ディジタル画像の画質と被ばくを考慮した適正線量の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently about 90% of radiographs have been taken by the digital radiographic system in Japan, but the exposure dose of the patients are about ten-times different among the systems. We understood it by a surveytaken in 2007. We studied the visual evaluation with varying exposure doses using the image phantom of the lumber AP, lumber lateral and hip AP. Additionally we measured quantum efficiency (DQE) of the digital systems. We also studied the exposure index (EI) of IEC standard to see whether it is able to be the sensitivity index among the digital systems. DQE in 1.0 cycle/mm of CR, FPD (GOS), FPD (CsI, a-Se) became 0.2–0.25, 0.3, 0.5, respectively. Our results display that the dose reduction is relative to DQE. The visual evaluation results also show that dose reduction is possible among the systems. From these results, we are able to reduce the exposure dose of the patients at the clinical site. We also suggest that we manage the exposure dose using the E.I of the IEC standard.
著者
-
澤田 道人
有限会社ムツダ商会
-
小林 謙一
藤田保健衛生大学病院
-
岸本 健治
大阪市立大学医学部附属病院
-
能登 公也
金沢大学附属病院放射線部
-
石垣 陸太
京都医療科学大学
-
今井 方丈
滋賀医科大学医学部附属病院
-
川本 清澄
大阪大学医学部附属病院
-
中前 光弘
奈良県立医科大学附属病院中央放射線部
-
岸本 健治
大阪市立大学医学部附属病院 中央放射線
-
東出 了
名古屋市立大学病院
-
有賀 英司
名古屋第2赤十字病院
関連論文
- ピクセル開口率の向上による医用画像表示用カラー液晶モニタの物理特性の変化
- ディジタルノイズパワースペクトルの解析時の誤差要因の検討
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告2
- 平成19・20年度X線診断時に患者が受ける線量の調査研究報告(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 資料 画像分科会報告「放射線画像研究にかかわる参考文献の紹介」
- 302 特性曲線がMTFにおよぼす影響について
- 90 低格子比(3:1)グリッドを用いたCR腹部ポータブル撮影の検討
- 89 低格子比(3:1)グリッドの小児撮影への応用
- 59. 低格子比グリッド(3:1)の物理評価
- 446. CRにおける画像情報からの被曝線量推定の試み
- 433. 対比較法によるCR周波数処理の検討
- 59.低格子比グリッド(3:1)の物理評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 210 フラットパネルディテクタの使用経験-第1報-
- 140 当院における小児単純撮影の工夫 : 固定具を中心として
- 174 CR読み取り装置の感度低下についての検討
- 37 CRの画素値を用いたCR画像における散乱線含有率測定の試み
- 90 低格子比(3:1)グリットを用いたCR腹部ポータブル撮影の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 89 低格子比(3:1)グリットの小児撮影への応用(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 叢書「用語集」の改訂調査班報告
- CRシステムの品質保証プログラムの構築および標準化検討班報告(学術調査研究班報告)
- CRにおける被曝線量の把握班報告 : 平成16年度 CRにおける被曝線量の把握班
- CRにおける被曝線量の把握班報告
- CRにおける被曝線量の把握〜第2報〜 : 平成16年度学術調査研究「CRにおける被曝線量の把握」班(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- CRにおける被曝線量の把握 : 平成16年度学術調査研究「CRにおける被曝線量の把握」班〜中間報告〜(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 77 CRにおける被ばく線量の把握(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 386. Fuji 新スクリーン (HG-M)、フィルム (UR-1) の物理特性(画像工学 新オルソシステム-2)
- エッジ法によるpresampled MTFの簡便な解析方法の提案と検証
- 306 アパーチャーモジュレーション方式ピクセル構造を持つLCDの解像特性(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 305 アパーチャーモジュレーション方式ピクセル構造を持つLCDの粒状特性(画像工学 液晶ディスプレイ-2,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- MTF測定によるカラーLCDの性能評価(画像工学 ディスプレイ・画像表示, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 32 MTF測定による診断用高精細CRTモニタの性能評価(画像工学 画像表示 モニタ評価-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 31 MTF測定による診断用高精細CRTモニタの画質評価(画像工学 画像表示 モニタ評価-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 高解像度ディジタルカメラを用いたディスプレイ性能評価システムの開発
- 233 MTF測定による診断用高精細モニタの性能比較(画像工学 モニタ)
- 232 MTF測定による診断用高精細モニタの個体差に関する検討(画像工学 モニタ)
- MTF(modulation transfer function)に関する書籍
- X線撮影系でのMTFの実践的活用
- 95 増感紙MTFの入射光子エネルギー依存性
- 34 スリット法によるMTF測定での管電圧依存性について : fractional energy conversion to K x-ray in GD_2O_2S(第32回中部部会)
- 新しい増感紙HG-M, XG-Sの画質と量子検出効果
- 撮影・感材(第31回中部部会)
- 428. Non-invasive型X線アナライザによる乳房撮影装置の半価層、実効エネルギーの管理
- 281 増感紙(HG-M, XG-S)の量子検出効率
- 遺伝的アルゴリズムの画像処理への適用
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : CT検査の線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CX線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 一般撮影における入射表面線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 線量推定のためのX線装置の精度評価(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 中間報告(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 歯科撮影領域における防護衣使用についての研究(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 一般撮影装置のフィルタ(銅、アルミ)複合厚総ろ過推定に関する研究(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- ディジタルマンモグラフィ表示液晶ディスプレイの解像特性
- ディジタルマンモグラフィ表示液晶ディスプレイの粒状特性
- X線診断領域における線量推定の基礎データの検討(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 264 X線診断領域における線量推定の基礎データの検討(放射線管理 測定技術基礎)
- 腰椎ディジタルX線画像の空間周波数解析とクラスター分析による骨粗鬆化分類法
- 空間周波数解析を用いた骨粗鬆症のコンピュータ支援診断(セッション4(診断支援応用))
- 3.マンモ、CTでの傾向((2)我が国での診断領域の患者被曝の現状-X線診断時に患者が受ける線量の調査研究より-,X線診断領域におけるデジタル化と被曝防護を考える,部会・分科会(関東・防護・計測)合同シンポジウム)
- 3.マンモ、CTでの傾向((2)我が国での診断領域の患者被曝の現状-X線診断時に患者が受ける線量の調査研究より-,討論会テーマ:X線診断領域におけるデジタル化と被曝防護を考える,部会・分科会(関東部会,放射線防護分科会,計測分科会)合同シンポジウム)
- 実測に基づく入射表面線量算出プログラムの構築(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 197 線量推定のためのX線装置の精度評価(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 58 X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 中間報告(放射線管理撮影線量評価, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 45 歯科撮影領域における防護衣使用についての研究(放射線管理従事者線量評価・低減,他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 36 一般X線撮影装置のフィルタ(銅,アルミ複合)厚,総ろ過の推定に関する研究(放射線管理線量推定,他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 35 実測に基づく入射表面線量算出プログラムの構築(放射線管理線量推定,他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 乳房撮影時の線量評価の検討(第34回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- ディジタルノイズパワースペクトルの解析時の誤差要因の検討
- 35 乳房撮影時の線量評価の検討(放射線管理 放射線管理器機(マンモ・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 一般撮影におけるBMIと入射表面線量解析(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 頭部血管撮影領域における面積線量計の指示値の有効活用(放射線管理 IVR・線量計算, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 76 頭部血管撮影時における胎児被ばく線量(放射線管理 被曝-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 血管検査時のフィルム使用による患者皮膚線量測定(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- CT検査におけるCTDI、DLPを用いた患者被ばく線量評価(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- X線診断領域における線量測定のための線量計素子の臨床評価(第59回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 344 70kV〜100kV管電圧領域を用いたCR画像における最適条件の検討(X線検査 CR)
- 血管検査時の患者被ばく線量評価(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 249 血管検査時の患者被曝線量評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- マルチスライスヘリカルCTにおける可変管電流制御システム(Real-EC)の被ばく線量評価
- 投稿論文 マルチスライスヘリカルCTにおける可変管電流制御システム(Real-EC)の被ばく線量評価
- 180 ウエット式とドライ式レーザーイメージャにおけるCR画像の粒状性評価
- 1.一般撮影での被ばく線量の現状 : 全国のアンケート調査より(テーマ:「ディジタル画像を再考する(一般撮影での被ばく線量の現状と画質と被ばく線量の最適化を考える)」,専門分科会合同シンポジウム(学術委員会,画像,放射線撮影,計測,放射線防護,医療情報分科会共催))
- モニタ診断における検像システムの構築
- 173. Asymmetric Screen の血管撮影への利用(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 11. 当院における DSA 装置の高精細化に伴う基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- モンテカルロシミュレーションによる矩形波チャートからの散乱線解析
- 405. Asymmetric System の血管撮影への利用 (II)(画像工学 非対称システム他)
- 173. Asymmetric System の血管撮影への利用(画像工学-4 非対称系画質評価 (2))
- 11. 当院における DSA 装置の高精細化に伴う基礎的検討(X 線装置-1 DR 装置他 (1))
- 451 一般撮影領域における被ばく線量解析 : 被ばく線量簡易推定法の検討
- 68 マルチスライスヘリカルCTにおける可変管電流制御システム(real-EC)の被曝線量評価
- ディジタル画像の画質と被ばくを考慮した適正線量の研究
- ディジタル画像の画質と被ばくを考慮した適正線量の研究
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)による アンケート結果概要─撮影条件に関する因子を中心に─
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)によるアンケート結果概要 : 撮影条件に関する因子を中心に
- 2011年全国調査の一般撮影条件における線量評価
- 2011年調査における一般X線検査で患者が受ける線量推定(第68回総合学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 学術調査研究班X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)の概要(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 一般撮影における入射表面線量と実効線量(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 乳腺割合別による平均乳腺線量の推定(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究(2011)による線量評価