著明な角化傾向をもつ上顎扁平上皮癌由来株化細胞の樹立
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 口底癌術後に生じたNeuropathic painの1例
- ラリンゲルマスクの口腔外科手術における適応 : 口腔内分泌物の気管側への漏洩および術後合併症に関する検討
- 唾液腺腺様嚢胞癌におけるタンパク発現プロファイリング
- パルスフィールド電気泳動法を用いた染色体DNAフィンガープリントによるMRSAの臨床疫学的検討
- 口腔外科入院患者における MRSA 院内感染対策の検討
- 下顎前歯部歯肉に発生した神経鞘粘液腫の1例
- 二重濾過血漿交換法が有効であった口腔粘膜尋常性天疱瘡の1例
- 口腔扁平上皮癌の原発, 転移巣における Cyclooxygenase (COX)-2 蛋白発現の比較検討
- 多形性腺腫内癌の2例-上唇発生例および口蓋発生例-
- 骨髄移植施行患者の術前口腔管理
- 口腔癌化学療法後に電解質異常を発現した3症例
- 外側咽頭後リンパ節(いわゆる Rouviere リンパ節)に転移を生じた上顎歯肉癌の2例
- 口腔外科領域の術後感染予防における抗菌剤の適正投与法の検討
- 口底に生じた basaloid squamous cell carcinoma の1例
- 口腔前癌病変および口腔癌におけるHuman Papilloma Virus(HPV)16/18型感染に関する免疫組織化学的検討
- 獲得性第VIII因子抗体を有する患者に発症した放射線性下顎骨骨髄炎の治療経験
- 血清 SCC 抗原およびCEA が高値を示した上顎洞腺様扁平上皮癌の1例
- 口腔外科外来小手術患者に対する感染症 (梅毒,B型およびC型肝炎) スクリーニング調査
- ビスフォスフォネートに関連したと考えられる下顎骨壊死の2例
- 口蓋部粘表皮癌切除後に発症した壊死性唾液腺化生の1例
- 頬粘膜部から深部に達した木箸による口腔軟組織穿通性外傷の1例
- 多発性骨髄腫へ移行した上顎形質細胞腫の1例
- 口腔外科手術後患者のおける経鼻食道経管栄養法の応用
- 口腔外科領域感染症から分離されたレンサ球菌の各種薬剤に対する感受性 - NCCLS法によるSIR表示について -
- 血管内乳頭状内皮過形成の2例
- 下顎大臼歯部に発生した unicystic ameloblastoma の2例
- ビスフォスフォネート製剤と顎骨壊死--歯科医療従事者として知っておくべきこと
- 口蓋粘膜に生じた水疱性類天疱瘡の1例
- 唾石症を疑った顎下腺体内異物(魚骨)の1例
- 舌病変を契機に発見されたサルコイドーシスの1例
- 骨粗鬆症Q&A(第33回)BRONJはどのように予防するのでしょうか?
- 知覚異常評価における空間弁別閾測定の有用性について : 下顎骨浸潤を来した悪性リンパ腫の症例も含めて
- 抗菌薬の投与制限を要した頬部・側頭部壊死性筋膜炎の2例 : 肝硬変合併例と慢性腎不全合併例
- パンピングマニピュレーション施行後のスプリント療法に関する臨床的検討
- 第61回NPO法人日本口腔科学会学術集会を終えて
- (社)日本口腔外科学会新専門医制度についての雑感
- 傍咽頭腫瘍切除患者の鼻咽腔閉鎖不全に対する補綴的アプローチ
- ビスフォスフォネートに関連した顎骨壊死(ONJ)の臨床病態 (第9回日本骨粗鬆症学会シンポジウム 骨粗鬆症における骨質--臨床との接点)
- ビスフォスフォネート投与と関連性があると考えられた顎骨骨髄炎ならびに顎骨壊死30症例に関する追跡調査 : 2年後の現状について
- 実践的・口腔ケアの技術--歯科口腔外科からの6つのアドバイス (特集 これでマスター 口腔ケアのスタンダード技術) -- (スタンダード手技実践・編)
- ビスフォスフォネート治療による顎骨壊死発症の現状
- 上顎歯肉に発生した mucous membrane plasmacytosis の1例
- セミナー ビスフォスフォネート製剤と顎骨壊死--服薬指導を含めて
- 各学会研究会・各科領域の感染制御 日本口腔感染症学会の歩みと感染制御
- ラット胎仔初代培養細胞における風疹ウイルス持続感染系の確立
- ビスフォスフォネート製剤による顎骨壊死--とくに経口薬との関連について (特集 最新のビスフォスフォネート製剤療法)
- 日本口腔科学会における研究分野の現状分析
- 9,10-Dimethyl-1,2-benzanthraceneにより誘発されたラット腫瘍組織内及びその培養細胞内のC型ウイルス粒子
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第3報BLM耐性HeLa細胞のBLM耐性機序
- 著明な角化傾向をもつ上顎扁平上皮癌由来株化細胞の樹立
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第2報 BLM耐性HeLa細胞によリヌードマウスに形成された腫瘍のBLM感受性と耐性形質の安定性
- ヒト扁平上皮癌細胞のブレオマイシン (BLM) 耐性獲得に関する研究 : 第4報ヒト口腔癌培養細胞からのBLM耐性細胞の樹立
- 口腔外科領域における塩酸バカンピシリン (BAPC) の臨床使用経験
- ヒト扁平上皮癌細胞のプレオマイシン耐性獲得に関する研究 : 第1報 プレオマイシン耐性He La細胞の樹立
- 口腔扁平上皮癌患者血清中の抗ウイルス活性
- 全身皮下に多発性転移をきたした舌扁平上皮癌の1症例
- Oral-Facial-Digital Syndromeの検討 (自験例を含めて)
- A. O. Osteosyntheseを用いた下顎骨再建術の1考案
- 下顎骨関節突起下部にみられた濾胞性歯牙嚢胞を伴った埋伏歯の1症例
- 習慣性咀嚼側が脳循環に及ぼす影響
- 口腔領域に発生した悪性リンパ腫の臨床的および病理組織学的研究
- 舌奇形の1例 (副舌)
- 上顎に発生した幼児の黒色性神経外胚葉性腫瘍の1例
- 頭頸部扁平上皮癌における超選択的動注化学療法併用放射線療法の治療成績
- 上顎欠損に対する新しいストラテジー : 歯科と形成外科のコラボレーション医療をめざして
- 学術最新情報 わが国におけるビスフォスフォネート関連顎骨壊死発生の現状 日本におけるビスフォスフォネート関連顎骨壊死の全国調査(抜粋)
- 自己免疫性甲状腺炎を合併した舌小唾液腺由来の腺癌の1症例について
- 弱毒化ムンプスウイルスによる上顎癌の治療
- N,N-Dimethyl formanideによるラット横紋筋肉腫培養細胞の造腫瘍性の低下について
- ヒト由来培養上皮細胞のin vitroでの3次元構造
- ヒト唾液腺多形性腺腫由来の株化細胞に潜在するサイトメガロウイルスのtransform能について
- 糖質コルチコイド処理されたマウス胎仔口蓋突起のin vivoならびにin vitroにおける癒合能について
- :I. Typing of component cells
- A case of Foix syndrome with temporomandibular joint disturbance as an initial manifestation.
- 上顎歯肉に発生したmucous membrane plasmacytosisの1例
- 超選択的動注化学放射線療法が有効であった上顎歯肉小細胞癌の1例