Clinico-statistical observation on maxillary cancers in our clinic.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have researched clinicostatistically maxillary cancer patients at our department from 1971 to 1982.<BR>They were classified into 31 maxillary sinus carcinomas and 20 maxillary gingival and palatal carcinomas. Advanced carcinomas were mostly found in maxillary sinus cancer patients.<BR>The rate of survival for 5 years (Kaplan-Meier) for those with maxillary sinus carcinomas was 38.4% and for those with maxillary-gingival and palatal carcinomas was 45.0%.<BR>The survival rates of the patients on whom operations were performed as the primary therapy were bette than those treated with radiotherapy and chemotherapy.<BR>Concerning radiotherapy treatment, we have classied into patients given a radiation dose of over 100 Gy, over 50 Gy under 100 Gy and under 50 Gy. The survival rates of the group on whom irradiation therapy was performed over 50 Gy under 100 Gy was better than for those of the other two groups.<BR>Concerning chemotherapy treatment, we have classified into the patients treated by 5-Fu and those treated by BLM. No difference in survival rate was recognized between them.<BR>The survival rate of recurrent cases was extremely bad. NVe think that it is necessary to find a better treatment plan.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
増田 正樹
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
藤田 浄秀
横浜市立大学 口腔外科
-
筑丸 寛
横浜市立大学医学部附属病院 消化器・肝移植外科
-
鈴木 和彦
横浜市立大学 口腔外科
-
増田 元三郎
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
長田 道哉
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
北川 徹
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
関戸 幹夫
横浜市立大学医学部口腔外科
-
斉藤 進
横浜市立大学医学部口腔外科学教室
-
長田 道哉
横浜市立大学医学部口腔外科学講座
-
筑丸 寛
横浜市立大学医学部口腔外科学講座
関連論文
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 口底癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 多施設共同による顎骨骨肉腫の臨床病理学的検討 : 第一報
- 口腔扁平上皮癌に対する Carboplatin の抗腫瘍効果のの検討 : 多施設共同研究
- 口腔癌患者におけるグラニセトロンによるカルボプラチンの悪心嘔吐抑制効果について : 多施設共同研究
- 親子にみられた2裂舌の1例
- 下顎智歯抜歯時に生じた広範な皮下気腫・縦隔気腫の1例 : CTにおける気腫の変化
- Strawberry gum が診断の契機となった Wegener 肉芽腫症の1例
- 3. 慢性ストレスによる頭頸部筋緊張と舌痛症との関係における1考察(第96回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 舌半側切除後に必要な再建とは : 遊離前腕皮弁と遊離腹直筋皮弁との比較から
- Le Fort I 型骨切り術のためのCTによる下行口蓋動脈の走行位置の解剖学的検討
- 多発性脳梗塞の既往を有する真性多血症患者の多数歯抜歯経験
- 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター(前 横浜市立大学医学部附属浦舟病院・元 横浜市立大学医学部病院)における34年間の技工製作物とその経年的変遷に関する統計的観察
- RALS腔内照射のためのアプリケーターの製作
- 上顎切除後の発語明瞭度:構音様式別,構音点別の分析
- 超高齢者の口腔癌治療に関する臨床的検討
- 超音波カラードプラ断層法による口腔癌頸部リンパ節転移の血流に関する検討
- 顎口腔腫瘍切除におけるコラーゲン・シリコン複合体人工粘膜の臨床応用に関する検討
- 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター歯科・口腔外科・矯正歯科技工室(元横浜市立大学医学部病院・前医学部附属浦舟病院)における技工統計[1968年8月-2002年3月]
- 横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター 歯科・口腔外科・矯正歯科技工室(元横浜市立大学医学部病院・前医学部附属浦舟病院)における技工統計[1968年8月-2002年3月]
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に用いたP. M. A. 装置-SILENSOR^【○!R】について
- CT再構成画像情報を基にしたサージカルステント作製法
- 小唾液腺に発生した腺房細胞癌の2例
- 上顎臼歯部に発生した周辺性骨腫の1例
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- 遺伝性血管神経性浮腫の1例 : 周術期管理を中心に
- 唇顎口蓋裂患者の早期二次的顎裂部骨移植術における骨架橋形成に及ぼす因子の検討
- 上顎骨延長術を前提とした唇顎口蓋裂における術前矯正治療
- 維持透析患者に生じた舌癌の治療経験
- 顎下部に発生した軟部好酸球肉芽腫の1症例
- 顎関節に発生した結節性偽痛風の1例
- 当初歯性上顎洞炎が疑われた Wegener 肉芽腫症の1例
- 放射線性下顎骨骨壊死に対する外科治療 : 広範囲切除前の段階的外科治療について
- 外傷歴のない破傷風の1例
- 放射線治療によって消失した肉腫様の組織像を呈する肝細胞癌の歯肉転移の1例
- 骨髄移植予定患者の口腔精査と管理に関する臨床的検討
- 習慣性顎関節脱臼手術に対する一工夫 : 特に全身麻酔が困難な寝たきりの高齢者に対して
- 口腔癌に対する選択的頸部郭清術の適用条件
- 顔面変形を生じた上顎歯根嚢胞の1例
- 多系統萎縮症患者の不随意運動に起因する外傷性潰瘍の1例
- 両側にわたって認められた多発性ガマ腫の1症例
- 543〓部に認められた静止性骨空洞の1例
- 口腔外骨延長装置を下顎両側に用いた開咬症の1例
- 上顎歯肉に認められた成人の歯肉嚢胞の1例
- 下顎歯肉癌術後に発症したバンコマイシンによる無顆粒球症の1例
- 舌背部に発生した扁平上皮癌の1例
- 成人の前頸部に認められた?胞状リンパ管腫の1症例
- 口腔多発癌の背景因子に関する検討
- 下顎枝矢状分割術による神経障害の予防に関する臨床的研究 : 第2報:プロスタグランジンE_1による防止効果について
- 進行した上顎腺房細胞癌の1例
- 右側耳下腺部に発生したWarthin腫瘍の1例
- 顕微X線法および走査型電子顕微鏡によるFibrous dysplasiaの研究
- 口腔悪性腫瘍患者における蛋白多糖体PSK投与前後の遅延型皮膚反応について
- DMBA誘発口腔癌に対するCorynebacterium equiの影響-2-病理組織学的所見について
- DMBA誘発口腔癌に対するCorynebacterium equiの影響-1-肉眼的所見を中心として
- 顎骨腫瘍摘出後のオ-ラル・リハビリテ-ションの研究-2-口腔機能について
- 頬骨弓骨折整復の一工夫
- 顎骨腫瘍摘出後のオーラル・リハビリテーションの研究-1-磁力を応用した上顎部顎補綴
- 歯科口腔外科領域における急性感染症に対するメチアジン酸 (16091. R. P.) の臨床効果, 特に智歯周囲炎, 歯槽骨炎の症例について
- 先天性エプーリスの1例
- 中心性粘液線維腫の2例
- 多数の結石を有するオトガイ下口底部血管腫の1例
- 軟口蓋部にみられた腺房細胞癌 (Acinic cell carcinoma) の1例
- 顎下部, オトガイ下部にみられた結核性リンパ節炎の3例
- BCGによる免疫療法を試みた口蓋原発悪性黒色腫の1例
- 舌の実質欠損をきたした犬咬傷の1例
- 上顎切除後露出創面への遊離植皮に関する検討
- 上顎全切除後にNasteff法を用いて眼窩底即時再建を行った1症例
- Fries法による口唇再建の検討
- 上顎骨全切除後の眼窩底即時再建の2症例
- 水癌に原因する瘢痕性開口障害ならびに顔面変形の1治験例
- 鰓原嚢胞の4例
- Plummer-Vinson症候群の2例
- 口腔内補綴物に対する造影法の検討
- ヘルペス性歯肉口内炎の3例
- 舌下口底部にみられた甲状舌管嚢胞と思われる1例
- 網膜芽細胞腫の放射線治療後に発生した上顎骨骨肉腫の1例
- 三叉神経第2枝および第3枝領域に発生したHerpes Zosterの1例
- 上顎骨粘液線維腫の2例
- 口腔外科領域における急性炎症性疾患に対する抗炎症鎮痛剤Ketoprofenの二重盲検比較試験成績
- 基底細胞母斑症候群と思われる1例
- サリドマイド奇形を含む上肢奇形児22例の歯科学的観察
- 口腔外科領域におけるCefoxitinの臨床的検討
- 多発骨折をともなった骨形成不全症の1例
- 当教室〔横浜市立大学口腔外科学教室〕における舌癌の治療と予後の検討
- 下顎角部に転移をみた腎腫瘍の1例
- 骨好酸球性肉芽腫の3例
- 右側耳下部に発生したCalcifying epitheliomaの1例
- 口腔外科領域における新高蛋白質,高カロリ-流動食,「メディエフ」の使用経験
- 頚椎転移をきたした上顎癌の1例
- 頬部に発生した多形性腺腫の2例
- 陳旧性両側顎関節脱臼の2治験例
- 過去12年間当教室〔横浜市立大学医学部口腔外科学教室〕における顎顔面骨骨折の臨床統計的観察
- 口腔悪性腫瘍の臨床病理学的研究-1-臨床統計的観察
- 口腔内腫瘤を主訴としたIgD骨髄腫の1例
- 先天性エプーリスの1例
- Clinico-statistical observation on maxillary cancers in our clinic.
- 舌に発生した pyogenic granuloma の20症例について
- 鼻前庭嚢胞の1例