DeLury法の修正とアワビ採捕漁業への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Analysis using a modified DeLury model to represent daily variation of the catchability coefficient was undertaken. The data utilized were from abalone Haliotis discus hannai fisheryof Kisakata, Akita prefecture in July 1985 and 1986.A multiplier for the catchability coefficient was expressed in a nonlinear term based on the ratio of operating hours spent for catching abalone to the total fishing hours. The exponent of the nonlinear term, additional parameter to DeLury model, was evaluated by mutliple regression coefficient. Results of the estimates were as follows; abundance is about 3-4t, the catchability coefficient is about 3×10-4h-1, and the daily fishing rate is 3-4%.
著者
関連論文
- 漁業資源の利用可能性は漁業者の使用漁具に関する行動を支配するだろうか? : インドネシアのペラブハンラチュ湾の小規模沿岸漁業における水揚げの時間的動態と使用漁具に関する事例研究
- インドネシアのプラブハンラトゥ湾における小規模漁業の目的種漁獲戦略
- Quantitative Fish Dynamics T. J. Quinn II and R. B. Deriso, Oxford University Press, 1999,B5 版, XV+542 頁, US$95.00
- C-1 存在確率からみた集中分布の性質について(日本統計学会第67回大会記録 : 離散データの解析(2))
- 資源管理研究におけるモデル(不確かさ,情報,決定) (総特集 水産資源の管理と保全) -- (2章 水産資源管理の諸研究)
- 標識実験におけるPaulik-Seber推定に対する考察--局外母数が存在する時の補助性・十分性から (特集 統計基礎理論)
- 不完全報告を含む標識実験における推定問題について
- 報告が不完全な標識実験における推定問題について
- ヒラメ資源における年齢に伴う資源価値の変化について
- 福島県北部海域におけるイシガレイ漁業の価格関数を用いた管理について
- 秋田県象潟地先におけるエゾアワビ漁業管理の一手法について
- アワビ採捕漁業の漁獲能率について
- 刺し網の選択性を考慮に入れた福島県北沖のイシガレイの資源管理について
- 加入量にランダムなノイズが加わる場合の資源量変動について〔英文〕
- 水産資源解析における統計的諸問題 : 年齢データを用いない解析から
- 卵分布の集中度が高い魚種の卵豊度 : 産卵場面積関係
- 水温と資源情報によるアワじの管理政策
- 非支配的な場合の"non-regularity"について(Non-Regular Statistical Estimation)
- コンパクトな統計的構造 (その1) (統計的構造)
- 漁業管理運用システムによるホッキ貝桁網漁業の適正配船計画
- 板びき網漁船による異体類の漁具能率に関するシミュレ-ションモデル〔英文〕
- DeLury法の修正とアワビ採捕漁業への応用
- 動的モデルによるウバガイ資源変動の解析方法
- 曳網模型に対するニジマスの行動実験
- マグロ延縄の漁獲機構に関する研究-3,4-
- マグロ延縄の漁獲機構に関する研究-1,2-
- マグロ延繩の水平漁獲分布について
- マグロ延繩の釣獲分布からみたキハダ魚群の構造について
- 褐藻イシモヅクの接合子発芽体の再生糸状体を種苗とする栽培
- 魚はどのように増え,また減っていくか--水産資源変動の仕組み
- 共同操業における適正な収入配分に関する一考察
- ラパス市における魚の消費調査と考察
- 最終講義 統計的推論--基礎と資源解析から
- 最適網目についての一考察
- 拡張された共通の条件付確率の概念の応用〔英文〕
- 切断実験に関する注意〔英文〕
- ランダムな環境における平衡資源量と平衡漁獲量の安定性について
- マグロ延繩の水平漁獲分布について
- マグロ延繩の鈎獲分布からみたキハダ魚群の構造について
- 動的モデルによるウバガイ資源変動の解析方法
- 漁業管理運用システムによるホッキ貝桁網漁業の適正配船計画
- 褐藻イシモヅクの接合子発芽体の再生糸状体を種苗とする栽培
- 秋田県象潟地先におけるエゾアワビ漁業管理の一手法について
- Neyman因子分解定理について
- サケ・マスの放流効果に関する研究-2-給餌放流の効果について〔英文〕
- サケ・マスの放流効果に関する研究-1-回帰率導出のための数理モデルとその応用〔英文〕
- 水温情報を利用したエゾアワビ漁業資源の管理政策について〔英文〕
- 褐藻シワヤハズのエゾアワビに対する摂食阻害物質
- 秋田県象潟地先におけるアワビの資源評価〔英文〕
- 標識アワビの死亡率とダイバ-の発見率を推定する方法〔英文〕
- DeLury法の修正とアワビ採捕漁業への応用
- 福島県北部海域におけるイシガレイ漁業の価格関数を用いた管理について
- 板びき網漁船による異体類の漁具能率に関するシミュレ-ションモデル〔英文〕
- 漁獲作用の理論的取り扱い (マグロ延縄の漁獲機構に関する研究-3,4-)
- エジプト・ハイダム湖産ティラピア2種の年齢査定と成長
- 投繩方向と魚群の游泳方向 (マグロ延縄の漁獲機構に関する研究-1,2-)
- 標識再捕魚の報告率に関する理論的考察とその応用〔英文〕
- 野外水槽実験でのまづめ現象の統計的研究〔英文〕