コイン型リチウム電池によるイヌの食道壊死に対する黒鉛生食懸濁液による緊急処置効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Swallowing accidents involving coin-type lithium batteries or button-type alkali batteries often occur in children. After the swallowed battery contacts the same area of the digestive tract for long periods, an alkali solution is produced from electrolysis of the digestive solution and the electrolytic solution of the battery resulting in necrosis. This experiment was conducted in an effort to determine how to protect or reduce necrosis in these accidents. Dogs were divided into two groups. A coin-type battery was placed on the esophagus in the control group (n=3) . For the group treated with graphite suspension (n=3), a 5% graphite suspension in saline was infused at the same time as battery application (n=1), and the graphite suspension was infused to the same place one minute after application of the battery (n=2) . Sixty minutes after battery insertion, necrosis was microscopically observed in the tunica muscularis from the epithelium. However, necrosis was not observed when the graphite suspension and the battery were applied at the same time. Furthermore, when the graphite suspension was infused one minute after battery insertion, necrosis was less observed only in tunica muscularis from the epithelium. This demonstrates that graphite suspension infused to the esophagus shorted the battery circuits and had a protective effect. With accidental swallowing of a battery, the infusion of 5% graphite suspension in saline to surround the battery might be much more effective as an emergent treatment until the patients is transported to the hospital.
著者
関連論文
- ヒスタミンH_1受容体遮断薬 Ebastine と血液脳関門のP糖タンパク(P-gp)阻害薬である Verapamil との併用による薬物相互作用に関する臨床薬理試験 : 断続的眼球運動速度解析を用いた客観的評価による検討
- 30-P2-77 糖尿病治療薬Metformin Hydrochlorideの不妊症治療に対する適応外使用に関する薬剤師の役割について(調剤,社会の期待に応える医療薬学を)
- ヒスタミンH_1受容体遮断薬 Diphenhydramine Hydrochloride (商品名ドリエル^【○!R】)の健康男性高齢者の鎮静作用に関する臨床薬理試験 : 眼球運動速度解析を用いた客観的鎮静作用の検討
- CS-905血漿中濃度に及ぼすグレープフルーツジュースの影響
- One Protocol Two International Sites による治験経験からみえてきた臨床薬理試験の国際共同実施の問題点と方向性
- グレープフルーツジュース(GFJ)反復飲用によるHMG-CoA還元酵素阻害剤の薬物動態への影響
- 昭和大学病院臨床試験支援センターにおける医学研究支援活動の実際
- アデニン誘発型慢性腎不全(CRF)ラットにおける肝および小腸薬物代謝能低下の機構
- 日本人および白人を対象とした Nitrazepam 単回投与後の薬物動態・薬力学の比較
- 眼球運動解析を用いたNitrazepamの薬理作用と薬物動態た関する性差の検討
- 誘導型シクロオキシゲナーゼ(COX-2)阻害剤ニメスリド(NIM-03)の健常者消化管粘膜に対する影響:内視鏡所見を主要評価項目とした二重盲検比較試験
- プッシュ・プルマイクロダイアリシス法を用いた経皮吸収剤の皮膚透過性および血中移行性の検討
- オキシブチニン貼付剤の薬物動態 : 反復投与試験
- 21-P1-035 軟膏基剤および眼軟膏基剤の医薬品情報に関して : 特に医薬品添加物に関する添付文書の安全性情報に関して(医薬品情報,来るべき時代への道を拓く)
- 30P3-008 ジェネリック医薬品の国際調和 : アセトアミノフェン錠の溶出試験による日米比較(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- P-398 一般用医薬品軟膏剤の適正使用に対する外箱情報提供とリスクマネジメントに関する日米比較(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 一般用医薬品点鼻薬の適正使用に対する外箱情報提供とリスクマネジメントに関する日米比較
- 一般用医薬品の適正使用に対する外箱情報提供とリスクマネジメントに関する日米比較
- 柴苓湯の高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- 過酸化脂質誘導ウサギ網膜血管新生モデルにおけるアクチベータープロテイン-1(AP-1)とマトリックスメタロプロテナーゼ(MMP)の変化
- テアニン投与による高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- 糖尿病網膜症 : 血管新生の形成抑制
- 過酸化脂質誘導ウサギ角膜血管新生モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ活性の変化とジヒドロベンゾフラン誘導体の効果
- 過酸化脂質誘導ウサギ網膜血管新生モデルの網膜におけるMMPおよびTIMP mRNAのリアルタイムPCRによる解析
- 過酸化脂質誘導ウサギ角膜血管新生モデルにおけるビタミンEの効果
- 青色発光ダイオード光による網膜障害
- ウシ網膜ホモジネートのラジカル惹起剤誘導脂質過酸化反応に対する各種抗酸化剤の効果の比較
- ウサギ角膜血管新生モデルにおける柴苓湯, 五苓散, 小柴胡湯の効果
- P-11 角膜新生血管モデルにおける柴苓湯, 五苓散または小柴胡湯の効果
- P-7 柴苓湯による角膜および網膜新生血管抑制作用
- 有色家兎におけるニプラジロールの眼圧降下作用の検討
- Noradrenaline の中枢性眼圧降下作用
- 微小透析法の家兎前房内薬物動態解析への応用
- Ranitidine 低用量投与時の胃内pHの変動 : テトラガストリン刺激に対して
- 健常日本人におけるコンピュータ眼球運動解析と Visual Analogue Scale を用いた Nitrazepam の薬物動態 : 薬力学相関に対する評価
- トリメタジオンを用いた高齢者における肝薬物代謝能評価法の検討
- 眼球運動・脳波・VASを用いた健常成人におけるニトラゼパムの薬物動態/薬力学的評価
- 日本人におけるオメプラゾール代謝とトリメタジオン代謝の検討
- 専門医・学会認定制度の動向
- CRC認定試験の現状
- 医療の質向上と臨床薬理学の歩み
- 医学研究と倫理指針
- 高齢者のMRSA感染症に対するVancomycin Hydrochlorideの使用法
- DO-309の健康人における安全性と薬物動態 : 第1報 : Dose Escalating Study, 食事・喫煙の影響
- 高齢患者におけるDR-3305投与時の薬物動態
- 医薬品開発における薬理遺伝学の位置づけ
- ビタミンB_1欠乏マウスにおける5-HT神経系の障害 : SSRIの作用に着目して
- ビタミンB_1欠乏マウスにおける5-HT誘発関連行動に対する抗うつ薬の影響
- Benzodiazepine 系薬物誘発性異常行動の発現機序に関する行動薬理学的検討
- 眼球運動解析システム・VASを用いたニトラゼパムの薬理作用に関する性差の検討
- DO-309の健康人における安全性と薬物動態 : 第2報 : 反復経口投与試験
- 医学部学生に対するヒトを対象とした実習の意義
- Omeprazole を用いたCYP2C19の表現型と遺伝子型の関連性に関する検討 : 表現型検索の簡便化への考察
- オキシブチニン貼付剤の薬物動態 : 単回投与試験および貼付部位
- 血小板凝集抑制薬CS-551の薬物動態・薬理作用に及ぼす食事摂取時間の影響
- カキ肉エキスおよび高度不飽和脂肪酸含有油脂のアルコール代謝に及ぼす影響
- CYP2C19の遺伝型と表現型の相関性に関する検討
- 高齢患者に対する塩酸バンコマイシンの使用方法について
- P2-092 食薬区分の日米不一致のメラトニンの適正使用に関して : 小児への安全性情報の日米比較(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 座長のまとめ
- 動物実験審査委員会での審議例
- 慢性腎不全病態におけるニトログリセリン誘発大動脈弛緩増強作用
- 薬物代謝研究におけるヒト肝手術材料の有用性に関する検討
- アゾール系抗真菌剤のラット肝代謝に及ぼすEx vivo とIn vitroの比較試験
- アゾール系真菌剤のラット肝代謝に及ぼす Ex vivo と In vitro 試験の比較 - その2 - へパトサイトを用いた予測法の可能性 -
- Microdialysis法の薬理・毒性学的研究への応用
- 試験実施計画書からの逸脱報告
- 座長のまとめ
- 新 GCP 施行から1年:IRB の強化と治験事務局との連携
- 被験者のメリット・市民への治験啓発策検討作業班最終報告書
- 13-7-7 アメリカにおける眼科領域のファーマシューティカルケアユタ大学臨床薬学研修報告
- ユタ大学臨床薬学研修報告(3)アメリカにおける眼科領域のファ-マシュ-ティカルケア
- ユタ大学薬学部臨床薬学研修報告(2)
- ユタ大学薬学部臨床薬学研修報告(1)
- CRCの研修と認定
- 医療機関における治験実施の在り方について : 支援体制を含めて(パネルディスカッション III 循環器疾患における臨床治験の在り方)(第62回 日本循環器学会学術集会)
- 微小透析法を用いた家兎前房内薬物動態解析
- 指標薬物を用いた肝疾患患者の肝機能評価
- 古くて新しい神経伝達物質ドーパミン
- CRCの育成と認定
- 医薬品の適正使用 : 薬物相互作用
- モノアミン酸化酵素(monoamine oxidase,MAO)の基質特異性に関与するアミノ酸残基
- 臨床試験実施計画書の審査の現状 : とくに抗悪性腫瘍薬について
- Oxythiamine,Pyrithiamineのラット肝に及ぼす影響 : ―Thiamine欠乏ラットの肝における生化学的および形態学的変化―
- Monoamine Oxidaseに関する研究(第26報) 種々alcoho1類のmitochondria構造におよぼす影響とMAO活性の変動について特にその電子顕微鏡的研究
- コレステロール負荷SHRに及ぼすNicardipineの影響
- IRBによる治験実施の調査 : 特に同意取得に関して
- ICH E5の概要
- 医薬品開発の国際化における薬理学の役割
- 巻頭言
- 医療用医薬品の添付文書における記載順序の妥当性と承認条件記載認識度に関する医師・薬剤師を対象としたアンケート調査
- P-0579 未承認薬 : 抗肥満薬Orlistatの個人輸入およびメディカルダイエットにおける問題点 : 特に安全性情報に関して(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- Methamphetamine反復投与による逆耐性形成ラットの休薬期における音刺激下及び音刺激後運動量と脳内アミン動態の変化
- 和して同ぜず : ―臨床薬理研究40年の歩み―
- 薬物動態からみた用量反応
- 薬物動態データと医薬品の適正使用
- 第I相試験からみた薬物相互作用
- 受託機関における治験審査委員会の立場から
- 薬理遺伝学概説
- コイン型リチウム電池によるイヌの食道壊死に対する黒鉛生食懸濁液による緊急処置効果