the mountain (5th step) presently. It goes without saying that climbers’ experience on 4 routes differs. In order to have climbers deeply satisfied with climbing experience, it is important to clarify the quality of experience and the attractiveness of route and to convey the information of them to potential climbers who have willingness to climb. This study aimed at evaluating the quality of climbing on the routes by using indicators of satisfaction level and employed a questionnaire survey. In concrete terms, the purpose of this study is 1) to grasp the characteristics of climbing on each route, 2) to evaluate the quality of climbing on the routes through climbers’ satisfaction classified by use of trail head and 3) to make clear the relationship between the attribute of climbers and the satisfaction level. As a result, satisfaction level with some expectations related to landscape from the route, rural beauty and solitude and others differed. In other words, differences of the quality of climbing existed on 4 routes at Mt. Fuji.
著者
関連論文
- 青木ヶ原樹海における利用者の環境配慮意識とガイドの必要性に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 森林の多面的機能を題材とした森林教育テキストの作成方針 : 既存の森林教育テキストの比較解析から
- 富士山を題材とした森林教育プログラムの開発,実践と効果把握 : 初等・中等学校における森林教育実践上の課題と対応策
- 利用者の意識構造分析を通した富士登山の問題の構造化(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 青木ヶ原樹海における適正利用にむけたモニタリングシステムへの社会的指標の導入(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 尾瀬ヶ原および富士山における自然公園利用者の属性と意識の差異(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 日光国立公園尾瀬ヶ原における利用者の意識構造について(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 山中湖にみる保養地及び観光地としての史的展開と空間構造について(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 東京都練馬区を事例とする銭湯の立地特性と空間構成に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 富士山麓への来訪者の富士登山に対する期待と管理施策の支持との関係性
- 富士登山者の満足度の登山口別比較