全身麻酔中,過高熱のみられた2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two cases of hyperthermia of unknown etiology developed with general anesthesia were reported. The first case was a 27-year-old male and the second case was a 5-year-old boy. Both cases of anesthesia were induced by intravenous administration of thiamylal sodium and succinylcholine chloride and maintained with nitrous oxide-oxygen-halothane. Hyperthermia was noted after 3 hrs and 4 hrs respectively after begining of operation. Body surface cooling was performed utilizing ice bag, alchol packs and cooling blanket. Furthemore in the first case, metabolic and respiratory acidosis was corrected by administration of sodium bicarbonate and passive hyperventilation. Both cases were cured and postoperative course were uneventful. The second case was anesthetized successfully with nitrous oxide-oxygen and diallyl-nor-toxiferine during reoperation without any accident.
- 学校法人 昭和大学・昭和医学会の論文
著者
-
目時 隆
昭和大学医学部麻酔学教室
-
与儀 洋
昭和大学医学部麻酔学教室
-
宮田 拓雄
昭和大学医学部麻酔学教室
-
本田 公夫
昭和大学医学部麻酔学教室
-
目黒 郁夫
昭和大学医学部解剖学教室
-
細山 田明義
昭和大学医学部麻酔学教室
関連論文
- 脳動撮影の麻酔終了直後に起った肺水腫の一症例
- 新しい血漿増量剤hydroxyethyl starchの検討
- 老人外科における肺合併症についての臨床的研究
- 全身麻酔中,Paraplegiaの患者にみられたいわゆるmass reflexの1例
- 筋弛緩剤Pancuronium bromide(Pavulon)の臨床使用検討
- Diazepam(Cercine)の臨床使用経験
- 上腕二頭筋横断面における筋線維数について
- 術後左完全無気肺をきたした2症例
- 全身麻酔中,過高熱のみられた2症例
- Bain回路の小児麻酔への使用経験ならびにDundas回路との臨床的な比較検討
- 麻酔中に発生したテタニー様症例の検討
- 脊椎麻酔或いはHalothane麻酔による低血圧に対するInosineの効果
- 術中閉鎖性気胸に気づかなかった1症例
- 持続的な平均動脈圧測定装置,(Pressurveil)の臨床使用経験
- 低脊椎麻酔中の難治性気管支痙攣の1例
- Gallamine triethiodideの使用経験
- 血小板減少による出血性素因を有する患者の麻酔経験
- 後葉神経分泌細胞の活動に及ぼす出血性ショックの影響に関する研究
- Jackson-Rees法の臨床的及び基礎的研究--特に新鮮ガス流量及び調節呼吸形式について