土壌湿度がリンゴ (紅玉) の樹体生長, 収量および果実品質に及ぼす影響 (第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 容積2.43m3の大型コンクリート鉢に植えたリンゴ(紅玉) について, 土壌湿度を容水量の80〜75%(湿潤区), 70〜55% (半湿潤区), 45% (乾燥区) および30% (極乾燥区) にそれぞれ調節した4試験区を設け, 土壌湿度が樹体の生長, 収量, 果実の品質, 葉および果実の形態, 光合成, 蒸散作用および葉内要素含量に及ぼす影響を調査した。2. 土壌湿度の低い区ほど, 樹体とくに地上部の生育は顕著に劣つた。収量および果実の大きさもまた, 土壌湿度の低い区ほど減少した。3. 果実の着色は, 湿潤区では他の3区にくらべて明らかに劣つた。果実の糖分含量も土壌湿度の高い区ほど低かつた。極乾燥区の果実にはぱりつとした新鮮さがなく, 結局, 食味は乾燥区の果実が最もすぐれた。4. 夏期における果径および幹周の日変化は, 両者とも, 昼間収縮して夜間膨大した。土壌湿度の高い区ほど, 1果あたりの葉数が格段に多かつたために, 果径の日変化における較差が大であつた。5. 土壌湿度の低い区の葉ほど, 面積, 厚さ, 細胞の大きさおよび細胞間隙が小であり, クチクラが厚くまた気孔の密度が高かつた。また, 土壌湿度の低い区の果実ほど, 果皮が厚く, 果肉の細胞および細胞間隙が小さく, 細胞膜が厚くそして果肉硬度が高かつた。果肉細胞の数は, 各区の間に差がなかつた。6. 極乾燥区では夏期に, 基部の古い葉が黄変して落葉するものが多かつた。7. 極乾燥区の果実には, 縮果病 (果心コルク) がかなり発生し, 果肉中のホウ含量も低かつた。また極乾燥区の果実には, 貯蔵中にゴム病が発生した。8. 葉の見かけの光合成は, 湿潤区および半湿潤区の間には大差がなく, 土壌湿度がそれ以下になるにつれて極端に劣つた。蒸散作用は, 土壌湿度の低い区ほど顕著に低下した。9. 葉内の養分要素含量は, 土壌湿度の低い区ほど, リンおよびホウの含量が顕著に低かつた。
著者
関連論文
- ナシの葉やけに関する研究 (第3報) : 葉やけ抵抗性と切断葉の乾燥抵抗性との関係
- ナシの葉やけに関する研究 (第1報) : 症状および気象条件と葉やけ発生との関係
- 土壌湿度がリンゴ (紅玉) の樹体生長, 収量および果実品質に及ぼす影響 (第1報)
- A408 走査型レーザ生物顕微鏡による吸汁性昆虫摂食痕の非破壊観察の可能性(発生予察・被害解析)
- S11 ハダニ類口器の構造と摂食方法の走査電顕による解明(ハダニ類の発生生態と防除に関する諸問題 : ハダニ談話会)
- A5 果樹類に寄生加害する数種ハダニ類の吸汁方法について(ダニ)