婦人科悪性腫瘍に対する深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症のスクリーニング検査は必要か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-25
著者
-
兪 史夏
市立堺病院
-
関島 龍治
大阪医大
-
藤岡 聡枝
大阪医大
-
田中 良道
大阪医大
-
佐野 匠
大阪医大
-
金村 昌徳
大阪医大
-
中村 路彦
大阪医大
-
金村 昌徳
大阪医科大学産婦人科
-
藤岡 聡枝
大阪医科大学産婦人科
-
田中 良道
大阪医科大学産婦人科
-
田中 良道
大阪医科大学 応用外科系講座産婦人科学
-
田中 良道
大阪医科大学 産婦人科
-
金村 昌徳
大阪医科大学 産婦人科
-
中村 路彦
大阪医科大学 産婦人科
-
関島 龍治
大阪医科大学 産科婦人科学講座
-
川口 浩史
大阪医大
-
八田 幸治
大阪医大
-
佐野 匠
大阪医科大学産婦人科学教室
-
川口 浩史
大阪医科大学産婦人科学教室
-
兪 史夏
大阪医科大学産婦人科学教室
-
関島 龍治
大阪医科大学産婦人科
-
丸岡 理紗
大阪医科大学産婦人科
-
八田 幸治
大阪医科大学産婦人科
-
川口 浩史
大阪医科大学産婦人科
-
兪 史夏
大阪医科大学産婦人科
-
佐野 匠
大阪医科大学産婦人科
-
佐野 匠
大阪医科大学 産婦人科
関連論文
- P3-207 卵巣癌における抗癌剤感受性に基づいた新規molecular markerとしてのNFκBの意義(Group124 卵巣腫瘍9,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8 子宮内膜症性不妊症のヒト黄体化顆粒膜細胞におけるエストロゲンおよびプロゲステロンレセプターの発現(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5 月経困難症に対して,パロキセチンが著効した1例(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-109 妊娠高血圧症患者で産褥期に急性膵炎を併発した一例(Group57 妊娠分娩産褥10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-416 前置胎盤,低置胎盤における自己血輸血の有効性についての検討(Group148 胎盤3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-30 有経女性に対する婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の骨密度に及ぼす影響について(Group102 骨粗鬆症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-143 婦人科悪性腫瘍に対して深部静脈血栓症(DVT)・肺血栓塞栓症(PE)のスクリーニング検査は必要か : 致死性PEを防ぐために(Group116 婦人科腫瘍血栓症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-194 ベタメタゾンが著効したリンパ球性下垂体炎合併妊娠の1症例(Group27 合併症妊娠3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-144 子宮頸部筋腫に対するバイポーラ把持鉗子による腹腔鏡下筋腫核出術(Group61 子宮筋腫・内膜症5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-204 異なる転帰をとったサイトメガロウイルス感染合併妊娠の2症例(Group28 周産期感染症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-357 絨毛病理所見からみた不育症とダナパロイド投与の有効性についての検討(Group87 不育症2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-156 子宮頸癌術後治療におけるCCRTの合併症と抗癌化学療法の可能性について(Group63 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-239 当科で経験したSister Mary Joseph結節5症例の臨床的検討(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-67 妊娠中の下部尿路症状変化(Group 42 妊娠・分娩・産褥の生理5,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P2-103 消化管由来転移性卵巣癌との鑑別が困難であった若年進行粘液性卵巣癌の一例(Group115 卵巣腫瘍13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-123 妊娠中に発症した出血性脳血管障害の3例について(Group113 合併症妊娠8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-263 婦人科悪性腫瘍手術における傍大動脈リンパ節郭清は合併症を増加させるか?(Group32 婦人科腫瘍その他2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-154 産科出血に対する子宮動脈塞栓療法についての検討(Group52 妊娠分娩産褥7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-124 前置血管を出生前に診断し生児を得た1例(Group16 妊娠分娩産褥2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-109 前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み前置胎盤の帝王切開における出血量軽減の試み : バゾプレッシン局所注入法について(Group15 妊娠分娩産褥1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-146 帝王切開術後患者の肥厚性瘢痕に対する柴苓湯の有用性の検討(Group110 その他(乳房,避妊を含む)7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-271 常位胎盤早期剥離におけるフィブリノゲンの臨床的検討(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-147 トロホブラスト由来細胞株における低酸素下での血管新生関連蛋白の制御(Group17 胎盤2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-70 2絨毛膜3羊膜品胎の1例(Group9 妊娠・分娩・産褥の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-44 hMG-hCG療法後に重症OHSSとなり,その後,内外同時妊娠が判明した1症例(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-147 子宮体部原発神経内分泌腫瘍の1例(子宮体部(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 306 細胞診で検出が困難であった子宮頸癌の一例(子宮頸部4(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 260 短期間で進行した子宮体部明細胞腺癌の一症例(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-216 卵巣癌におけるGPR30とEGFRの免疫組織化学的検討(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-211 卵巣癌におけるEGFR遺伝子変異とその下流シグナル分子の発現解析(Group26 卵巣腫瘍2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における粘液性腺癌の治療成績
- P1-39 子宮内膜癌に対するmedroxyprogesterone acetate(MPA)の作用機序(Group6 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-100 CTよるリンパ節転移の画像診断の有用性(Group88 画像診断,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-27 当科における子宮内膜間質肉腫症例の検討(Group79 子宮体部悪性腫瘍8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科[大阪医科大学泌尿生殖・発達医学講座産婦人科学]における再発上皮性卵巣癌の治療成績 (第118回近畿産科婦人科学会第92回腫瘍研究部会記録 再発・再燃卵巣癌の取り扱い)
- P-140 子宮体部癌肉腫の1症例(子宮体部(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P3-116 大動脈周囲リンパ節郭清術の合併症軽減に向けた工夫(Group80 卵巣腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-242 Topoisomerase 1 inhibitorであるtopotecanのCDDP耐性解除機構(Group62 感染症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-17 局所進行子宮頸がん患者に対する術前化学療法CPT-11 iv/CDDP BOAI第II相試験(Group36 子宮頸部悪性腫瘍6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-201 topoisomerase I inhibitorであるtopotecanはin vivoにおいてCDDP耐性を解除するか?(Group23 卵巣腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦に対する子宮頸部円錐切除症例の臨床的検討 (第115回近畿産科婦人科学会周産期研究部会記録 妊娠初期に発見された子宮疾患の取り扱い)
- P-13 子宮頸部円錐切除術により診断しえたwarty carcinomaの一例(子宮頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 子宮頸癌発生過程における glutathione-S-transferase およびp53 codon 72遺伝子多型の解析(子宮頸部悪性腫瘍VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group99 更年期・老年期2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-328 子宮内外(間質部)妊娠に対しMTXおよびAct-Dで治療した1症例(Group147 妊娠・分娩・産褥7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症例 前置血管を出生前に診断し生児を得た1例
- P3-286 当院における子宮外妊娠症例に対するMTX療法(Group111 子宮外妊娠2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-7 子宮内膜症症例の黄体顆粒膜細胞におけるアンドロゲンレセプター(AR)の発現の検討(Group1 子宮内膜症1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科がん克服女性の骨密度・動脈硬化に関する検討 (第20回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (骨代謝)
- P3-262 子宮内膜症を合併した卵管・卵巣膿瘍に対する腹腔鏡下手術(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-128 ステロイドパルス療法が著効した血球貪食症候群合併妊娠の一例(Group49 合併症妊娠3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-293 器質的不妊因子としての子宮筋腫の意義(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科[大阪医科大学応用外科学講座産婦人科学教室]における若年子宮頸部前癌病変についての後方視的検討 (第115回近畿産科婦人科学会 第89回腫瘍研究部会記録 若年者子宮頸癌の現況と治療)
- P2-21-10 転移性卵巣粘液性腺癌の術前・術中診断のポイント : 2症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-14 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-24-26 婦人科悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節郭清術の必要性と安全性(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-9 子宮内膜性嚢胞癌化を示唆する画像所見の変化について : 3症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-20-23 卵巣癌におけるエストロゲン受容体GPR30およびER・PRの発現と臨床病理学的意義(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-16-11 子宮体癌における脈管侵襲と臨床病理学的因子の検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-15-18 子宮体癌においてEMT(上皮間葉転換)は予後因子となりえるか?(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-14-16 エストロゲン受容体GPR30の子宮内膜癌における制御機構の解明(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-24 当科での骨盤神経温存広汎子宮全摘術の妥当性とurodynamics studyによる排尿機能の評価(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-7 子宮筋腫における各種腹腔鏡下子宮全摘術の成績からみた選択基準(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-2 子宮内腔の変形を伴わない子宮筋腫合併不妊症における腹腔鏡下子宮筋腫核出手術の意義(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-28-7 子宮内膜症における術後卵巣機能不全の原因は?(Group62 卵巣機能・不妊症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-3 国際的に統一化されたNuchal translucencyの評価法と本邦における問題点(Group42 妊娠・分娩・産褥の生理・病理10 超音波診断,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 当科における再発上皮性卵巣癌の治療成績
- Nuchal translucencyの正しい評価方法と問題点
- 婦人科悪性腫瘍に対する深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症のスクリーニング検査は必要か
- 子宮体癌における筋層浸潤の予後への影響とリンパ節郭清の意義 (第125回近畿産科婦人科学会第97回腫瘍研究部会記録 : 子宮体癌におけるリンパ節郭清)
- 甲状腺中毒症を呈した胞状奇胎の1症例
- 子宮体癌における筋層浸潤の予後への影響とリンパ節郭清の意義
- P1-2-8 子宮体癌におけるEMTのマーカーとしてのCD24の有用性(Group2 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-3-4 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
- P3-7-8 安全な広汎子宮全摘出術を目指した術式の開発 : 子宮動脈2点pull up法(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
- P1-7-1 子宮腺筋症癌化5症例における臨床病理学的検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-4 子宮内膜癌のスクリーニング検査としての子宮鏡検査の有用性(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-8 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-2-8 卵巣癌におけるEMT現象の指標となるE-cadherin,snail,slugの発現意義(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
- P2-11-2 傍大動脈リンパ節郭清におけるナビゲーションシステムを用いた卵巣動脈温存術とその応用(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P3-15-1 当院における子宮悪性腫瘍手術における腹腔鏡下手術(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
- P3-2-5 卵巣癌における膜型エストロゲン受容体GPR30を介した転移メカニズムの解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-36-7 MRIで卵巣粘液性境界悪性腫瘍は診断できるか?(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-2-6 CINから初期子宮頸癌合併妊娠の管理について(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-5-10 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group 110 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-2-4 上皮間葉転換(EMT)を介した浸潤・転移の制御を目指して : CD24の機能解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-4-3 卵巣癌におけるEMT現象の意義(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-22-3 早期子宮体癌に対する腹腔鏡手術(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-3-3 不妊患者における子宮鏡下切除術の有用性(Group 3 不妊症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-51-7 子宮頸癌術後再発リスク群に対する術後補助化学療法の検討(Group 89 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-50-4 卵巣粘液性腫瘍の術前正診率の向上を目指して(Group 147 卵巣腫瘍・診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-10-3 婦人科悪性腫瘍手術周術期管理におけるCK値の意義(Group48 悪性腫瘍全般・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-11-7 妊娠中のCIN症例の管理について(Group 11 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-52-9 初回完全摘出手術が困難である進行卵巣癌に対する腹腔鏡下手術の検討(Group 149 卵巣腫瘍・治療4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P1-19-4 子宮頸癌および子宮体癌に対するセンチネルリンパ節生検(Group 19 悪性腫瘍全般・診断2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-54-7 卵巣癌におけるCD24の発現意義と機能解析について(Group 92 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-39-5 習慣性流産および胎児発育不全におけるAnnexinA5の発現の免疫組織学的検討(Group 77 不育症・流産,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-23-2 SLE合併妊娠の周産期予後の検討(Group23 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-43-9 日本人胎児における806例のNuchal translucency・鼻骨欠損・静脈管逆流・三尖弁逆流の検討(Group 81 出生前診断1,一般演題,第66回学術講演会)
- P1-9-6 Uterine smooth muscle tumor of uncertain malignant potential(STUMP)7例の臨床病理学的検討(Group 9 子宮体部腫瘍・症例2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)