富士山麓への来訪者の富士登山に対する期待と管理施策の支持との関係性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Impact on user expectations in natural parks is probable even if users do not actually visit the area. This research attempts to elucidate the expectations for climbing and the support of management actions of not actual climbers but visitors to the base area of Mt. Fuji in Fuji-Hakone-Izu National Park in Japan. The aim is to clarify the relationship between visitor expectations and support of management actions. The methodology employed a randomly distributed questionnaire at rest stops in the base area during the summer vacation period in 2006. As a result, visitor expectations were classified into five groups, and large impact on one of "state of visitor health, physical strength and interest", and the other of "conserving wilderness and solitude" was found. Particularly, visitors expectation of "conserving wilderness and solitude" was shown to be connected to their support of management actions related to control of entrance to the mountain area. In addition, differences in visitors attributes influence their perspective on the support of management actions. These results indicate that park management and planning should be discussed assuming a broader range of visitors.
著者
関連論文
- 青木ヶ原樹海における利用者の環境配慮意識とガイドの必要性に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 森林の多面的機能を題材とした森林教育テキストの作成方針 : 既存の森林教育テキストの比較解析から
- 富士山を題材とした森林教育プログラムの開発,実践と効果把握 : 初等・中等学校における森林教育実践上の課題と対応策
- 利用者の意識構造分析を通した富士登山の問題の構造化(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 青木ヶ原樹海における適正利用にむけたモニタリングシステムへの社会的指標の導入(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 尾瀬ヶ原および富士山における自然公園利用者の属性と意識の差異(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 日光国立公園尾瀬ヶ原における利用者の意識構造について(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 山中湖にみる保養地及び観光地としての史的展開と空間構造について(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 東京都練馬区を事例とする銭湯の立地特性と空間構成に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 富士山麓への来訪者の富士登山に対する期待と管理施策の支持との関係性
- 富士登山者の満足度の登山口別比較