環境リスクマネジメントにおける信頼と合意形成--千歳川放水路計画についての札幌市での質問紙調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,千歳川放水路計画を取りあげ,人々が環境リスクマネジメントの政策決定においてどのような合意形成のあり方を望むのかを検討することである。札幌市民から無作為抽出した成人324名を対象に質問紙調査を行った。調査結果から以下のことが明らかにされた.(1)近傍一般市民の環境アセスメントへの広義の信績を改善するためには,事業者の不誠実な行為へのモニタリング機能を整備することが有効である。意図への期待が損なわれているときに,専門的能力の高さをアピールしても効果はない。(2) 近傍一般市民が好意的に受け取る紛争解決方法はかなり強い当事者主義であり,決定プロセスのどの局面においても利害関係者の意見を入れることを望む.これらの結果からもたらされるリスクマネジメント実務への示唆を検討した上で,さらに,理論的な問題を議論した。This paper examines how citizens prefer to achieve consensus in the context of an environmental risk po1icy. A questionnaire-based study was conducted on the dispute over the Chitose drainage canal plan. Respondentsconsisted of three hundred and twenty-four adult residents randomly sampled in Sapporo City which is close to the preset area of the plan. The results of the research suggested that (1) an institution that can consistently monitor theactions of the government will improve the trust in environmental assessments and (2) citizens prefer an adversarial procedure over one that is inquisitional when making the fina1 decision and they highly rate the acceptance of suggestions by stakeholders throughout the decision process. The implications of the results for the practice of risk management as well as theoretica1 study are discussed.
- 日本グループ・ダイナミックス学会の論文
著者
関連論文
- 環境配慮行動の普及に向けた行政・住民団体・一般住民の連携に関する基礎調査
- 環境政策における合意形成過程での市民参加の位置づけ : 千歳川放水路計画の事例調査
- 災害リスク政策の合意形成をめぐる事例研究--千歳川放水路計画撤回プロセスの定性的分析
- 環境配慮行動の普及へのネットワークの効果 - エコリーグ参加者と一般学生の比較調査
- 住民参加の心理学
- 農薬に対する一般人の不安
- 犯罪リスク認知に関する一般人-専門家間比較 : 学生と警察官の犯罪発生頻度評価
- リスク管理機関への信頼 : SVSモデルと伝統的信頼モデルの統合
- 犯罪リスク認知のポジショニング分析 : 犯罪リスク認知の研究(3)(セッションN-15(MK301) 一般セッション 心理3)
- ゼロリスク要求についての領域分類 : 認知的特性の探索的研究
- SL1 リスク認知と信頼 : 心理学からのアプローチ
- リスクコミュニケーションに対する送り手側の評価 : 原子力広報担当者を対象として
- 土田昭司・伊藤誠宏(著), 『若者の感性とリスク: ベネフィットからリスクを考える』, 2003年, 北大路書房
- 人質提供が信頼性評価におよぼす影響--自発的供出と行為実績の効果
- 環境リスクマネジメントにおける信頼と合意形成--千歳川放水路計画についての札幌市での質問紙調査