Paleoclimatic Changes during the Last 6.5 Million Years Based on the Particle Density Variation of Lake Baikal Sediments
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The particle density of BDP 98 core sediments (total length 674m) drilled in Lake Baikal in 1998 is controlled by their diatom valve contents. Deposition of abundant diatom valves occurs during warm periods, and clay particles with few diatom valves deposit during cold periods. Paleoclimates around Lake Baikal are reconstructed based on these facts.Climatic history recorded in the BDP 98 core during the last 6.5Ma can be roughly classified into three phases based on the variation of particle density: Phase 3 (6.5-3.2Ma) of constant lower density, Phase 2 (3.2-1.8Ma) of abrupt shift to higher density, and Phase 1 (1.8Ma-to present) of high amplitude density changes with overall higher density. Climatic changes shown in the particle density profile of Phases 3 to 1 show a rough similarity with the δ18O record of benthic foraminifers of marine sediment cores.Particle density of the BDP 98 core of Quaternary, Phase 1, also has good similarity with the δ18O record in a scale of tens of thousands years. Therefore, sediment ages and sedimentation rates of this period can be estimated by comparing the particle density profile of the BDP 98 core with the oxygen isotope ratio curve. Further, the biogenic silica content in sediments can also be estimated by particle density of the BDP 98 core postulating some other factors. Diatom production (biogenic silica flux), calculated from both biogenic silica content in sediments and sedimentation rate, fluctuates periodically in concordance with the δ18O record. These results also reveal some local characteristics of the Lake Baikal region such as cold periods of 1.77-1.45Ma and 0.9-0.8Ma, distinct cold events in interglacial periods since MIS 9, and the presence of a clear 100-kyr-frequency since 1.5Ma.
著者
関連論文
- 中国内モンゴル自治区岱海の湖底堆積物から見た最終氷期以降のモンスーン変遷(29.第四紀地質)
- P-294 中国内モンゴル自治区「岱海」の湖底堆積物に記録された中国内陸部における過去約3万年間の環境変遷(32. 第四紀地質)
- 粗粒・細粒砕屑物による急速埋没に対するナメクジウオ Branchiostoma belcheri の耐性
- P-216 野尻湖西部池尻川低地の10mコアにおける主要テフラの年代(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 野尻湖湖底堆積物に記録された千年規模の高分解能湖水面変動史(29.第四紀地質)
- 音波探査記録からみた美保湾の海底地質と宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
- P-222 琵琶湖湖底表層堆積物の物理量変動と気象観測記録との関係(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-221 琵琶湖湖底表層堆積物における過去約100年間の生物源シリカ濃度と気象観測データとの対応(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-219 琵琶湖表層柱状堆積物の物理量と気象観測データとの対応(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 琵琶湖湖底表層堆積物の物性と過去約100年間の気象観測データとの対応(29.第四紀地質)
- 2001年芸予地震による愛媛県東予市周辺の埋立地における液状化現象
- P-265 美保湾日野川河口域における過去約200年間の堆積史(29. 環境地質)
- P-106 堆積物分布からみた鳥取県西部,境港地域における過去300年間の砂州拡大過程(15. 堆積作用・堆積過程)
- 松山市沖の瀬戸内海の後期更新世から完新世までの海況変遷.
- P-57 琵琶湖の音波探査記録及びボーリングコアからみた湖水面変動史(9.堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-248 琵琶湖の全炭素含有率に基づく過去30万年間の千年スケールの東アジア夏季モンスーンの復元(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-226 愛媛県南部御荘湾における19世紀干拓に伴う海底環境変遷(24.環境地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-18 大阪湾海底堆積物の音波探査記録と夢洲沖ボーリング資料との対応(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 琵琶湖ユニブーム音波探査記録からみた湖水位変動史(11.堆積相と堆積システム・シーケンス)
- 多島海における堆積地形と流れ場 : 愛媛県松山市沖海域を例に(8.海洋地質)
- 近畿地方および八ヶ岳山麓における過去43万年間の広域テフラの層序と編年 : EDS分析による火山ガラス片の主要成分化学組成
- 琵琶湖湖底堆積物の年間珪藻殻堆積量記録からみた過去14万年間の降水量変動
- P4. 瀬戸内海松山市沖海域の海底地形と堆積環境(2005年度春季研究発表会)
- 愛媛県北灘湾における上げ潮時の流速場(予報)
- 愛知県南部御荘湾による過去約200年間の海底底質環境変遷史(29.第四紀地質)
- 愛媛県南部宇和海北灘湾における過去約100年間の底質環境変遷
- P-291 徳島県東部,板野町のジョガマル池湖底堆積物からみた過去約1000年間の環境変遷史(32. 第四紀地質)
- P-264 愛媛県南西部御荘湾における過去約150年間の底質環境変遷(29. 環境地質)
- P-76 愛媛県西海町南東部海域における珪質プランクトンの季節変動(11. 海洋地質)
- P-196 愛媛県北灘湾における海底堆積物からみた過去約 100 年間の環境変遷
- P-55 音波探査記録から見た宍道低地帯東部の後期更新世以降の地史
- 宇和海表層堆積物の地球化学的特徴
- P-54 燧灘東部海域で確認された第四紀層の海底地質構造の連続性と性状(バブルパルサー記録より)
- 高知県西部四万十川河口域における塩水楔とその動態(26.環境地質)
- P-266 海砂採取後海域における海底地形と粒度組成から見た底質の回復過程(29. 環境地質)
- P-105 底質分布と海底地形の変化に示される大洲の堆種物移動形態(15. 堆積作用・堆積過程)
- P-10 猫瀬戸東方海域における海水面上昇過程と潮流速の変化(4. 沖積層研究の新展開)
- P-79 愛媛県北条市沖の砂堆"大洲"の月別底質粒度変化
- P-10 猫瀬戸東方海域の底質分布と海峡形成史
- 四万十川の塩水溯上
- P-288 琵琶湖高島沖コアの粒径変動にみる過去約25万年間の環境変遷(32. 第四紀地質)
- P-209 琵琶湖高島沖湖底堆積物における過去約 20 万年間の粒径変動とその要因
- バイカル湖湖底堆積物の粒子密度変化が示す過去約650万年間の気候変遷
- P-293 バイカル湖湖底堆積物の粒子密度からみた環境変遷史(32. 第四紀地質)
- P-211 バイカル湖 Posolskaya Bank の堆積物密度からみた過去約 40 万年間の気候変遷史
- P-51 海砂採取後海域における地形変化 : 三原瀬戸を例に
- P-9 音波探査記録からみた備讃瀬戸海域の過去約 1 万年間の地史
- 瀬戸内海表層堆積物の地球化学的特徴 その1 : 安芸灘表層堆積物
- 粗粒・細粒砕屑物による急速埋没に対するナメクジウオBranchiostoma belcheriの耐性
- 島根・鳥取県中海における堆積速度と堆積環境
- P-126 松山市北方海域の砂堆、"大洲"の底質季節変化(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-236 バイカル湖湖底堆積物密度からみた過去500万年間の気候変遷史(33. 第四紀地質,ポスターセッション,一般発表)
- O-65 琵琶湖湖底堆積物から見た環境変動(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
- P-261 琵琶湖高島沖湖底堆積物粒度変化からみた過去約15万年間の環境変遷史(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- P-264 音波探査記録からみた猫瀬戸周辺海域の過去約2万年間の海峡形成史(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- P-245 愛媛県宇和海岩松湾における底質の季節変化とその音響的変化(31. 環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P-86 燧灘の海底地質について : バブルパルサー記録より(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-62 愛媛県東予市の液状化現象の地質学的背景(7. 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,口頭発表,一般発表)
- P-267 バイカル湖パソリスコエバンクの堆積物密度からみた過去約30万年間の気候変遷史(34. 第四紀,ポスター発表,一般講演)
- P-125 鳥取県西部・美保湾の底質分布(17. 堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- P-85 音波探査記録から見た鳥取県西部・美保湾の海底地質(13. 海洋地質(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- P-221 愛媛県中島町東方海域の音波探査記録からみた過去約1万年間の古環境変遷(31. 環境地質,ポスターセッション,一般発表)
- Paleoclimatic Changes during the Last 6.5 Million Years Based on the Particle Density Variation of Lake Baikal Sediments
- 野尻湖湖底堆積物中の有機炭素・全窒素含有率および花粉分析に基づく約25,000-6,000年前の気候変動
- O-69 バイカル湖湖底堆積物の密度による古環境の復元(9. 最終間氷期以降の東アジアの気候・環境変動,口頭発表,一般発表)
- P-82 燧灘西部海域の海底断層と砂堆の形状について(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)