BCGによる癌免疫療法--臨床編
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Immunotherapy has been evaluated as a significant adjuvant therapy in addition to the conventional therapies such as surgery, radiotherapy and chemotherapy. In particular, living BCG is stillmost widely employed for various kinds of malignant diseases with apparent clinical effect on prolonging survival period and disease-free intervals of the patients. In general these effects are apparentwhen BCG are administered intratumorally. However, serious side effects including hepatic granulomawere also reported by many investigators. Moreover, the activity of living BCG differs according tostrain, and some problems due to living bacteria remain unsolved. In order to establish the immunotherapy with nonviable bacterial adjuvant, some efforts have been continued. Methanol extractionresidue (MER) has an advantages of nonviability and precise dose. However, it is a partial purification product and still contains protein component. Previous experiemnts have been shown thatcell-wall skeleton (CWS), having a principal structure of mycolic acid-arabinogalactan-mucopeptidecomplex, is a biologically active component in immunopotentiation. Further studies with BCG-CWS revealed a potent immunotharapeutic activity for human tumors as well as syngeneic tumors in miceand rats. In clinical trials for large numbers of cancer patients, no serious side effect were experienced.<BR>Thus, it can be concluded that adjuvant immunotherapy with BCG-CWS is a useful therapeuticmodality for cancer patients.
- 一般社団法人 日本結核病学会の論文
著者
関連論文
- 9.当教室における肺癌症例の検討 : 第18回支部活動 : 関西支部
- Nocardia rubra CWSによる肺癌免疫療法 : 大阪地区のcontrolled randomized study
- 判別分析を応用した肺癌の鑑別診断 : 主題II肺癌の診断
- ロ-202 肺癌の非手術長期生存13例についての検討
- 経気管的ベンズピレン投与による実験的マウス肺癌
- 経気管的ベンズビレン(BP)投与による実験的マウス肺癌 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- 46 III, IV期肺癌でのBCG-CWSあるいは, Nocardia rubra-CWS(N-CWS)投与による延命効果の分析
- 肺癌I期, II期切除症例に対するAdjuvant ImmunotherapyとしてのBCG-CWS投与の効果
- 444 肺小細胞癌患者の細胞性免疫能の解析
- 大阪市内の一中学校における心臓検診について : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心筋硬塞のベクトル心電図に関する実.験的ならびに臨床的研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 33. 興味ある進展を示した癌性リンパ管症の一例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 20. 肺癌末期患者のECG変化とその予後 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 353 癌の自然退縮および進行癌の長期生存例に関する組織学的, , 免疫学的研究(第8報) : 肺癌症例の検討
- 化学性発癌物質によるウサギの実験的肺癌ならびに胸腺摘除の影響 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌免疫療法の現状と今後の課題
- 38)実験的左脚ブロックに関するベクトル心電図学的研究 : 講演会一般演題
- 12. 「CWSによる癌性胸水に対する免疫療法 : 原発巣不明の一症例」 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 6.進行肺癌症例診療の当科における現状 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 当教室における肺癌症例診療の現状 : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 357.癌の自然退縮および長期生存例に関する組織学的・免疫学的研究(第6報) : 胃癌, 肺癌における局所リンパ球浸潤の態度と全身免疫能の変動の比較(免疫調節(IV))
- 心室内伝導障害例のベクトル心電図 : 第16回日本循環器学会近畿地方会総会
- BCGによる癌免疫療法--臨床編
- タイトル無し