栗樹の剪定と雌花出現との關係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1) 栗の結果母枝はこれを短截すると放任の場合に雌花を生ぜぬ位置の芽から伸長した新梢にも雌花を出現し得ると云ふ事實は既に認められて居る。 著者はこの事實を用ひ, 鹿の爪, 銀寄の2品種を供試して剪定の時期と雌花出現の關係を調査し, 間接にこの雌花出現の問題を研究した。2) 剪定による雌花出現は明瞭であつて, 11月25日より催芽直後迄はその出現率に大差なく, 同樣の效果が認められる。 又鹿の爪の4月28日處理のものでもその出現率はかなり低下するが尚放任の場合より多かつた。3) 雌花を帶する花穗と雄花穗は位置の上で明瞭な差が見られ, 前者と位置の上で相當するのは所謂中間花穗であり, その主なものは落蕾する花穗で雌花に相當する位置の花は開花に至らず落蕾して居る。4) 隨つてこの剪定による雌花の出現は既に分化して居る花穗上の花の原始體が春の營養の如何に依つて雌雄花の分化を行ふと云ふよりも, 放任の場合には未發育或は落蕾する雌花が剪定により發育出現すると見る方が説明容易の樣に思はれる。 但し未だ判然として居ない雌花の着生する位置の花穗の分化期及この花穗の分化に及ぼす剪定の影響を明かにせねば確言は出來ない。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 温州蜜柑の連作に關する研究 (第1報)
- 桃の摘果時期と果實の大きさ,收量及落果との關係
- 柿の蒂すき及果頂裂果と品種との關係
- 柿のMetaxeniaに關する研究:I. 果實の大きさに及ぼす花粉の直接影響
- 温室メロン新品種興津及びパールに就て
- 栗の授粉に關する研究
- 栗樹の剪定と雌花出現との關係