Investigation of the Axis of the Ankle Joint.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many different opinions concerning the axis of the ankle joint. We therefore investigated this axis in 10 lower legs of healthy males (mean age, 24.4 years) and one cadaver leg (60 years old). We measured the axis of dorsi- plantar flexion in the ankle joint through multi-exposure photographs.At present, general opinion is that the axis line of dorsi- plantar flexion in the ankle joint is a straight line connected between the lowest point of the medial malleolus and the middle point of the lateral malleolus. This line is supposed to be parallel to the ground. As the result of our investigation, axis points were located 8mm lower and 8mm behind the tip of the medial malleous and 10mm anterior to the tip of the lateral malleolus.
著者
関連論文
- 変形性股関節症における股関節痛の検討--疼痛領域の多様性
- 人工股関節再置換術における大腿骨側再建の問題点とその対策
- 腰部脊柱管狭窄診断サポートツールの妥当性の検証 : 変形性股関節症における検出率
- 40歳未満の若年患者に対する人工股関節全置換術
- 高齢者の変形性股関節症の検討 : 人工股関節手術症例の非手術側の評価
- 内転拘縮股関節例におけるTHA前後の歩行分析
- 片側完全脱臼股 (Crowe V) における骨盤・脊椎アライメントの検討
- 当科における人工股関節再置換術 : 臼蓋側の再建に関して
- 40歳未満の人工股関節全置換術症例の検討
- 両側転子下骨切り併用人工股関節全置換術の周術期成績
- 変形性股関節症患者の主訴(患者自記式)の検討
- 人工股関節術後に対側の急速破壊型股関節症をきたした症例の検討
- 大転子高位を伴った変形性股関節症に対する人工股関節全置換術の検討
- 寛骨臼移動術後症例における臼蓋側骨嚢腫の変化
- 内転位強直股に対する人工股関節置換術についての検討
- 当科における寛骨臼移動術後5年以上の成績
- Hip-Spine Syndrome (第12報) : 変形性股関節症患者の骨盤傾斜
- 強直股関節に対する人工股関節全置換術22例の検討
- 当科における人工股関節置換術の短期成績 : 臼蓋側のX線学的評価
- 高位脱臼股に対する転子下大腿骨骨切り術併用人工股関節置換術 : 骨切りデバイス使用前後の周術期成績
- 最新原著レビュー V字骨切りデバイスを用いた転子下骨切り併用人工股関節全置換術
- 豆状三角骨間関節症の治療経験
- 非外傷性のガス壊疽の1例
- 腸腰筋膿瘍の治療経験
- 骨髄内脂肪細胞の増殖と分化
- Dupuytren拘縮の病因--ペリオスチンの役割 (特集 Dupuytren拘縮の基礎と臨床)
- 摂取された魚骨の穿通により生じた肛門周囲膿瘍の1例
- 印象記 : 医師の立場から
- 181. 重度な機能障害を持つ慢性関節リウマチ患者の歩行補助具の改良と工夫
- 人工股関節全置換術後における内転拘縮の改善について
- 肘部管症候群術後における第一背側骨間筋の^3P-MRSによる検討
- 81. 等速度運動機器による前腕筋の運動評価
- 39. 前腕肢位の違いによる肘関節筋の運動評価
- 108.空気圧による起き上がり装置の開発研究
- 起居動作困難な患者に対する起き上がり装置の考案
- 股関節症に対するセメントレス全人工股関節の中期成績と問題点
- 1. 装具における足継手軸の検討 : 下肢装具-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- THA 術後における自助具の評価
- 12. THA術後における自助具の評価 : とくにリーチャーについて (第8回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- I-L-73 THAのクリニカルパス
- 17. 慢性関節リウマチ患者に対する靴型装具の使用経験 (第7回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 手根管症候群および肘部管症候群における再発例の検討
- 高齢者における手根管症候群の検討
- 有鉤骨体部骨折を伴った第4中手・手根骨関節単独脱臼骨折の1例
- 橈骨遠位端骨折後に長母指伸筋腱の皮下断裂をきたした症例の検討
- 関節リウマチに合併した腱皮下断裂症例の検討
- Kienbock 病に対し舟状骨・有頭骨間固定術を施行した症例の検討
- 前骨間神経麻痺の臨床的検討 : "くびれ"の形態からみた分類
- 痛覚検査による指ブロック針刺入点の検討
- 労働災害における上肢重度損傷についての検討
- 肘部管症候群における術前・術後評価法についての文献的検討
- Kienbock病に合併した示指伸筋腱皮下断裂の1例
- 変形性股関節症の脚長差と腰椎側弯の関係 : Hip-Spine Syndrome
- 臀筋内脱臼股におけるカップ低位設置症例の検討
- 確実な腱鞘内注入法 : 基節骨上腱鞘内注入法
- 1回注入指神経ブロック法における手技の正確性と麻酔効果についての検討
- 内視鏡視下肘部管開放術の術後成績 : 内側上顆切除術併用症例の検討
- 小侵襲プレート骨接合術の小経験
- 皮下1回注入指ブロック法における麻酔剤の拡散状態 : 皮線上皮下法と手掌部皮下法との比較
- 特発性手根管症候群における手指屈筋腱滑膜切除術
- 予後を左右する諸因子からみた肘部管症候群の術前病期分類 : Modified McGowan分類の試み
- 各種1回注入指ブロック法の検討 : 皮線上皮下1回注入法の有用性
- 遠位指節間皮線の知覚についての検討
- 圧挫により大腿動脈の皮下断裂をきたした一例
- 肘部管症候群術後の運動神経伝導速度の経時的変化についての検討
- 鏡視下手根管開放術の合併症予防 : 腱滑膜切除の併用
- 鏡視下手根管開放術のトラブル予防 : 腱滑膜切除の併用
- 特発性手根管症候群における腱滑膜炎の意義
- 特発性手根管症候群に対する手指屈筋腱滑膜切除術の短期成績
- 肘部管症候群に対する血管柄付尺骨神経前方移動術の治療成績
- 肘部管症候群における鏡視下補助肘部管開放術と血管柄付尺骨神経前方移動術との比較検討
- 肩外転装具の検討
- 寛骨臼移動術後早期退院の試み
- 肘部管症候群に対する鏡視下補助肘部管開放術の術後成績に影響を与える因子--多変量解析を用いて
- 足趾・足部壊死に対する Occlusive Dressing 法の治療成績
- カンジダ性脊椎炎の一例
- THA 後の異所性骨化 : 早期リハビリテーションの影響
- 寛骨臼移動術のクリニカルパス
- 近位大腿骨骨切りを併用したセメントレス人工股関節全置換術
- 人工股関節全置換術における自己血輸血 : 外来自己血貯血の有用性について
- 股関節強直に対してTHAを施行した4例
- 二つの成分より成る脂肪肉腫の一例
- 寛骨臼移動術における臼蓋側骨嚢胞の術後経過
- 人工股関節全置換術の手術侵襲と術後疼痛の検討
- 変形性股関節症における股関節痛の領域別頻度 : 自覚的疼痛と他覚的疼痛 (疼痛誘発手技) の検討
- 肘部管症候群に対する鏡視下補助肘部管開放術の術後成績に影響を与える因子 : 多変量解析を用いて
- 当院における特発性大腿骨頭壊死症例の検討
- 吸収性 screw を使用した寛骨臼移動術
- 初回人工股関節全置換術における術後脱臼の危険因子に関する検討
- 人工股関節全置換術のカップ設置角度評価 : 単純X線評価の誤差の検討
- 当院における人工股関節手術手技の標準化
- 当科における特発性大腿骨頭壊死症に対する人工物置換術の成績
- 腰部椎間板ヘルニア, 腰部脊柱管狭窄症の治療方針 : 整形外科の立場から
- Scorpio NRG TKA における大腿骨外旋ガイドの精度について
- Investigation of the Axis of the Ankle Joint.
- Osteoid osteoma of the Lamina of the Thoracic Vertebra. A Case Report
- Treatment Results of Trochanteric Fractures in Elderly Patients, with emphasis on QOL.
- Results of Treatment for Comminuted Trochanteric Fractures of the Femur.
- Assessment of Opponens Hand Orthosis.
- A Case Report of Brachial Plexus Palsy due to Push-up Exercise.