P2-5 月経困難症に対して,パロキセチンが著効した1例(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P2-5 月経困難症に対して,パロキセチンが著効した1例(Group43 思春期,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-34 子宮内膜癌に対するTEC療法(Paclitaxel + Epirubicin + Carboplatin併用)の治療成績(Group5 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-223 妊娠に合併した卵巣子宮内膜症性嚢胞の検討(Group103 合併症妊娠10,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-255 産婦人科が関わった虫垂切除術12症例の臨床的検討(Group107 感染症,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-191 大豆イソフラボンの主要生理活性物質であるGenisteinによる子宮筋腫細胞増殖抑制作用(Group115 子宮筋腫5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K4-7 アルドステロンによる子宮筋腫細胞増殖作用の検討(高得点婦人科腫瘍学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
K3-45 ヒト絨毛癌細胞における低酸素下でのmetal transcription factor-1(MTF)によるPlacenta Growth Factor(PLGF)発現制御機構の検討(高得点周産期学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-239 当科で経験したSister Mary Joseph結節5症例の臨床的検討(Group61 卵巣腫瘍7,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-67 妊娠中の下部尿路症状変化(Group 42 妊娠・分娩・産褥の生理5,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-199 アンジオテンシンおよびエストロゲンによる子宮筋腫細胞増殖に対するアンジオテンシン受容体拮抗薬の抑制効果(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-197 子宮筋腫細胞における新しい細胞増殖シグナル伝達機構の解析(Group128 子宮筋腫1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-103 消化管由来転移性卵巣癌との鑑別が困難であった若年進行粘液性卵巣癌の一例(Group115 卵巣腫瘍13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-535 当科において過去1年間に経験した救急外来受診患者1087例の臨床的検討(Group 184 女性医学その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-424 未分化絨毛細胞におけるSOCS3転写制御機構(Group 57 生殖・胎盤,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-423 ヒト絨毛細胞におけるHIF-1αを介したMet発現制御の検討(Group 57 生殖・胎盤,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣出血による腹腔内出血を契機に急性骨髄性白血病と診断された一症例(その他の良性・悪性腫瘍V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
胎盤絨毛の分化におけるRelA-associated Inhibitor (RAI) 発現に関する検討(胎盤I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
絨毛細胞におけるHIF-1αを介した Met 発現制御の検討(生殖生理・病理V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
ラット絨毛細胞分化における Inhibitor of differentiation-1 (Id-1) 転写制御機構(生殖生理・病理V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
卵巣癌に対する Nedaplatin, Paclitaxel 併用化学療法 : Phase I study(卵巣腫瘍III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
15-1.ラット絨毛細胞分化におけるInhibitor of differentiation-1 (Id-1)転写制御機構解析(第70群 胎児・新生児5)(一般演題)
-
14-6.ヒト腸管細胞における母乳の抗炎症効果の検討(第66群 胎児・新生児1)(一般講演)
-
ヒト絨毛癌(BeWo)細胞の低酸素負荷におけるHypoxia Inducible Factor 1αを介するグルコーストランスポーター(GLUT1)発現量への影響(第133群 妊娠・分娩・産褥16)
-
低酸素によるラット絨毛細胞の分化抑制機構(第92群 生殖生理・病理8)
-
P-371 ヒト胎盤におけるL系アミノ酸輸送担体の発現量の変動とその局在
-
242 エストロゲンによる肥満抑制のメカニズム-Lipoprotein Lipaseの転写制御の解析
-
83 絨毛細胞におけるEGFによるhCGα遺伝子活性化機構の解析
-
Achondrogenesisの出生前診断
-
326 絨毛細胞の増殖及び分化におけるProtein Kinase Cの関与
-
P-232 エストロゲンによる単球遊走能の抑制とその分子機構
-
P-119 EGFによる絨毛細胞におけるインテグリンα2の発現増加とその生物学的意義
-
P-133 経皮的エストロゲン投与による動脈硬化抑制機序の検討
-
P-272 エストロゲンによる肥満抑制機構の検討 : エストロゲンによるLPL遺伝子の転写制御
-
255 Trophoblastの分化におけるEGFの役割 : hCGα遺伝子転写調節機構の解析
-
PP-303 妊娠における下部尿路症状の推移(Female urology 2、尿失禁,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
婦人科腫瘍におけるTissue Polypeptide Antigenの腫瘍マーカーとしての意義
-
P1-144 HD flowを使ったSTIC法による,胎児心臓構築情報と心血管血流情報の同時取得について(Group19 胎児新生児2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
199 子宮体部癌肉腫(MMMT)の3例(子宮体部12)
-
55 乳腺上皮におけるTGF-βとEGFの共同作用 : TGF-βによるEGF受容体遺伝子の発現
-
384 妊娠24週未満に発生したPROM症例の予後評価
-
202 一絨毛膜性双胎の体重差に寄与する胎児および胎児付属物因子の検討
-
382 切迫早産におけるChorioamnionitisと入院時C-reactive protein, Fibrinogenの関係
-
479 乳腺におけるTGF-βの作用及びautocrine/paracrine機構の検討
-
153 羊膜細胞の細胞内pH, 細胞内Ca^に対する活性酸素の影響
-
332 早産の原因としての子宮内感染の検討
-
93 Placental bed biopsyの所見とIUGR, Preeclampsiaの関連について
-
P-148 ヒト胎盤および脱落膜におけるプロラクチン放出ペプチド(PrRP)の発現
-
P-293 消化器癌からの転移性子宮頸癌の2症例
-
236 トロホブラストにおけるhCGa遺伝子転写活性化へのヒストンアセチル化に関与についての検討
-
117 プロゲステロンによるhCGα遺伝子転写活性抑制機構の解析
-
67 頭部Computed Tomography (CT)と, 児の長期追跡調査から見た経腟的骨盤位分娩trialの検討
-
301 新生児頭部CT(Computed Tomography)所見と, 児の長期追跡から見た吸引および鉗子娩出術の評価
-
172 EGFによるhCGβ遺伝子活性化機構の解析
-
P-20 術前細胞診に苦慮した子宮体部癌肉腫の一例(子宮体部 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
Session5 閉経後骨粗鬆症の治療効果判定におけるpQCT法とDXA法の比較 (第12回婦人科骨粗鬆症研究会)
-
発見時,***出血の有無が子宮体癌の予後に影響をあたえるか?(第121群 子宮体部悪性腫瘍10)
-
当センターでの子宮癌に対する組織内照射症例の検討(第118群 悪性腫瘍全般6)
-
P2-21-10 転移性卵巣粘液性腺癌の術前・術中診断のポイント : 2症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-13-14 進行子宮頸癌患者に対する術前化学療法(neoadjuvant chemotherapy:NAC)の治療成績(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-24-26 婦人科悪性腫瘍における傍大動脈リンパ節郭清術の必要性と安全性(Group126 婦人科悪性腫瘍・手術合併症2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-9 子宮内膜性嚢胞癌化を示唆する画像所見の変化について : 3症例からの考察(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-20-23 卵巣癌におけるエストロゲン受容体GPR30およびER・PRの発現と臨床病理学的意義(Group114 悪性卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-16-11 子宮体癌における脈管侵襲と臨床病理学的因子の検討(Group103 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-18 子宮体癌においてEMT(上皮間葉転換)は予後因子となりえるか?(Group100 子宮体部悪性腫瘍・診断・予後,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-16 エストロゲン受容体GPR30の子宮内膜癌における制御機構の解明(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-18-2 高線量率組織内照射が有効であった子宮頸部腺癌IIIa期の1症例(Group106 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
症例報告 甲状腺中毒症を呈した胞状奇胎の1症例
-
婦人科悪性腫瘍に対する深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症のスクリーニング検査は必要か
-
子宮体癌における筋層浸潤の予後への影響とリンパ節郭清の意義 (第125回近畿産科婦人科学会第97回腫瘍研究部会記録 : 子宮体癌におけるリンパ節郭清)
-
甲状腺中毒症を呈した胞状奇胎の1症例
-
子宮体癌における筋層浸潤の予後への影響とリンパ節郭清の意義
-
P1-2-8 子宮体癌におけるEMTのマーカーとしてのCD24の有用性(Group2 子宮体部腫瘍・基礎2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-3-4 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group59 卵巣腫瘍・基礎3,一般演題)
-
P3-7-8 安全な広汎子宮全摘出術を目指した術式の開発 : 子宮動脈2点pull up法(Group119 子宮頸部腫瘍・治療3)
-
P1-7-1 子宮腺筋症癌化5症例における臨床病理学的検討(Group7 子宮体部腫瘍・診断・予後3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-8-4 子宮内膜癌のスクリーニング検査としての子宮鏡検査の有用性(Group8 子宮体部腫瘍・診断・治療1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-11-8 婦人科悪性腫瘍手術及び術後化学療法の動脈硬化に及ぼす影響についての検討(Group11 婦人科腫瘍全般・症例3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-2-8 卵巣癌におけるEMT現象の指標となるE-cadherin,snail,slugの発現意義(Group58 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題)
-
P2-35-4 妊娠中に発症した無菌性髄膜炎2症例の経験(Group91 合併症妊娠(症例)6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-1 疼痛管理が困難であった卵巣境界悪性腫瘍再発の1症例(Group70 卵巣腫瘍・症例5,一般演題)
-
P2-11-2 傍大動脈リンパ節郭清におけるナビゲーションシステムを用いた卵巣動脈温存術とその応用(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
-
P3-15-1 当院における子宮悪性腫瘍手術における腹腔鏡下手術(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
-
P3-2-5 卵巣癌における膜型エストロゲン受容体GPR30を介した転移メカニズムの解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-36-7 MRIで卵巣粘液性境界悪性腫瘍は診断できるか?(Group 141 卵巣腫瘍・診断,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-2-6 CINから初期子宮頸癌合併妊娠の管理について(Group 54 CIN・その他・診断・治療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-5-10 白金製剤耐性卵巣癌におけるAktをターゲットとした分子標的薬としてのGemcitabineの機能解析(Group 110 卵巣腫瘍・基礎5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-2-4 上皮間葉転換(EMT)を介した浸潤・転移の制御を目指して : CD24の機能解析(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-4-3 卵巣癌におけるEMT現象の意義(Group 109 卵巣腫瘍・基礎4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-22-3 早期子宮体癌に対する腹腔鏡手術(Group 22 子宮体部腫瘍・治療5,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P3-14-2 術後8年目に脊髄転移を来した卵巣癌の1例(Group 119 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク