Congenital nevus上に生じたproliferative noduleの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
54歳, 女。生下時から存在する右足背の褐色斑が, 徐々に拡大。初診7年前から褐色斑辺縁に正常皮膚色の腫瘤を認めた。右足背に17×15mm大の不整形褐色局面を認め, 局面内に点状黒色斑が散在し, 右辺縁に1cm大のドーム状に隆起する表面平滑な正常皮膚色腫瘤を認めた。褐色局面の組織像はintradermal nevusの像を示し, 腫瘤部は真皮中層から深層にかけて明るい細胞の集籏が島嶼像にみられた。細胞の形態は類円形から多角形で, 好酸性の胞体を有するものと明るいballon cell様の細胞がみられ, 一部にメラニンを有する細胞や空胞化を伴った。多核巨細胞も散見された。核は小型から大型のものまであり, 多形性がみられた。核分裂像は目立たなかった。HMB-45は陰性だったが, MITF, melan-A, S-100蛋白は陽性を示し, MIB-1は約1%陽性であった。以上から先天性色素性母斑上に生じたproliferative noduleと診断した。
著者
-
本田 まりこ
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
萩原 正則
東京慈恵会医科大学
-
中川 秀己
東京慈恵会医大 皮膚科学
-
佐々木 一
東京慈恵会医科大学青戸病院皮膚科
-
佐々木 一
東京慈恵会医科大学 皮膚科青戸病院皮膚科
-
堀田 健人
東京慈恵会医科大学皮膚科
-
萩原 正則
東京慈恵会医科大学青戸病院皮膚科
-
関 智子
東京慈恵会医科大学青戸病院皮膚科
-
本田 まりこ
東京慈恵会医科大学青戸病院皮膚科
-
堀田 健人
東京慈恵会医科大学青戸病院皮膚科
関連論文
- 86 喘息患者末梢血単核球のIL-31産生能(気管支喘息-病態生理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 非ウイルス性感染症 梅毒血清反応(STS,FTA-ABS法,IgM-FTA-ABS法,TPHA法) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- 梅毒 (産婦人科 検査マニュアル) -- (感染症)
- 4.皮膚疾患における生物学的製剤の使い方 : 乾癬治療における抗TNF-α抗体を中心に(VIII.アレルギー・免疫疾患の新規治療薬と治療法,専門医のためのアレルギー学講座)
- 口角炎、乾癬様皮疹がみられた第二期梅毒疹
- P171 アトピー性皮膚炎患児の主たる養育者に特異的なQoL尺度の開発と臨床応用(アトピー性皮膚炎・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 自治医科大学附属病院皮膚科における悪性黒色腫121例(1998〜2008年)の統計的検討
- ショウキョウ抽出液の眼瞼周囲部しわに対する予防および改善効果
- 帯状疱疹 (特集 日常診療で診る感染症--この疾患を見落とすな) -- (内科で診るか? 専門医からのアドバイス)
- 男性同性愛者に発症した AIDS-Kaposi 肉腫の1例
- 性感染症の鑑別に挙げられる疾患 : Epidermolytic acanthoma
- 梅毒血清反応検査の何が問題なのか
- 尖圭コンジローマ
- ヘルペス感染症との鑑別が困難であった症例
- BALB/cマウスへの単純ヘルペスウイルス2型臨床分離株経膣接種による神経伝播経路と脊髄炎の発症病理
- 自治医科大学附属病院皮膚科における血管肉腫16例(1992〜2007年)の臨床的検討
- 表皮真皮境界部にIgAが線状に沈着する水疱症の鑑別について
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎治療問題委員会活動報告書
- 日本皮膚科学会ケミカルピーリングガイドライン2001
- 皮膚科領域細菌感染症を対象とするbalofloxacinの一般臨床試験成績
- タキサン製剤による強皮症様皮膚硬化
- 自己免疫性好中球減少症, シェーグレン症候群に合併した持久性隆起性紅斑の1例
- シクロスポリンMEPCによる乾癬治療のガイドライン2004年度版コンセンサス会議報告
- 乾癬患者における治療満足度調査
- 感染症の日常診療におけるミノサイクリンの意義と役割 -経口薬を中心として-
- 被髪頭部・体幹・四肢・顔面の尋常性乾癬に対するマキサカルシトールローションの有効性および安全性の検討
- 乾癬における患者満足度調査(第二報) : 患者満足度に影響を及ぼす因子の検討
- 乾癬治療のQOL評価の重要性 : 患者の視点に立った治療のために
- 表皮細胞間と基底膜部の両部位にIgGの沈着を認めた自己免疫性水疱症の5例 : 症例報告と IgG subclasses の検討
- peripheral T-cell lymphoma とEBV感染陽性の marginal zone B-cell lymphoma の合併例
- 結節性硬化症の診断基準および治療ガイドライン
- 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病)の診断基準および治療ガイドライン
- HIV感染症に生じた顕症梅毒
- 皮膚症状を主訴として来院したHIV感染者について
- 殿部ヘルペス後の多形紅斑
- インターフェロンα-2bとリバビリンの併用療法中に発疹が出現した14例の検討
- 単純疱疹の再発と治療
- 主な日和見病原体とその感染像 : 水痘・帯状疱疹ウイルス
- 尋常性乾癬に対するマキサカルシトール軟膏による平日・週末療法の検討
- 抗U1-RNP抗体陽性の新生児エリテマトーデスの1例
- シクロスポリン内服療法施行乾癬患者の高血圧合併例の検討
- 被髪頭部の尋常性乾癬に外用中のローションからマキサカルシトールローションへの切り替えの有用性
- 肛門の尖圭コンジローマ
- 単純ヘルペスウイルス感染症 (日常診療に役立つ皮膚科最新情報--患者さんへの説明を含めて)
- ***伝染性軟属腫
- 乾癬患者の重症度や患者属性がQOLに及ぼす影響 : 乾癬特異的QOL尺度および包括的健康関連QOL尺度を用いた検討
- ES3-2 アトピー性皮膚炎に対する治療戦略(アトピー性皮膚炎に対する治療戦略,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 当科における小児のレーザー治療の現状
- 上腕部に interval node 転移を認めた右母指悪性黒色腫の1例
- 患者QOL
- MS7 基調講演(アトピー性皮膚炎-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 乾癬の臨床評価における Self-Administered PASI の有用性とQOL指標との関連性
- 乾癬特異的QOL指標 Psoriasis Disability Index (PDI) 日本語版の開発と信頼性・妥当性の検討
- LAMP法によるウイルス性皮膚疾患の診断 (特集 最近のトピックス2010) -- (新しい検査法と診断法)
- 今月の症例 脂質代謝異常を伴い全身に多発した若年性黄色肉芽腫の1例
- ***ヘルペスと間違えて来院した症例
- ***ヘルペスの無症候性排泄
- ***ヘルペスの無症候性排泄
- ***ヘルペス
- ***ヘルペスと間違えて来院した症例
- 抗ウイルス薬 (皮膚科薬剤使用のポイント--最近10年間の進歩) -- (最近の新薬について)
- 水痘帯状庖疹ウイルス (VZV) の前初期蛋白IE62と神経因子との関連について
- 帯状疱疹患者血清のVZV糖蛋白(gB, gH : gL, gE : gl)に対する抗体価の変動とその臨床症状
- ***ヘルペスの診断・治療と再発抑制療法
- 若者の性感染症
- 妊娠中のウイルス感染症と児への影響
- 青少年を脅かす性感染症(***ヘルペスや尖圭コンジローマを中心にして)
- 最新のαヘルペスウイルス感染症治療とその課題
- WS7-6 ***ヘルペス(UTI and STD・標準治療と新戦略,第96回日本泌尿器科学会総会)
- ヘルペスウイルス感染症
- 梅毒の診断と治療 (特集 性感染症の現状) -- (主要疾患のプライマリケア診療)
- 今月の症例 尖圭コンジローマに対するインターフェロン筋注療法の試み
- DNA診断による単純ヘルペスウイルスの型判定
- 帯状疱疹 (新版 処方計画法) -- (感染症)
- BCG 接種後に生じた尋常性狼瘡 : 接種部位に生じた皮膚結核の検討
- ***ヘルペス後の多形紅斑
- 殿部のヘルペス
- Imiquimod 外用が有効であった肛囲尖圭コンジローマの1例
- 単純疱疹の診断と治療 (内科医がおさえておくべき皮膚科の基本) -- (皮膚からみた感染症)
- 抗ヘルペス薬
- 外陰部に生じた Isolated Epidermolytic Acanthoma の2例
- 小児用タクロリムス軟膏の使い方
- 水痘・帯状疱疹
- 尿中単純ヘルペスウイルス抗体価測定の評価
- 性感染症と間違われやすい疾患
- 梅毒血清反応の何が問題点なのか
- 右下肢の多発する皮下硬結から皮下脂肪織炎様T細胞性リンパ腫と診断された女児例
- 病院職員14名にみられたパルボウイルスB19感染症 : 風疹の鑑別疾患としての重要性について
- 周生期医学 水痘・帯状疱疹ウイルス,単純ヘルペスウイルス感染と妊娠中の児への影響
- 皮膚疾患の見方--発疹の種類・検査 (特集 周産期の皮膚疾患・形成外科疾患カラーアトラス)
- ***ヘルペスウイルス感染症
- 3.***ヘルペスの予防と治療
- 水痘ワクチンの可能性
- 単純疱疹 (特集 やさしい皮膚病診療ガイド) -- (痛みを訴える疾患)
- 感染症による粘膜病変
- 皮膚科 (特集 性感染症(STD)--基礎・臨床の最前線) -- (領域別の検査・診断法の進歩)
- ***ヘルペスの再発抑制療法 (特集 最近のトピックス2008) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- Congenital nevus上に生じたproliferative noduleの1例
- 最近の帯状疱疹治療 (第27回総会・臨床学術大会後抄録)
- 爪囲炎をきたした梅毒の1例