妊娠中期に発症した脳髄膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
芦原 敬允
大阪医大
-
中村 路彦
大阪医大
-
田中 智人
国立病院機構大阪南医療センター
-
岩井 恵美
国立病院機構大阪南医療センター
-
神田 隆善
国立病院機構大阪南医療センター
-
中村 路彦
大阪医科大学 産婦人科
-
神田 隆善
Department of Obstetrics and Gynecology, Osaka Medical College
-
大道 正英
大阪医科大学
-
中村 路彦
Department of Obstetrics and Gynecology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
田中 智人
Department of Obstetrics and Gynecology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
芦原 敬允
Department of Obstetrics and Gynecology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
苅田 正子
Department of Obstetrics and Gynecology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
岩井 恵美
Department of Obstetrics and Gynecology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
杉浦 由理
Department of Neurology, National Hospital Organization Osaka Minami Medical Center
-
大道 正英
Department of Obstetrics and Gynecology, Osaka Medical College
-
中村 路彦
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
-
苅田 正子
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
-
芦原 敬允
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
-
杉浦 由理
国立病院機構大阪南医療センター神経内科
-
田中 智人
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
-
神田 隆善
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
-
岩井 恵美
国立病院機構大阪南医療センター産婦人科
関連論文
- P3-207 卵巣癌における抗癌剤感受性に基づいた新規molecular markerとしてのNFκBの意義(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-324 HRT下の凍結融解胚移植におけるエストロゲンゲル剤の使用経験(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-127 慢性関節リウマチ合併妊娠の臨床的検討(Group59 合併症妊娠5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-416 前置胎盤,低置胎盤における自己血輸血の有効性についての検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-143 婦人科悪性腫瘍に対して深部静脈血栓症(DVT)・肺血栓塞栓症(PE)のスクリーニング検査は必要か : 致死性PEを防ぐために(Group116 婦人科腫瘍血栓症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-156 子宮頸癌術後治療におけるCCRTの合併症と抗癌化学療法の可能性について(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-244 成熟嚢胞性奇形腫に対する腹腔鏡下手術 : 体内法の完遂を目指して(Group129 卵巣腫瘍14,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-123 妊娠中に発症した出血性脳血管障害の3例について(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-263 婦人科悪性腫瘍手術における傍大動脈リンパ節郭清は合併症を増加させるか?(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における入院中患者の突然の危機的状況への対応
- 306 細胞診で検出が困難であった子宮頸癌の一例(子宮頸部4(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 260 短期間で進行した子宮体部明細胞腺癌の一症例(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-216 卵巣癌におけるGPR30とEGFRの免疫組織化学的検討(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-211 卵巣癌におけるEGFR遺伝子変異とその下流シグナル分子の発現解析(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における粘液性腺癌の治療成績
- P-140 子宮体部癌肉腫の1症例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-213 卵巣充実性腫瘍に対する腹腔鏡下手術の試み(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜間質肉腫の一例(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-127 より低侵襲を目指した類皮嚢胞腫に対する新しい手術法と成績(Group 130 卵巣腫瘍XIX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-302 重症子宮内膜症に対する新しい手術法の組織学的検討(Group 41 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-66 卵巣境界悪性腫瘍Stage IIIb症例についての検討(Group41 卵巣腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-148 卵巣悪性移行上皮腫瘍の2例(卵巣(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-232 胎児奇形腫の一例(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-266 高プロラクチン血症診断におけるマクロプロラクチンの意義(Group138 生殖生理病理12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-72 当院で経験した女性生殖器癌肉腫の3例の再検討(婦人科(女性***)-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-15 CEA高値を示した進行期子宮頸部腺癌の一例(子宮頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳癌術後,CA19-9が高値であった境界悪性腫瘍の1症例 (学会 研究部会記録 第114回近畿産科婦人科学会第88回腫瘍研究部会記録 テーマ:境界悪性卵巣腫瘍の取り扱い)
- 後腹膜に発生した悪性血管周皮腫の1例(骨・軟部-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-11 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 7)尿中ホルモン測定(定量,半定量)(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- 8)子宮内膜日付診(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- わが教室[大阪医科大学産科婦人科学講座]における画像診断の実際 (特集 婦人科領域における画像診断の最新情報)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例報告 胎児型奇形腫
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠前 Body Mass Index 及び妊娠中の体重増加量は周産期の予後規定因子である
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮cirsoid aneurysmの1例
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-53 臍帯(Wharton's jelly)由来間葉系幹細胞の分離・培養と神経分化誘導(高得点生殖医学2,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 「婦人科術後患者のヘルスケア」の実態調査に関する小委員会
- 婦人科がん診断におけるPET-CTの意義
- ホルモン補充療法と静脈血栓塞栓症 (今月の臨床 静脈血栓塞栓症--予防・診断・治療)
- BMIが体外受精成績に及ぼす影響
- P1-11-20 ハイリスク異所性妊娠に対するMTX療法の検討(Group16 ハイリスク妊娠,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33-8 子宮内膜症症例の顆粒膜細胞におけるアンドロゲンレセプター(AR)の発現とARプロモーター領域のメチル化の有無の検討(Group67 子宮内膜症・基礎,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-10-3 周産期における深部静脈血栓症合併妊娠のIVCフィルターの適応は?(Group84 合併症妊娠(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-10 転移性卵巣粘液性腺癌の術前・術中診断のポイント : 2症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-14 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-6-5 巨大胎児が劇的に改善した糖尿病ケトアシドーシス合併妊娠の一例(Group78 合併症妊娠(症例)7,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-26 婦人科悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節郭清術の必要性と安全性(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-9 子宮内膜性嚢胞癌化を示唆する画像所見の変化について : 3症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-23 卵巣癌におけるエストロゲン受容体GPR30およびER・PRの発現と臨床病理学的意義(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-11 子宮体癌における脈管侵襲と臨床病理学的因子の検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-18 子宮体癌においてEMT(上皮間葉転換)は予後因子となりえるか?(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-16 エストロゲン受容体GPR30の子宮内膜癌における制御機構の解明(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-24 当科での骨盤神経温存広汎子宮全摘術の妥当性とurodynamics studyによる排尿機能の評価(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-5 妊娠中の卵巣チョコレート嚢胞の取り扱いについて(Group96 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32-5 子宮内膜症における薬物療法のER・PR発現パターンに対する影響(Group134 子宮内膜症・薬剤,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-7-4 帝王切開後の子宮創部筋層欠損を認める症例の取り扱いについて(Group79 妊娠・分娩・産褥の病理(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-19-26 常位胎盤早期剥離の早期診断に何が有用か?(Group41 妊娠・分娩・産褥の生理・病理9 常位胎盤早期剥離・超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績 (第123回近畿産科婦人科学会第96回腫瘍研究部会記録 子宮頸癌の診断と治療)
- 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績
- 初回治療後に再発した卵巣境界悪性腫瘍2例の臨床的検討
- 乳癌術後,CA19-9が高値であった境界悪性腫瘍の1症例
- 胎児型奇形腫
- 婦人科悪性腫瘍に対する深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症のスクリーニング検査は必要か
- P-1014 当院における母乳育児推進に対する薬剤師の取り組み(一般演題 ポスター発表,妊婦・授乳婦,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 子宮頸部悪性腺腫の診断について
- 妊娠中期に発症した脳髄膜炎の1例
- 当施設における子宮肉腫12症例の臨床的特徴
- P1-2-8 子宮体癌におけるEMTのマーカーとしてのCD24の有用性(Group2 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3-4 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P3-15-1 当院における子宮悪性腫瘍手術における腹腔鏡下手術(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
- P3-2-5 卵巣癌における膜型エストロゲン受容体GPR30を介した転移メカニズムの解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-44-6 当院の日本人女性を対象とした妊娠中の体重増加と周産期合併症との関連性について(Group 96 栄養・代謝・神経,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-6 CINから初期子宮頸癌合併妊娠の管理について(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-1-7 婦人科悪性腫瘍に対する抗癌剤治療が動脈硬化へ及ぼす影響とフィブラートの予防効果について(Group 1 悪性腫瘍全般・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 進行卵巣癌 NAC前の診断における腹腔鏡下手術の有用性について
- P3-4-3 卵巣癌におけるEMT現象の意義(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-22-3 早期子宮体癌に対する腹腔鏡手術(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- SERM(選択的エストロゲン受容体調節薬)
- P1-3-3 不妊患者における子宮鏡下切除術の有用性(Group 3 不妊症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-10-3 婦人科悪性腫瘍手術周術期管理におけるCK値の意義(Group48 悪性腫瘍全般・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-52-9 初回完全摘出手術が困難である進行卵巣癌に対する腹腔鏡下手術の検討(Group 149 卵巣腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-19-4 子宮頸癌および子宮体癌に対するセンチネルリンパ節生検(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-7 卵巣癌におけるCD24の発現意義と機能解析について(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-8-2 婦人科悪性腫瘍に対するTC療法が及ぼす動脈硬化への影響とその予防について(Group46 悪性腫瘍全般・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-15-1 ヒト子宮筋腫組織皮下移植マウスモデルにおける腫瘍発育の多様性に関する検討(ミニワークショップ15 子宮筋腫・基礎と臨床,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-9-6 Uterine smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)7例の臨床病理学的検討(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 妊娠中の子宮頸部円錐切除術の留置点について