持続性セファレキシン製剤の口腔外科領域急性感染症における臨床検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
網野 かよ子
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
杉村 正仁
大阪大学歯学部口腔外科学第二講座
-
岩本 忍
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
滝田 正亮
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
奥長 孝文
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
尾形 公應
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
北村 和緒
塩野義製薬株式会社企画部
-
杉村 正仁
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
網野 かよ子
大阪大学歯学部口腔外科学第2講座
-
杉村 正仁
大阪大学歯学部口腔外科
関連論文
- 卒前教育課程における口腔外科領域の技能評価
- 顎骨の小欠損における緻密質顆粒水酸アパタイト骨補填材(ボーンタイト^【○!R】)の臨床評価
- 下顎骨に発生した良性骨芽細胞腫の1症例
- 口腔領域悪性腫瘍の組織線溶および凝固能について
- 新しい鎮痛・抗炎症剤Y-8004の抜歯後疼痛に対する薬効検定 : Double Blind Controlled StudyによるIndomethacinとの比較
- 乳頭腫, 白板症, 疣状癌腫に対するブレオマイシンの臨床使用経験
- 抜歯時における30%-N2O premixed gasの鎮痛効果について
- 下顎骨に発生した軟骨肉腫の1症例とその文献的考察
- 頭頸部扁平上皮癌の再発に関する研究
- ビタミンA酸誘導体Etretinate (Ro 10-9359) の口腔白板症, 扁平苔癬および乳頭腫に対する治療効果 : 多施設における臨床的検討
- 経腸栄養剤エンシュアー (Ensure) の口腔外科領域における臨床応用
- 担癌マウスの免疫能に関する研究 : 免疫学的パラメーターとしてのリンパ球非特異的幼若化能に対する再検討
- 広範なfacial fibrous dysplasiaの1症例
- 持続性セファレキシン製剤の口腔外科領域急性感染症における臨床検討
- 10年を経過して再発した基底細胞癌患者に, malignant onccoytomaを重複した症例の治療経験
- 口腔内に発生した乳頭腫の臨床的・病理組織学的検討
- DNA合成抑制を指標としたin vitro抗癌剤感受性試験-2-3H-thymidineと14C-formateを前駆物質とした二重標識法
- 下顎の歯原性角化嚢胞に連続離断と同時に,腸骨皮質海綿骨ブロックとAOプレ-トによる再建を行った1症例
- 転移リンパ節において "adenosquamous" の性格を帯びた口腔扁平上皮癌の1例
- 舌癌治療後12年を経て頸部リンパ節に後発転移のみられた1例並びに口腔扁平上皮癌後発転移例の潜伏期についての検討
- Experimental and clinical evaluation of the local therapy with solid and oil bleomycin for the oral cancer
- Hypercalcemia associated with a tongue cancer that manifested a significant response to serum calcium-lowering action of synthetic eel calcitonin. Report of a case.
- 頭頸部扁平上皮癌の臨床的研究-高齢者と若壮年者の比較検討-
- Malignant thymoma metastatic to the maxillary gingiva - A case report and review of literature.:A case report and review of literature
- タイトル無し
- 頭頸部癌患者にみられた全身的合併症