機械翻訳システムの発展と実用化 (1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
機械翻訳システムの発展, 実用化, システムの問題点, 商用システムの評価, および発展動向を述べた。最も新しいシステムは, 次の四つの問題点を含んでいる。1)原文のあいまいさ, 2)異なる言語間の用語の定義の違い, 3)大規模な翻訳辞書の作成, 4)論理的推論のためのソフトウエアの開発。機械翻訳システムは多くの産業分野で実用化されている。しかし, 多くの問題点が解決されていない。理想的なシステムの実現は15年後であろう。7個の評価項目についても詳細に述べた。なお, 英文抄録はMuシステムによって作成した。
- 独立行政法人 科学技術振興機構の論文
著者
関連論文
- 1次資料の収録範囲-JICST, CAC, MERDLARSの重複に関して-
- 機械翻訳システムの発展と実用化 (1)
- COLING 84と米国における機械翻訳システムの動向
- 機械翻訳システムの発展と実用化 (2):JICSTでの開発と実用化
- <全訳>EURONETガイドライン:検索システムのための標準コマンド・セット
- ドキュメンテーション分野における標準化活動 (V)-SIST01~07の概要と08以降-
- 国内学協会誌投稿規定の10年間の変遷[I]-昭和48年調査結果との比較-
- 図書紹介:『NEW SCIENCE AGE-16 機械翻訳はどこまで可能か』