ハクサイの葉の初期生育と組織発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ハクサイの葉の形態とその初期発育について外部形態的, 組織的に観察した.1) 葉の形は葉位とともに変化し, 生育初期には葉位があがるにしたがって, 細長い形から幅の広い形へと変化していく. 葉面積は増加し, 中肋の幅は広がって, 中肋内部の葉脈の数も増加していった.2) ハクサイの葉では葉身と中肋 (葉柄) が外観上はっきりと区別できる. 中肋には5本〜十数本の葉脈がほぼ平行に走り, 各葉脈の周囲には柔組織が著しく発達しているが, 普通向軸側の方がよく発達していた. 葉脈は太いものでは数本の維管束から構成され, 各維管束は形成層と, その両側にある木部, 師部, 繊維細胞からなっていた.3) 毛茸は主に葉脈部に沿って発生し, 単細胞である. その発生は他の表皮細胞と著しく異なる被染度と, 大きな核•仁が認められることによって区別された.4) 葉身の表皮は一層で, さく状組織, 海綿状組織には多数の葉緑体がある. 表皮からは気孔が分化するが, その配列は一定していない.5) 葉身には網目状に葉脈が走り, 葉脈の周囲の細胞は葉脈に沿って軸性を持ち, 太い葉脈の周囲の柔細胞は中肋と同様葉緑素が落して白く見える.6) 生育初期には, 出葉間隔は生長するにしたがって短くなった.葉原基の中には, 発生と同時に前形成層が観察され, 以後葉原基はその先端•周縁で前形成層を分化しながら発育していく. 前形成層は発達して維管束に分化していくが, その過程で脈間形成層が観察される時期があった.7) 葉は発生後, 最初中肋的な組織が形成され, その後周辺に形成された葉身の広がりが優占し, 最後に中肋が会体を引き伸ばすように伸長する.8) 葉原基の発生する方向は生育段階によって変わり, 初期にはほぼ垂直に発育するが, その後葉原基は茎頂の上にかぶさって発育するようになり, 互に重なって小さな結球を形成した.9) 今までに記載のない, 大きな該と仁を持ち, 濃く染まる巨大な細胞の集まりが観察された.
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- ブルームレスキャベツ品種の生育,収穫物および葉面特性(栽培管理・作型)
- 近赤外分光法(NIRS)による濃厚飼料中の化学成分の測定及びそこにおけるスペクトル前処理の効果
- 近赤外分光法によるウメ果汁中の個別有機酸含量の測定
- ウメ果実の発育・追熟中の有機酸含量の変化と収穫適期判定
- パック詰め前予冷によるイチゴ果実の鮮度保持
- ペコロスの長期貯蔵について
- 近赤外分光法によるスイカ果実の非破壊糖度測定
- 外食・洋菓子業者が求める果菜類の品質
- 黄熟梅シャーベットの試作と製品の品質に及ぼす有機酸組成の影響
- 流通過程で見られるキュウリ果肉褐変症に及ぼす果実肥大期の栽培条件の影響(栽培管理・作型)
- 水田におけるハトムギの機械化栽培体系の組立て
- 田畑輪換における畑期間がダイズの生育・収量に及ぼす影響
- 地域住民による農業・農村資源維持管理への参画意識啓発手法の研究(2)啓発手法の実施と効果測定
- 打音測定法を用いた携帯型熟度計によるメロンの熟度判定
- 機器による食味評価,その効果と問題点
- キュウリ果実の果肉褐変に及ぼす収穫後の保管温度の影響
- 近赤外分光法による不完全甘ガキ「西村早生」の渋果判別ケモメトリックスの応用による判別精度の向上
- 機能性フィルムによるブロッコリ-の品質保持
- かん水制限栽培がトマト果実の内容成分に及ぼす影響
- 流通過程中の低温によるナス果肉褐変症
- フェイジョアの追熟条件と品質
- イチゴの抑制栽培に関する研究-1-苗床での窒素追肥,葉かき,及び定植後の頂花房摘除が生育・収量に及ぼす影響
- ハクサイの葉の初期生育と組織発生