上顎洞内骨腫の1例と文献的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this article, we present a case of osteoma which occured on a 33-year-old female. The chief complaint was pain in the left infraorbital part.<BR>Radiographic and clinical examinations, including the puncture of maxillary sinus, proved the diagnosis as osteoma. Under local anesthesia, the osteoma was enucleated completely. The maxillary sinus was filled by the osteoma. The osteoma was easy to remove, being surrounded by soft tissue.<BR>After the operation, the maxillary sinus was lined with the nomal mucous membrane with the exception of the thicked one near the ostium maxillae.<BR>In this area, we recognized a little pus. Pathological diagnosis was osteoma spongiosum. For 3 years following the operation, the patient has been in good condition, and there is no evidence of reoccurence.
著者
-
下野 正基
東京歯科大学
-
野間 弘康
東京歯科大学
-
矢島 安朝
東京歯科大学
-
山口 雅庸
東京歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
井口 裕一
東京歯科大学病理学教室第2講座
-
佐々木 研一
東京歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
山崎 可夫
東京歯科大学 市川病院耳鼻咽喉科
-
辻 正憲
東京歯科大学市川病院耳鼻咽喉科
-
正木 日立
東京歯科大学口腔外科学教室第1講座
-
矢島 安朝
東京歯科大学口腔外科学教室第1講座
関連論文
- P55.エナメル芽細胞の直接的なCa^輸送はNCX1・3によって仲介される(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- エックス線CT画像を読む : 2.造影CT像と病理組織像との接点
- 乳児のオトガイ下部にみられた類皮嚢胞の一例
- TMD (Temporo-Mandibular Disorder) 患者における顎運動関連ミラーニューロンシステムの機能不全
- 咬合と睡眠との関連性について
- 口腔状態と睡眠についての研究 : 第1報 高齢者の口腔及び全身健康状態に関する疫学調査から
- 病理学的にみたBTAテクニックにおける上皮付着の可能性--坪田論文に寄せて (生物学的審美補綴法 BTAテクニックで歯肉ラインを整える(2・完)BTAテクニックが成功する生物学的背景)
- 病理学講座における研究 : 臨床の現場において必要とされる情報, evidence を目指して
- 顎顔面領域視覚-運動統合機能障害と顎関節症
- P48.歯牙再植後における歯根膜細胞の増殖と動態(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P45.出生前後でマウス歯乳頭において発現減少をきたす遺伝子の検索(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P24.歯肉切除後のマウス再生付着上皮におけるlaminin-γ_2,integrin-β_4の免疫局在(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- P23.ラット口腔粘膜初代培養細胞の接着・遊走におけるlaminin-γ_2、integrin-β_4、integrin-α_3の発現(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液腺-水と蛋白分泌の協調機構・形態/機能/遺伝子発現からの3次元的アプローチ
- 唾液腺房細胞の活性化の機序に及ぼすレーザーの影響
- 耳下腺におけるアクアポリンの発現と機能
- 開口分泌にともなう顎下腺腺房細胞のタイト結合とアクチン細胞骨格の構造変化
- サイエンス 歯の移動のメカニズム
- 4-META/MMA-TBBレジンに対する歯髄および歯周組織の反応
- 新たな歯科医療需要に関するアンケート調査
- B-37-11 : 20 エナメルマトリックスタンパク質応用後の骨形成における細胞動態について
- B-4-9 : 30 エナメルマトリックスタンパク質応用後の創傷治癒初期における細胞動態について
- 972C04自己の歯根膜由来組織の再生,増殖システムの確立
- プロジェクト2:口腔・顎顔面機能再構築のための高機能素材の開発 : HRC型インプラントをめざして : 「HRC型インプラント」の開発の目的
- A-8-10 : 20 EMDOGAIN^>[○!R]
- 21世紀の歯科医学教育
- シェ-グレン症候群における腺破壊のメカニズムと涙液および唾液分泌の分子機構に関する研究
- 免疫学と歯科シリ-ズ-1-免疫のしくみ
- 神経成長因子による神経細胞の経日的変化
- 口腔扁平上皮癌組織における osteopontin の発現について
- GeneChip マイクロアレイによるマウス臼歯の歯乳頭・歯髄の遺伝子発現の比較
- 象牙質・歯髄複合体の病態生理に関する研究
- プロジェクト1:口腔機能による生体制御機構の解明 : 生体制御機構における唾液腺の機能と役割 : 981B03 シェーグレン症候群における腺破壊のメカニズムと涙液および唾液分泌の分子機構に関する研究 : 唾液分泌における蛋白および水の分泌機構について
- 口腔・歯牙機能再構築のための高機能素材の開発
- Er : YAGレーザーの照射条件と歯髄反応 : イヌ歯牙における短期観察
- Paget骨病の1例
- 5A03 唾液腺房細胞の活性化の機序におよぼすレーザーの影響
- 口腔領域にみられた sinusoidal Hemangioma の5例
- 類基底扁平上皮癌細胞におけるconnexin43の役割
- ヒト口腔扁平上皮癌由来細胞株における syndecan-1の発現
- 5A06 唾液腺 : 水と蛋白分泌の協調機構・形態/機能/遺伝子発現からの3次元的アプローチ
- D-13 ブタ歯根セメント質形成にみられる上皮遺残様細胞塊形成のメカニズム
- インプラント周囲組織の感覚機構に関する研究 : メルケル細胞および神経組織の動態
- 出生前後におけるマウス臼歯歯乳頭の遺伝子発現の比較
- ラット象牙芽細胞におけるタイト結合構成タンパクの発現について
- ラット培養歯髄細胞/歯胚・複合体の腎被膜下への移植
- ラット耳下腺腺房細胞のjasplakinolideによるアポトーシス誘導
- 頭頸部癌患者の上部消化管内視鏡検査
- 口腔・顎顔面機能再構築のための高機能素材の開発
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移に関する臨床病理学的検討 : 当科で行っている機能的頸部郭清術の適応
- SYBR Green Iを用いたLightCyclerによるSCC-9細胞でのβ Defensin 2 mRNAの定量的評価
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液検査とオーダーメード治療
- 唾液腺-水と蛋白分泌の協調機構・形態/機能/遺伝子発現からの3次元的アプローチ
- 唾液腺房細胞の活性化の機序に及ぼすレーザーの影響
- 唾液腺房細胞の活性化の機序に及ぼすレーザーの影響
- 唾液腺-水と蛋白分泌の協調機構・形態/機能/遺伝子発現からの3次元的アプローチ
- 文献と臨床の橋わたし 歯髄のダメージ回避機構(第1回)熱刺激に対応する歯髄
- Expression and localization of aquaglyceroporins : AQP3, AQP7, AQP9 in oral epithelium from rats
- レーザーマイクロダイセクション法を用いたマウス付着上皮における laminin-5 と integrin β_1,β_4 のmRNA発現について
- 3A01 脳磁図形による中枢性嚥下誘発部位の検索
- 5A08 唾液検査とオーダーメード治療
- 嚥下運動関連脳磁場と視覚誘発脳磁場の比較
- 脳磁図計による嚥下関連脳磁場に関する検討
- 歯根膜組織の恒常性維持とアルカリフォスファターゼ活性
- 歯科衛生士専門学校臨床実習における行動目標(SBOs)の設定と教育効果
- 歯科衛生士の日常業務に関するアンケート調査
- 1.2μm の表面孔径はラット骨髄骨芽細胞様細胞の分化を早める
- 線維骨病変および孤立性嚢胞との併発を疑わせたエナメル上皮腫の画像診断
- チタンは本当に骨に給合するのか?
- ヒトケラチノサイト (HaCaT) 細胞株におけるラミニン5, インテグリンα_6β_4の発現
- 歯根膜線維芽細胞とマラッセ上皮遺残由来上皮細胞の混合培養における細胞動態の研究
- 口腔領域に生ずる骨,軟骨またはセメント質を形成する病変の統計学的検索
- 創傷の治癒後の歯根膜の恒常性維持に関する研究 : 特にマラッセの上皮遺残の影響
- 口腔紅板症の3症例
- 索状型先天性歯の1例
- 培養ケラチノサイトにおけるラミニン5, インテグリンα_6β_4の発現
- 文献と臨床の橋わたし 歯髄のダメージ回避機構(第2回)低酸素に対応する歯髄
- 骨補填材としてのβ-TCRの有用性に関する研究 : 特に骨関連蛋白mRNAの発現
- β-TCPは初期の骨創傷治癒を遅らせる : 骨髄細胞の遺伝子発現の観点から
- 文献と臨床の橋わたし 歯髄のダメージ回避機構(第3回・完)刺激時における歯髄の石灰化,象牙質形成
- 超親水性表面は骨芽細胞の増殖を促進する
- ラット耳下腺分泌顆粒におけるAQP6の存在
- 耳下腺分泌顆粒膜におけるアクアポリン5の機能
- 臨床歯科検査を見直す : 17.歯科治療と検査
- 1prマウスおよびgldマウスの唾液腺でのオステオポンチンの発現
- 自己免疫疾患モデルマウス唾液腺におけるオステオポンチンの発現
- マウス唾液腺におけるosteopontin, matrix metalloproteinase(MMP)-3, -7 の発現
- 局所麻酔薬添加血管収縮薬による低酸素が歯髄に及ぼす影響
- 1B-18-15 : 40 歯根膜細胞の分化調節に関する実験的研究 : TGF-βに対する影響について
- ハイドロキシアパタイトコーディング・インプラント材の溶解特性
- 酸化アルミナブラストによる表面形状がMC3T3-E1マウス骨芽細胞に及ぼす影響 : 特に骨関連蛋白およびコラーゲンのmRNAの発現に関する研究
- レーザーマイクロダイセクションを用いたマウス付着上皮における laminin-5 発現の検討
- GBRにより形成される初期骨組織に関する実験的研究 第2報 共焦点レーザー顕微鏡による石灰化の検討
- GBRにより形成される初期骨組織に関する実験的研究 第1報 特にPCNA細胞動態に関する検討
- 歯科インプラントと生体骨組織との界面 -表面構造の影響-
- Warthin腫瘍における上皮成分の免疫組織化学的検討
- 口腔粘膜病変とメルケル細胞に関する免疫組織化学的研究
- ラット歯肉上皮初代培養細胞における Laminin-5, Integrin α_6β_4 の発現