米国における術野殺菌消毒薬の有効性評価法の日本人での評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
米国では「手術部位の皮膚消毒」を効能とする殺菌消毒薬の評価方法として,米国食品医薬品局から公表されたTentative Final Monograph(FDA-TFM)が用いられている.それでは,2週間以上,被験者に全身性又は局所性の抗菌薬などを使用制限し,かつ非抗菌性の衛生ケア用品を使用させて順応させた後,試験薬を塗布し,その10分後に皮膚常在細菌数が,腹部では2.0 log10 CFU/cm2,鼠径部では3.0 log10 CFU/cm2減少することを要求している.このため,被験者は試験薬塗布前に十分な細菌数を持つことが必要であるが,日本人の皮膚常在細菌数が上記条件下で十分に増加するか否かの情報はない. そこで,被験者をFDA-TFMを参考に順応させ,日本人の腹部及び鼠径部の皮膚常在細菌数と代表的な常在菌属を含む5種類の菌属の菌数を確認した.その結果,腹部では順応させても細菌数の有意な増加が認められず,細菌数減少を評価するために十分な細菌数を持つ被験者を確保することが難しいことが示唆された.しかし,鼠径部の細菌数は順応によって有意な増加をし,十分な細菌数を持つ被験者を高い割合で確保できると考えられた.また,順応により,特に菌叢の乱れは生じないことが示唆された.FDA-TFMに基づいた試験を実施する場合,腹部の被験者確保は難しいものの,日本人でも細菌数減少を指標とした新規殺菌消毒薬の有効性評価は可能ではないかと考えられた.
著者
-
蓮沼 智子
学校法人北里研究所北里大学臨床薬理研究所バイオイアトリックセンター
-
飯島 肇
学校法人北里研究所北里大学臨床薬理研究所バイオイアトリックセンター
-
高附 真樹子
学校法人北里研究所北里大学臨床薬理研究所バイオイアトリックセンター
-
菊野 理律子
財団法人北里環境科学センター
-
駒形 安子
財団法人北里環境科学センター
関連論文
- 抗がん剤ジェネリック医薬品の適正使用への問題点と問題解決への新たな視点--医療関係者が呈する問題点への企業側の対応について
- 臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
- CRCが現実に直面している問題点 : 全国243施設におけるCRCアンケート調査の結果から
- 臨試協における学術教育部会の活動とその成果
- 入院患者におけるクレアチニン・クリアランスの予測性
- 臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討 : 過去13年間における集計
- 20-P3-456 治験に従事する職員のための模擬被験者を用いた医療コミュニケーション研修(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- クレアチニンクリアランス予測値と蓄尿法測定値の乖離
- 高血圧患者におけるクレアチニン・クリアランスの予測性
- 健常人におけるクレアチニン・クリアランスの予測性
- 米国における術野殺菌消毒薬の有効性評価法の日本人での評価
- 米国における術野殺菌消毒薬の有効性評価法の日本人での評価
- ヒト皮膚常在細菌の細菌数測定法に関する臨床研究
- 腎機能低下を伴う閉経後女性を対象とした骨粗鬆症治療薬アレンドロン酸ナトリウム水和物静脈内投与製剤(GTH-42V)の薬物動態試験