A CASE OF ARTERIOSCLEROSIS OBLITERANS WITH INTRACTABLE LOWER EXTREMITY ULCERS OF THE ROTABLATOR WAS USEFUL IN PERCUTANEOUS TRANSLUMINAL ANGIOPLASTY
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 54 year-old woman came to our hospital complaining of pain of the bilateral lower limbs and intractable bilateral lower extremity ulcers. Bilateral arteriosclerosis obliterans of Fontaine classification N degree was diagnosed. The right leg had a type C lesion; the left leg had a type D lesion in TASC (TransAtlantic Inter-Society Consensus for the Management of PAD) II. We chose percutaneous transluminal angioplasty for revascularization rather than surgical operation because of the risk of infection. The guide wire passed the complete occlusion lesion with high calcification of the left superficial femoral artery, but passage of a catheter for penetration was difficul. Therefore, we used a rotablator, a device for coronary arteries and succeeded in passage of the later balloon. When we treat peripheral arterial disease by percutaneous transluminal angioplasty, we sometimes encounter peripheral arterial disease in complicated lesions. Procedural success can be obtained by the application of a device for coronary artery.
著者
-
濱嵜 裕司
昭和大学医学部第三内科
-
小林 洋一
昭和大学医学部第三内科
-
西村 英樹
昭和大学医学部 第3内科
-
櫻井 将之
昭和大学医学部 第3内科
-
武藤 光範
昭和大学医学部 第3内科
-
江角 仁志
昭和大学医学部 第3内科
-
近藤 武志
昭和大学医学部 第3内科
-
濱嵜 裕司
昭和大学 医学部循環器内科
-
武藤 光範
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
-
小林 洋一
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
-
櫻井 将之
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
-
西村 英樹
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
-
濱嵜 裕司
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
-
近藤 武志
昭和大学医学部内科学教室 (循環器内科学部門)
関連論文
- P509 血中BNP濃度が第2ピークを形成する急性心筋梗塞症例における左心機能の推移についての検討
- 急性心筋梗塞に対する Cordis coronary stent 植込みの臨床成績
- 0850 急性心筋梗塞症例に対するα-hANPおよびACE阻害薬投与による慢性期左心機能の改善効果についての比較
- ヒトにおける心臓の解剖と病理
- 冠動脈病変におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1とc-fms/マクロファージコロニー刺激因子受容体の関与 : ヒト冠動脈粥腫切除術切片による検討
- 冠動脈疾患における血清肝細胞増殖因子の変化
- P459 房室接合部の発育と加齢的変化
- 6)修正大血管転位症に合併した発作性上室性頻拍症の一例
- 0680 拡張型心筋症の房室束は伸展するか? : 成人His束領域の解剖学的検討
- 0663 Koch三角の解剖学
- 0033 房室接合部における左右心房筋連結に関する解剖学的検討
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
- リアノジン受容体遺伝子異常による不整脈
- 神経調節性失神患者の心拍変動 : ホルター心電図と Task Force^【○!R】 Monitor の比較
- 心筋梗塞急性期のPTCA後の急性冠閉塞に対する潅流バルーンカテーテルの有用性とその限界
- 33)血栓溶解療法が無効であった肺塞栓症に対してHydrolyserによる血栓吸引が有用であった一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 8) 運動負荷試験時冠攣縮が誘発された冠攣縮性狭心症の一例
- P928 心筋梗塞例のT wave alternansの長期再現性の検討
- P447 急性心筋梗塞後症例におけるT wave alternansに影響を及ぼす因子の検討
- 23)門脈圧亢進症を伴う著明な肺高血圧症の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Neurally mediated syncope の薬物療法
- 71)不整脈原性右室心筋症の診断治療にmiddiastolic potential mappingが有用だった一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 完全左脚ブロックを有する重症心不全の心臓再同期療法後に Strain エコー法を用いて評価した中隔心筋収縮と冠血流速度の改善
- 酸素吸入にて夜間発症型の発作性心房細動を抑制しえた中枢型睡眠時無呼吸症候群の一例
- シベンゾリンと右室ペーシングにより著明な左室内圧較差の改善を認めた高齢者閉塞性肥大型心筋症の1例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Edrophonium 誘発性VTの1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 肺静脈と神経支配 : 自律神経分布と不整脈源性について
- Brugada 症候群の日内ST変化の観察における12誘導ホルター心電図の有用性
- 心房細動に対するソタロールの効果
- 57) 上大静脈の電気的隔離術により根治した心房頻拍の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 60) 少量βブロッカー投与が睡眠時無呼吸症候群による発作性心房細動に著効した心機能低下例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Brugada 症侯群の日内ST変化の観察には12誘導ホルター心電図が有用である
- 左脚ブロック下方軸型の特発性心室頻拍に対し右冠尖からのカテーテル・アブレーションが有効であった1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 発作性心房細動の発生・維持に右肺静脈内リエントリーの可能性が示唆された洞不全症候群の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 心房細動の発生と維持に対するK_チャネルの関与
- 心筋梗塞患者の再分極不均一性と心機能 : microvolt T wave alternansの成因について
- 右心房有効不応期のばらつきは心房細動再発に関与する : 多電極カテーテルを用いた検討
- 貫壁性不応期の不均一性と致死性心室性不整脈
- 61)心臓64列Multislice CTにて心臓の形態が詳細に検討された修正大血管転位症の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右冠動脈入口部病変に対するシロリムス溶出ステントの治療成績の検討
- 18)治療に難渋した心不全に対して,ステロイド治療が著効した心サルコイドーシスの1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- リアルタイム3D心エコー法を用いた心臓再同期療法の有効性の評価
- 心室性期外収縮の起源同定に対する Tissue Tracking 法の有用性 : Electro-anatomical mapping system (CARTO system^【○!R】) との比較
- ヒトマーシャル靭帯周囲の組織学的特徴
- 74) 左冠動脈造影アセチルコリン負荷でV1〜3誘導においてcoved型のST上昇を認めたBrugada症候群の一例
- 冠静脈洞三尖弁峡部の電気的焼灼術施行症例の1剖検例
- P431 冠動脈形成術 (PTCA) 後再狭窄病変の進行におけるmonocyte chemoattractantprotein-1(MCP-1) の関与
- 0845 急性心筋梗塞の左室リンデリング抑制効果に関する検討 : hANP,β遮断薬による比較
- 0705 狭心症(AP)患者における冠病変および虚血の血中アドレノメデュリン(AM)濃度に及ぼす影響
- 病型に分けた神経調節性失神患者における循環動態の比較
- 41) 急性心筋梗塞後に発症したElectrical Stormに対しカテーテルアブレーションで救命した1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 18) 脊髄損傷と冠攣縮性狭心症が合併した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76) 拡張相肥大型心筋症に合併した左室起源嚥下誘発性心房頻拍の1例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 10) 特発性血小板減少性紫斑病に合併したBinodal-diseaseの1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 神経調節性失神症例の Holter ECG による心拍変動解析の有用性
- 不整脈予防におけるARB, ACE阻害薬とアルドステロン拮抗薬 : 心房細動の洞調律維持におけるカンデサルタンとベプリジルの有効性の検討
- レニン・アンジオテンシンシステム拮抗薬とペプリジルの併用は心房細動洞調律維持に有効
- 発作性心房細動に対するベプリジルの有効性の比較 : 夜間発症型vs日中発症型
- 29-P2-145 難治性心房細動に対する抗不整脈薬の適応外使用アミオダロン無効例に対してベプリジルで改善し得た閉塞性肥大型心筋症の一症例(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- 95)特発性心室細動に右室流出路起源心室頻拍とATP感受性心房頻拍を合併した1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ヒト分界稜および櫛状筋の形態学的特徴
- 21) 多彩な不整脈を認めた多発性骨髄腫に伴う心アミロイドーシスの一例
- P762 下壁梗塞に合併した完全房室ブロックの病理組織学的検討
- P146 分界稜の解剖学
- ペースメーカー設定心拍数と中大脳動脈血流速度との関係 : 経頭蓋カラードプラ法による評価
- 心臓再同期療法の効果判定に対するリアルタイム三次元心エコー図法の有用性
- 左室の捻れと収縮能, 容積との関連性についての検討
- 房室結節リエントリー性頻拍の伝導路様式 : 遅伝導路焼灼術例における検討
- 失神の原因として交感神経α受容体刺激の低下が示唆された自律神経調節性失神の一例
- WPW症候群に対するカテーテルアブレーションの成績および評価方法の検討
- 副伝導路カテーテル・アブレーションの評価におけるATPの有用性について
- 失神発作に対するhead-up tilt testの有効性:ペースメーカー植込み後も失神,眩暈を繰り返した症例の検討
- 35) 外傷を契機に発見された特発性心室細動の一例
- 失神にはどのように対処すべきか (特集 臨床不整脈up to date)
- 72) たこつぼ型心筋症の病態から左室内血栓による脳梗塞を併発した褐色細胞腫の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 若年者のneurally mediated syncope (NMS)の特徴
- 失神 (特集 ERにおける循環器疾患の管理) -- (2 循環器関連症候とERでの診療)
- P346 Holter心電図と心臓電気生理学的検査 (EPS) による肺静脈 (PV) カテーテルアブレーション (ABL) の適応の検討
- P712 T-wave shockにより誘発されるVf周期の誘発率と再現性
- P259 Head-up tilt testにおける起立早期の心拍数変化がNeurally mediated syncope誘発の予測因子となり得るか?
- 1141 Neurally Mediated Syncopeにおける圧受容体反射感受性の検討 : スペクトル法を用いて
- 心電図上異常Q波を認めない冠動脈主分枝完全閉塞例の臨床的検討 : 冠側副血行の意義について
- 心室性頻脈性不整脈の予測におけるT wave alternansとQTc dispersionの比較検討
- 0662 心房細動の電気的リモデリングとNicorandilの効果
- Post pacing interval(PPI)を指標として心房内興奮波旋回路を同定し,高周波カテーテル・アブレーションに成功した非通常型心房粗動の2症例
- ティルト試験で誘発されたneurally mediated syncopeにおける血漿アルギニン-バゾプッレシン,カテコラミン動態
- 心拍・QT間隔の変動:重症心室性不整脈の予知
- 急性心筋梗塞発症時非責任冠動脈にプラーク破綻し血栓性の有意狭窄を生じたが冠動脈造影上, 同部位の血栓の消失を認めた1例
- 透析症例におけるシロリムス溶出性ステントの臨床成績 : 非透析症例との比較検討
- 心房ペーシングによるT wave alternans : 心室頻拍予測に際しての至適心拍数について
- 頻脈性心室性不整脈予測法としてのT wave alternans の有用性
- 冠動脈疾患に対する内科治療の最前線
- Dobutamine負荷左室造影によるhibernating myocardiumの評価 : 大心静脈血中酸素飽和度との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P666 石灰化を伴う冠動脈病変を有する高齢者に対するRotastent(Rotablator+stent)の有効性,安全性,および遠隔期成績について
- 3軸回転アームを用いたQCAキャリブレーションの検討 : 第1報 オンラインQCA
- 3軸回転アームを用いたQCAキャリブレーションの検討 : 第2報 オフラインQCA
- A CASE OF ARTERIOSCLEROSIS OBLITERANS WITH INTRACTABLE LOWER EXTREMITY ULCERS OF THE ROTABLATOR WAS USEFUL IN PERCUTANEOUS TRANSLUMINAL ANGIOPLASTY