下顎・頸部の悪性リンパ腫について
スポンサーリンク
概要
著者
-
高木 実
東京医科歯科大学
-
天笠 光雄
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 顎顔面外科学分野
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学歯学部第一口腔外科学教室
-
上野 正
東京医科歯科大学口腔外科学教室
-
山城 正宏
琉球大学保健学部附属病院歯科口腔外科
-
斎藤 健一
東京医科歯科大学歯学部第一口腔外科学教室
-
掘内 淳一
東京医科歯科大学医学部放射線医学教室
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
山城 正宏
琉球大学保健学部付属病院歯科口腔外科
-
高木 実
東京医科歯科大学歯学部口腔病理学教室
-
天笠 光雄
東京医科歯科大学歯学部第一口腔外科学教室
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第1講座
-
清水 正嗣
東京医科歯科大学口腔外科学教室
-
斎藤 健一
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
関連論文
- 「抗血栓療法患者における抜歯のガイドライン」に関する報告
- 本邦における顎変形症治療の実態調査
- 急性歯性感染症に対するAzithromycinの薬効評価 : Tosufloxacin tosilateを対照とした二重盲検群間比較試験
- 患者と医療スタッフ間の連携を目指す歯科用POMR : 第2報 歯科用POMRの導入による診療録の質の向上
- 患者と医療スタッフ間の連携を目指す歯科用POMR : 第1報 開発と運用の実際
- Tissue Engineering を応用した下顎骨再建の長期経過観察例の検討
- 顎下部腫瘤性病変と顎下腺との位置関係における超音波像の有用性
- Tissue Engineering を応用した顎骨の再構築
- 舌扁平上皮癌N0症例における後発頸部リンパ節転移様式に関する検討
- 口腔顎顔面領域の血管腫に対しエタノール局所注入療法を行った2症例
- 舌口底再建例の咀嚼機能評価
- 大唾液腺悪性腫瘍7例のMRIおよび超音波画像
- 口腔扁平上皮癌一次治療後に発生した紡錘細胞癌の臨床的検討
- 歯原性顆粒細胞腫の1例
- 口腔顎顔面領域神経鞘腫の超音波像-病理所見との比較-
- 口腔前癌性病変と早期扁平上皮癌の臨床
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 評価 : 構音障害
- UFT単独投与により著明に縮小した93歳頬粘膜癌患者の1例
- 口腔顎顔面再建皮弁および筋皮弁の生着に関する検討
- 頭頸部扁平上皮癌患者の頸部転移リンパ節の超音波診断
- 上顎洞内に見られた複雑性歯牙腫の1例
- 乳児の舌に見られた先天性脂肪腫の1例
- 上顎歯肉および硬口蓋原発扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 口腔外科手術後に発生した下歯槽神経および舌神経知覚鈍麻症例に対する鍼灸治療の検討
- 下顎骨下縁部に生じた比較的大きな周辺性骨腫の1例
- 顎関節における暫間シリコーンシートインプラント設置症例の術後評価
- 顎矯正手術後の下唇・オトガイ部皮膚感覚の変化について : 下顎枝矢状分割法と下顎枝逆L字型骨切り術の比較
- 歯科領域疾患患者に見られる心理特性に関する調査並びに心理調査票の開発
- 患者自身が認識する顎関節症の発症契機 : 第一報 自覚内容, 割合と背景要因との関係
- 正貌頭部X線規格写真分析による顎関節症患者の顎顔面形態に関する研究
- 顎関節症治療における咬合関連治療の再評価
- 小児顎関節症患者の追跡調査
- 9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例
- 顎関節症患者におけるクリックの経過について : クリック単独症例を中心に
- 歯の外傷に関する臨床的検討
- 急速に進行した下顎歯肉部嚢胞腺癌の1例
- 舌扁平上皮癌の超音波組織性状診断
- 多形性腺腫104例の臨床的検討
- 悪性腫瘍を疑い病理組織学的に放線菌症と診断された1例
- 口腔顎顔面領域の神経鞘腫 : 臨床的病理組織学的検討
- 80歳以上の口腔扁平上皮癌患者の臨床的検討
- 上顎洞内に嚢胞様X線像を呈した孤立性神経繊維腫の1例
- 舌に発生したアミロイドーシスの1例
- 口腔癌患者の放射線治療時にみられる口腔カンジダ症に対する経口抗真菌剤 itraconazole の真菌予防効果に関する検討
- 歯科・口腔外科の問題点(パネルディスカッションIII/自覚症状と他覚所見の解離)
- 下顎骨の再生医療
- Tissue Engineering を応用した下顎骨の再生
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 吸収性生体材料ポリ-L-乳酸と自家骨髄海綿骨細片移植による顎骨再建部へのインプラントの応用
- 口底癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 多施設共同による顎骨骨肉腫の臨床病理学的検討 : 第一報
- 口腔扁平上皮癌に対する Carboplatin の抗腫瘍効果のの検討 : 多施設共同研究
- 多変量解析による舌癌頸部リンパ節転移の予測 : 多施設共同研究
- 口腔癌患者におけるグラニセトロンによるカルボプラチンの悪心嘔吐抑制効果について : 多施設共同研究
- 歯原性嚢胞と併存し, 嚢胞像を呈した若年者の上顎粘表皮癌の1例
- Comparative Genomic Hybridization (CGH) によるヒト腫瘍細胞のDNA増幅・欠失の解析 (組織化学における遺伝子技術の応用 : 新しい検出技術の組織化学への応用)
- 顎関節強直症(顎関節授動術施行症例)の臨床的研究 : 頭部X線規格写真による観察
- 顎関節症患者における舌知覚異常の臨床的検討
- 口唇口蓋裂患者における術前の手術説明にカラーイラストを用いた試みについて
- Goslon Yardstick を用いた片側唇顎口蓋裂患者の咬合評価 : 5歳・8歳・10歳時の比較
- 両側唇顎口蓋裂患者に対する上唇結節再建に主眼をおいた赤唇修正術
- 上顎骨延長術の鼻咽腔形態および鼻咽腔閉鎖機能に及ぼす影響
- 片側例に対する顎裂部骨移植術 : 唇顎口蓋裂と唇顎裂の比較
- 完全唇顎口蓋裂に対する顎裂部骨移植術 : 両側例と片側例との比較
- 口唇口蓋裂を伴う Klippel-Feil 症候群の1例
- 当科専門外来における口唇口蓋裂患者の臨床統計的検討
- 当科における唇顎口蓋裂治療終了期患者の総合評価 : 第2報 就学期との比較検討
- 19-205 歯科における精神科リエゾン診療の現状 : 口腔外科外来(コンサルテーション・リエゾン医学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- IE-10 顎関節症患者の咀嚼筋障害に関する心身医学的検討(口腔領域)
- IE-9 顎関節症患者の疼痛に関する心身医学的検討(口腔領域)
- 未分化間葉細胞株 Kusa の骨形成性分化における Notch シグナルの影響
- 歯内療法におけるComputed Tomographyの有効性 : 根尖病変と鼻口蓋管嚢胞の鑑別
- ラット臼歯正常歯根膜の樹状細胞 : 免疫電顕を用いた検索
- CCNファミリー遺伝子Nov(ccn3)と発生・分化
- 実験的ラット歯髄炎における iNOS 発現
- ラット根尖性歯周炎におけるマクロファージ関連抗原陽性細胞の超微形態学的検索
- セメント質骨異形成症の臨床病理学的検討
- ラット根尖性歯周炎におけるED1陽性細胞の超微形態の経時的検索
- 新規遺伝子群CCNに属すNovのトリ胚での発現解析
- 歯学・歯科医療における人間性教育の現状と課題 : 歯科医師に求められるもの
- 舌縁部に発生した顆粒細胞腫の1例
- OP-1/BMP-7受容体の同定と機能解析
- 金属アレルギーの発症機序における遺伝素因 : HLAクラスII遺伝子の多型について
- TGF-βスーパーファミリーと口腔疾患
- セメント質骨形成線維腫の臨床病理学的検討
- セメント質増殖病変を伴った含歯性上顎嚢胞の1例
- マイクロディセクション法を用いたLoss of Heterozygosity(LOH)による口腔多発癌のクロナリティの解析
- 上顎に生じた類腱線維腫の1例
- 硬組織形成に関連した遺伝子の網羅的解析 kusa細胞へのmicroarray法の適用
- 実験的ラット歯髄炎におけるiNOS発現
- 口腔粘膜扁平上皮癌発生に関する日本と中国の比較
- 唾液腺腫瘍に関する地理学的および分子病理学的研究
- 慢性硬化性舌下線炎の1例
- 上顎に発生した軟骨粘液線維腫の1例
- 上顎エナメル上皮肉腫の1治験例
- 口腔粘膜紅色肥厚症の臨床病理学的研究
- 下顎・頸部の悪性リンパ腫について
- ニフェジピンおよびニフェジピンとシクロスポリンの併用により発症したと思われる歯肉増殖症の2例
- 口蓋に発生した necrotizing sialometaplasia の2例と文献的考察