Rentgenological Investigations of Redundant Nerve Roots
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Roentgenological investigations have been performed on 135 cases with redundant nerve roots (RNR) of 652 cases myelography had been done.In these cases, 271 lumbar canal stenosis (LCS), 13 spondylolisthesis, 337 lumbar disc lesion (LDL), 1 abnormal caudal sac (ACS) and 23 normal (N) patients were included. These studies consisted of (1) incidence of RNR from classifications of diseases, types (undulant type, sepentine type, loop type), age group (LCS) and level (LCS) and (2) correlation between RNR and lumbar motion, RNR and lumbar total disc index (TDI).Results were as follows:1) RNR was encountered in 21%. (LCS: 119/271, LDL: 14/337, ACS: 1/1, N: 1/23). In LCS, it was found in 44%.2) Incidence from types was undulant type (54%), serpentine type (31%), loop type (15%). In degenerative spondylolisthesis, loop type accounted for 38%.3) RNR tended to increase with aging and 70% was encountered from 50 to 64 yrs of age. Besides, redundant nerve tended to be more severe with aging.4) The main location of redundant nerve was 2nd lumbar vertebra, but in 24%, they were found from 4th lumbar vertebra to L5/S segment.5) In the cases with LCS or instability due to disc degeneration, correlation with RNR was encountered with high frequency.
- 西日本整形・災害外科学会の論文
著者
-
田岡 祐二
徳島大学整形外科
-
高田 信二郎
徳島大学整形外科
-
浦門 操
誠療会成尾整形外科病院
-
成尾 政圀
誠療会成尾整形外科病院
-
小柳 英一
誠療会成尾整形外科病院
-
椎葉 睦生
誠療会成尾整形外科病院
関連論文
- PP-1033 アンチトロンビンは脊髄虚血再灌流後の運動障害を軽減する
- 413. 腰部椎間板症に対する腰椎前方椎体固定術の術後理学療法および術後成績
- 73. Lifting動作の三次元的解析 : Lumbar Motion MonitorとEMGを用いての意識の有無による腰椎変化の検討
- 活性型プロテインC(APC)は白血球の活性化を抑制することで実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する
- 9.メシル酸ガベキサート(FOY)は実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に改善する : その抗凝固以外の新しい作用について(脊髄損傷-治療II)
- アンチトロンビンIII(ATIII)は白血球の活性化を抑制することで実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する
- メシル酸ガベキサート(FOY)は実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に改善する ; その抗凝固以外の新しい作用について
- リコンビナントトロンボモジュリン(r-TM)はプロテインCを活性化することで実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する
- 腰椎高度粉砕骨折の保存療法の小経験
- 上位腰椎椎間板ヘルニアの小経験
- 8. 頸髄損傷者の社会復帰に関する検討 (第4回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- アンチトロンビンIIIは実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する ; その抗凝固以外の新しい作用について
- 片側寛骨臼回転骨切り術後1年以上経過例における股関節外転筋力と下肢平均骨密度、股関節周囲筋肉重量との相関
- 坐骨神経切除がラット大腿骨におよぼす影響 : pQCTおよびFTIRによる検討
- 呼吸機能障害は頚椎症性脊髄症の一症状である?
- スポーツ障害の予防における^P-MRSによる運動療法の評価
- 発育期腰椎分離モデルラットは Cox-2 inhibitor 投与によりすべりが増強する
- 発育期における腰椎分離症のすべり発生には椎体成長軟骨板損傷が関与する
- 脊椎分離症・すべり症における脊椎内視鏡下分離部除圧術
- 70歳以上の高齢者腰椎椎間板ヘルニア手術症例の臨床的検討
- I-D-3 活性型プロテインC (APC)は好中球の活性化を抑制することで実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する
- 60才以上の高齢者に対する頚椎前方手術症例の臨床的検討
- 変性性腰椎辷り症のMRIによる検討
- 腰部脊柱管狭窄症再手術例の検討
- 硬膜管背側に脱出した腰椎椎間板へルニアの4例
- 変性性腰椎すべり症に対する前方後方同時侵襲手術症例(後方除圧、前方椎体固定術)の臨床的検討
- 脊髄損傷と血管内皮細胞障害 : 脊髄損傷に対する新しい治療戦略
- リコンビナントトロボモジュリン(r-TM)はプロテインC(PC)を活性化することで実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する
- MOBから見た腰部椎間板症に対する前方椎体固定術の問題点
- 6.アンチトロンビンIII(ATIII)は実験的脊髄損傷後の運動麻痺を著明に軽減する : その抗凝固以外の新しい作用について(脊髄損傷1)
- 体格が全身の軟部組織重量と骨密度に及ばす影響 : DXAの応用
- 骨傷の立場からみた骨粗鬆症の治療
- 廃用性筋萎縮の生物物理学的病態解析
- 呼吸機能障害は頚椎症性脊髄症の一症状である?
- 腰椎分離症における神経根障害に対する内視鏡除圧術の適応と成績
- JOA score は国際的な評価法といえるか?
- 圧迫性頚髄症の排尿障害の評価
- Rentgenological Investigations of Redundant Nerve Roots
- Clinical investigation of Surgically Treated Cervical Myelopathy due to Spinal Canal Enlargement by Modified Hirabayashi's Method