D-Penicillamineの免疫学的作用機序に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has recently been proven that D-penicillamine (D-Pc) is an effective agent in the management of patients with rheumatoid arthritis.<BR>D-Pc was shown to have an inhibitory effect on the formation of antibodies against sheep red blood cells (SRBC) and, more specifically, against antibody-producing cells after long-term treatment of rats before inoculation with SRBC. D-Pc was also shown to act inhibitorily on adjuvant arthritis in rats and DNCB contact dermatitis in guineapigs. It was suggested that the mechanism of action of D-Pc on rheumatoid arthritis was the inhibitory effects of D-Pc on both humoral and cellular immunity.
著者
関連論文
- 気管支喘息患者における血清尿酸値の検討
- サラゾスルファピリジンによる血球減少症をきたした関節リウマチ7症例の検討
- Interleukin 12によるマウスコラーゲン誘導関節炎の抑制
- ヒトIgG, 加熱変性IgG, F(ab′)_2γ, Fabγおよび加熱変性FcγによるSepharose 4B結合Staphylococcal Protein A誘導正常ヒトリンパ球増殖反応の抑制
- D-ペニシラミン再投与後数時間で悪寒戦慄を伴って発症した顆粒球減少症の1症例
- Auranofinによるヒト末梢血サプレッサー細胞の誘導
- D-Penicillamine 治療中に白血球減少をきたした慢性関節リウマチの1症例
- Laser Nephelometerによるリウマトイド因子の測定-特に2メルカプトエタノール処理前後について-
- 慢性関節リウマチ患者関節液におけるコラゲナーゼ活性についての研究-免疫複合体, IgG-リウマトイド因子およびプロスタグランディンE2との関係
- D-ペニシラミン療法中にネフロ-ゼ症候群と血清IgA値の著減をきたした全身性強皮症の1症例
- 全身性エリテマトーデスにおける血清フラクタルカインについての解析--特に中枢神経病変との関連について
- D-Penicillamineの免疫学的作用機序に関する研究