イチゴ種子の発芽
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970, 71年の2年にわたり, イチゴの10余品種を採種してその発芽性を調査した.1. どの品種も強い光感性を示し, 暗黒下の発芽は不良であつた. 発芽温度については変温が著しく促進効果を示した. 恒温では25°C付近が適温であつたが, 20°Cから30°Cにわたつて比較的幅広い適温帯があつた.2. 採種後約1年間では休眠性の変化はみられず, 各品種とも強い休眠性を維持した.3. 薬品処理では硝酸カリが最も効果を示し, エスレルおよびジベレリンも相当程度有効であつたが, チオ尿素はわずかな効果しか示さなかつた.4. 低温処理は短期間では効果がなく, 1か月以上の処理が有効で, 3か月間処理すると大きな発芽促進効果を示した.5. 濃硫酸処理を行なつて種皮を腐蝕すると発芽が相当に促進され, イチゴ種子の休眠には種皮が大きな役割をもつていると考えられる.6. 近赤外光は強い発芽抑制作用を示し, 変温を行なつても発芽率は0%であつた. ただし低温処理は近赤外光の抑制作用に相当程度うちかつことができた.7. 種子は乾燥または低温下で良好に貯蔵された.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- イチゴ種子の発芽
- ポリエチレングリコール処理によるセルリー及びホウレンソウ種子の発芽促進
- ポリエチレングリコールによる野菜種子の発芽促進 (第1報) : ナス, ミツバ及びニンジン
- 種子のタンパク質および酵素の電気泳動パターンによる種および品種の鑑別に関する研究 : (第1報)ブラシカ類, ダイコンおよびカボチャ類
- 種子のタンパク質および酵素の電気泳動パターンによる種および品種の鑑別に関する研究 : (第2報)ネギ類, キュウリとメロン, ニンジン, エンドウおよびインゲンマメ