微細藻類がポリマーがいし外被材の絶縁特性に与える影響の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Polymer insulator has some excellent properties such as being lightweight, hydrophobicity, and antiweatherability. However, the polymer material is made from organic matters whereby the aged deterioration due to electric discharges, polluted deposited, and microbes is worrying.In this study, we first investigated existence and kind of microbes on the surface of silicone rubber (SiR) insulators arranged outdoor for 11 years. Next, to investigate how the microbes influence insulation performance of polymeric materials, the salt fog tests were performed on SiR samples with the artificial cultured microbes. The microbes temporally increased the leakage current due to discharges; however, the degradation didn't continue because the discharges rejected the microbes.
- 電気学会 ; 1972-の論文
著者
-
迫田 達也
宮崎大学工学部電気電子工学科
-
三宅 琢磨
宮崎大学
-
三宅 琢磨
宮崎大学工学部電気電子工学科
-
三宅 琢磨
宮崎大学工学部
-
吉田 ナオト
宮崎大学農学部応用生物科学科
-
本田 一史
宮崎大学
-
本田 一史
Dept. of Electrical and Electronic Eng., University of Miyazaki
-
押川 典仁
Dept. of Electrical and Electronic Eng., University of Miyazaki
-
三宅 琢磨
Dept. of Electrical and Electronic Eng., University of Miyazaki
-
迫田 達也
Dept. of Electrical and Electronic Eng., University of Miyazaki
-
吉田 ナオト
Dept. of Biochemistry and Biosciences, University of Miyazaki
-
古河 征二
Research Laboratory, Kyushu Electric Power Co., Inc.
-
本田 一史
宮崎大学工学部電気電子工学科
-
押川 典仁
宮崎大学工学部電気電子工学科
-
古河 征二
(株) 九州電力総合研究所
関連論文
- 50W級小型風力発電機の故障診断技術の開発
- Dynamic Drop Test における帯電及び塩分による試料表面の撥水性への影響
- 音響・電気的測定法を用いた運転中水車発電機の長期部分放電特性
- カウント数と周期ノイズ検出法を用いたがいし放電音の観測
- 音響・電気信号ハイブリッド検出による運転中水車発電機の部分放電特性
- EDLCを用いた水素製造システムの最適化に関する検討
- 超音波センサを用いた運転中水車発電機固定子巻線の部分放電分布と長期部分放電特性
- 絶縁ゴムの部分放電劣化に伴うAE信号の特性解析
- フレネルレンズを用いた集光型太陽光発電の検討
- 唐津発電所におけるポリマー碍子の曝露試験結果の報告
- 導電率を変えた水電極におけるアーク放電をポリマー試料表面に曝した***ージョンの形状の変化
- レーザ誘起蛍光法を用いたMgO保護膜の劣化過程の解明(2)
- 酸化亜鉛型避雷素子の筋状破壊機構の解明に関する研究
- ダイナミックドロップテストにおけるシリコーンゴム表面の撥水性消失特性
- 碍子表面の汚損堆積物が漏れ電流に与える影響の検討
- ポリマー材料への複合汚損の影響
- 22kV級配電用EVA碍子の台風時漏れ電流と塩霧試験結果の比較
- 局部アーク放電とポリマー碍子材料の***ージョンとの関係
- アカデミズム研究と産業の間 : 気安く実用化と言わないで(第62回大会シンポジウム報告)
- 局部アーク放電に曝されたシリコーンゴムの熱解析
- Dynamic Drop Test におけるポリマー材料の撥水性低下に及ぼす水滴の帯電の影響
- 多孔質ガラス膜を用いたオゾナイザー開発に関する基礎研究
- 2H12-4 弾性体曝露におけるカーボンナノチューブ凝集体の形状(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 固体高分子形燃料電池 (PEFC) の性能に及ぼすガス流路と運転条件の検討
- 電気分解セルを負荷とする太陽電池の最適動作点の検討
- 固体高分子膜を用いた水の電気分解における消費電力低減の検討
- 高気圧沿面放電による太陽電池用電極溝の作製
- S2-5 微生物生態学からの基礎・応用研究の展開(シンポジウム2 微生物生態学から社会へのアウトプット)
- Relationship between Leakage Current and Pollution Deposits on the Surface of Polymeric Insulator
- 運転中水車発電機固定子巻線部分放電特性に及ぼす温度の影響
- 高碕科学器械(株)社製Gene Injectorを用いた新規な遺伝子導入方法(企業ランチョンセミナー)
- 短絡電流を指標とした太陽電池の最適出力制御に関する検討
- 電力設備用ポリマー外被材の直流・交流課電時の電気的特性
- ポリマー碍子外被材料に植生する藻類が絶縁特性に与える影響
- Assessing Long-term Reliability of Polymeric Housing Materials
- 微細藻類がポリマーがいし外被材の絶縁特性に与える影響の評価
- 複合汚損試験によるシリコーンゴムの放電開始時間の検討
- Maximum Output Power Control Using Short-Circuit Current and Open-Circuit Voltage of a Solar Panel
- ポリマー材料への複合汚損の影響
- ポリマー材料への複合汚損の影響
- ポリマー碍子外被材料に植生する藻類が絶縁特性に与える影響
- 微細藻類がポリマーがいし外被材の絶縁特性に与える影響の評価
- 運転中水車発電機固定子巻線部分放電特性に及ぼす温度の影響
- 超音波センサを用いた運転中水車発電機固定子巻線の部分放電分布と長期部分放電特性
- 超音波センサを用いた運転中水車発電機固定子巻線の部分放電分布と長期部分放電特性
- 運転中水車発電機固定子巻線部分放電特性に及ぼす温度の影響
- 複合汚損試験によるシリコーンゴム表面上の放電開始時間の評価
- 複合汚損試験によるシリコーンゴム表面上の放電開始時間の評価
- 電力設備用ポリマー外被材の直流・交流課電時の電気的特性