柿の炭酸瓦斯脱澁後の黒變防止に關する實驗 (豫報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 澁柿の脱澁後の黒變 (特にガス脱澁の場合について) を防止するため, 横野種を用ひて, 昭和15, 16年の兩年にわたつて實驗を行つた。2. 脱澁果を冷藏 (0〜0.5°) するか, 又は直接空氣に觸れしめなければ黒變しないが, これらの果實を取出して放置すると黒變する。3. 脱澁果を20〜30°C, 16〜17°C, 10〜14°Cの温度に置くと, 高温程黒斑の發現は早いが, 程度の最も烈しいのは16〜17°區であつて, 20〜30°C區は最も輕い。これはこの區の果實が急速に軟化する事と關係ありと考へられた。4. 脱澁果の軟化したものは黒變しない。5. 脱澁の前又は後に無水亞硫酸曹達2%液, チオウレア0.1%液中に一定時間浸漬すると, 最初のうちはある程度迄黒變防止に效果が見られるが, 永續性がなく, 結局藥液浸漬法は液の果實内への浸入が困難らしく, 實用化の見込みが薄いと考へられた。6. 脱澁前又は後に亞硫酸瓦斯て處理した場合, 處理が強すぎると, 果色の輕い褪色及び果肉の軟化を起し, 弱すぎるものは效果なく, その中間では效果もあり, 軟化もきわめて輕微な點はあるが, この場合には果實の表面にアバタ状の斑點を生じて外觀を害し, 實用にならない。7. 硫化水素は處理が適當なれば黒變防止には有效であるが, 更に檢討を要す。8. 水素ガスは十分處理すると黒變防止に有效であることが觀察されたが, 尚檢討を要す。9. 果實を脱澁前又は後に (100°C 15〜20分以上), (80°C 30〜40分以上), (70°C 1時間以上), (60°2時間以上), (50C 3〜4時間以上), (40°,6〜7時間以上) 處理すると黒變防止に有效である。この高温庭理が實用化の可能性の一番多い方法であるが, 處理にともなう果實形質の變化, 其他處理の時期, 方法等幾多の技術的な問題を十分檢討しなければならぬと考へられる。
- 園芸学会の論文
著者
関連論文
- 甘藷の増收に對する生長物質(ホルモン)の利用に關する研究(第2報)
- 柿の人工授粉に關する研究
- 柿の炭酸瓦斯脱澁後の黒變防止に關する實驗(第1報)
- 日本李の自家並に交配授粉に關する研究 (第3報):ケルシーの花粉並に二三品種の授精可能期間について
- 柿の炭酸瓦斯脱澁後の黒變防止に關する實驗 (豫報)
- 甘藷の増收に對する生長物質(ホルモン)の利用に關する研究(第1報)