仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We performed subtotal sacrectomy for squamous cell carcinoma on the sacral area of a 48-year-old man suffering paralysis of lower extremities for 28 years. Although the resection of the total mass of carcinoma including most part of sacrum (S2-5) was successfully performed, the patient suffered from protracted bacterial infection of the pelvic cavity and osteomyelitis of iliac bone. He died of respiratory failure due to distant metastasis of the tumor to the lung 248 days after surgery. [Skin Cancer (Japan) 2001; 16: 265-2691]
- 日本皮膚悪性腫瘍学会の論文
- 2001-10-31
著者
-
菊池 隆一
大分県立三重病院外科
-
菊池 隆一
大分医科大学第2外科
-
菊池 隆一
宇佐胃腸病院
-
佐藤 俊宏
大分医科大学皮膚科学教室
-
高安 進
大分医科大学皮膚科学教室
-
上尾 大輔
大分医科大学皮膚科学教室
-
甲斐 宜貴
大分医科大学皮膚科学教室
-
松尾 由紀
大分医科大学形成外科診療班
-
渋谷 博美
大分医科大学形成外科診療班
-
浅田 裕司
大分医科大学形成外科診療班
-
吉田 盛治
大分医科大学整形外科
-
平 博文
大分医科大学整形外科
-
高下 光輝
大分医科大学整形外科
-
大宅 宗治
大分医科大学第2外科
-
宮脇 美智代
大分医科大学第2外科
-
川嶌 眞人
川嶌整形外科
-
高安 進
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
高安 進
大分医科大学
-
佐藤 俊宏
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座(皮膚科)
-
佐藤 俊宏
大分医科大学
-
浅田 裕司
大分医科大学医学部皮膚科学教室形成外科診療班
-
渋谷 博美
大分医科大学医学部皮膚科学教室形成外科診療班
-
甲斐 宜貴
大分大学医学部附属病院皮膚科・形成外科
-
松尾 由紀
大分大学医学部生体分子構造機能制御講座
-
吉田 盛治
大分市医師会立アルメイダ病院整形外科
-
平 博文
永冨記念病院
-
川嶌 眞人
川嶌整形外料病院
関連論文
- 器質的狭窄を伴わず腸閉塞を繰り返した多発小腸憩室症の1手術例
- 後腹膜 Muller 管嚢胞の1例
- PP335 CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の解析
- PP-1425 CGH法を用いた食道扁平上皮癌の遺伝子・染色体異常の解析
- 虚血性回腸炎の腸壁内Clostridium perfringens感染による門脈ガス血症の1例
- 非代償性肝硬変症に合併した臍ヘルニア嵌頓の1例
- 乳癌と鑑別が困難であった乳房内結節性筋膜炎の1例
- 嚥下困難な患者に発症した難治性胃潰瘍に対し,オメプラゾール坐剤が有効であった1例
- 腺腫内早期印環細胞癌を含む大腸同時性4多発癌の1例
- 44年間の長期皮膚腸瘻の1例
- D2-14 腹腔鏡下手術下におけるサイトカインオヨビ各種炎症指標の変動(第47回日本消化器外科学会総会)
- 集学的治療が奏効した悪性血管内皮細胞腫
- 大腸内視鏡検査で術前診断し得た胆嚢結腸瘻の1例
- I-42 巨大なbenign Gastric Stromal Tumorの1例
- PS-021-5 食道癌患者における細胞周期調節因子cyclinD1及びp27発現の臨床病理学的検討
- 癌拒絶免疫細胞CD8+T細胞およびCD68+細胞の大腸癌周囲集簇の臨床的意義と癌免疫療法効果判定への応用の可能性
- 食道癌におけるHSP70発現の意義 : 免疫応答の癌進展への関与と臨床応用への可能性
- 食道発癌および術後予後予測におけるCyclin B1発現の役割
- PP307009 大腸癌におけるアポトーシス抑制遺伝子BAG-1発現の意義
- PP218004 sm胃癌症例に対する縮小手術の可能性に関する検討
- PP119025 食道・胃接合部癌の遺伝子発現の特徴
- PP1723 大腸癌におけるアポトーシス抑制遺伝子BAG-1発現の臨床的意義に関する検討
- PP260 食道扁平上皮癌においてCyclinD1.p27/Kip1は予後因子となりうるか
- III-4-5 胸部食道憩室に発生した腺扁平上皮癌の1例(第54回日本食道疾患研究会)
- I-4-6 食道・胃接合部癌の臨床病理学的検討-特に扁平上皮癌と腺癌の比較(第54回日本食道疾患研究会)
- 痔核手術における半閉鎖術式と全閉鎖術式の臨床的検討
- PP1936 細胞増殖能およびマクロファージの癌周囲集簇程度からみた大腸癌における術前化学療法の意義
- Leukocytoclastic Vasculitis を伴った二次性クリオフィブリノーゲン血症
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
- 肛門部 Paget 病に対して肛門周囲および全肛門管再建術後に肛門機能温存に成功した1例 : 特に術前術後における肛門内圧測定の意義と肛門管再建患者のQOLについて
- PP301 腫瘍先進部間質へのMacrophage集簇の大腸癌進展へ与える影響
- S 状結腸巨大憩室症の1例
- PP-99 大腸癌において腫瘍先進部間質へ集簇するMacrophageの腫瘍進展に対する意義
- PP-39 大腸癌におけるapoptosis関連遺伝子caspase-3およびbcl-2発現の臨床的意義
- P-125 大腸癌症例におけるCyclinEおよびcdk inhibitor p27^, p21^の発現と抗PCNA抗体からみた細胞増殖能の検討
- 空腸迷入膵を合併した S 状結腸原発悪性リンパ腫の1例
- 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2およびMT1・MMPの発現からみた浸潤転移調節機構に関する検討
- 噴門側胃切除術後の残胃における胃粘膜障害の免疫組織学的検討
- 248 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2およびMT1-MMPの発現からみた浸潤調節機構の解明に関する検討
- テロメラーゼ活性測定は微小腹膜播種やリンパ節を同定できるか(消化器癌の再発・転移に関する分子生物学的アプローチ)
- Sezary 症候群
- 皮膚筋炎の経過中発見された肝の悪性腫瘍が急速に進行し死亡した1例
- 深在性皮膚真菌症 : その臨床的背景と組織像
- 112 木村氏病における末梢血単核球のサイトカイン発現と治療による変動
- 慢性骨髄炎に併発した瘻孔癌
- 尋常性白斑に対するわれわれの手術方法 : thin-minigrafting technique
- Budd-Chiari 症候群に伴う下腿潰瘍
- 全身転移をきたし死亡したエックリン汗器官癌の1例
- 胃切除後に発症したileosigmoid knotの1例
- P-1181 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- P-371 胃癌生検標本における癌関連遺伝子群の発現からみた診断・治療への応用の可能性に関する検討
- P-77 食道m癌の内視鏡深達度診断、および異型上皮との鑑別に関する免疫組織学的検討
- 示I-424 消化管間葉系腫瘍(GIST)の悪性度評価に関する免疫組織学的検討
- Netherton症候群の1例と本邦報告例のまとめ
- 右大転子部皮下腫瘤として発症したメルケル細胞癌
- Intransit metastasis を来たした皮膚有棘細胞癌の1例
- 高度リンパ管浸潤を伴う陰嚢原発の有棘細胞癌の1例
- Vibrio Vulnificus 感染症の1例
- Photodynamic Diagnosis を試みた乳房外パジェット病
- 大分県における皮膚癌検診
- 腱移行術による機能再建を施行した橈骨神経本幹の Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor(MPNST)
- 仙骨部から尾骨部に生じた滑液包炎の1例
- 再発を繰り返し脳実質に浸潤した頭部原発の隆起性皮膚線維肉腫の1例
- コントロール不良のインスリン非依存型糖尿病に合併した Papillomatosis Cutis Carcinoides Gottron の1例
- B27 細胞外マトリックス成分とTGF-β1との相互作用
- 線状IgA水疱性皮膚症の3例
- 細胞外マトリックス成分デルマトポンチンの機能解析
- 皮下遊離移植小腸における粘膜再生とHeat Shock Protein 70発現の検討
- 両下腿浮腫を主訴とし深部静脈閉塞を伴う蛋白漏出性腸症
- 大腸癌における, p21(wafl/cipl)およびbcl-2発現の意義に関する検討
- 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2, HSP70の発現からみたリンパ節転移機構の解明に関する検討(転移(マトリックス))
- II-202 大腸癌におけるMMP-2, TIMP-2, HSP70 の発現からみたリンパ節転移機構の解明に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- Malignant Eccrine Spiradenoma : 病理組織像と全身検索結果から推察された1例
- 364 皮膚疾患患者の末梢血単核球におけるケモカインレセプターのmRNA発現レベルの検討
- パッチテストによるアトピー性皮膚炎患者の憎悪因子の検討 : 自宅でのパッチテストの有用性
- 溶血性尿毒症症候群で死亡した Overlap 症候群
- 食道癌術前補助療法に対するp53.hsp27発現の意義に関する検討
- 治療の選択に難渋した閉塞性動脈硬化症による足趾壊疽の1例
- 193 分子生物学的手法を応用した大腸sm癌の深達度診断の可能性
- II-105 胃悪性リンパ腫切除例の臨床病理および免疫組織学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 上口唇部基底細胞上皮腫の手術方法の検討
- 基礎科学と臨床の実施
- 頭部皮膚悪性腫瘍に対する Scalping flap による再建法の方向について
- 下肢に生じた Stewart-Treves Syndrome
- 妊娠の経過中に疱疹状天疱瘡の像を呈した尋常性天疱瘡の1例
- Myxoid variant of malignant fibrous histiocytoma (MFH) の1例 : malignant peripheral nerve sheath tumor (MPNST) との鑑別が問題となった1例
- PP1632 胃carcinoid腫瘍と神経内分泌細胞癌における増殖因子発現の検討
- Paclitaxel, Mitoxantrone, IFN-α, Cepharanthin の併用による進行期悪性黒色腫に対する治療の試み
- 急激な経過と特異な表皮変化を伴った Cutaneous T Cell Lymphoma (CTCL) の1例
- 汎発性単純疱疹を合併した Hailey-Hailey 病の1例
- 高度な炎症反応を伴った遊走性血栓性静脈炎
- 84 胃癌におけるMicrosatellite Instabilityの臨床病理学的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 毛髪の皮内潜行例
- コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソルメドロール)による蕁麻疹型薬疹
- 浸透性木材保護着色染料使用後に発症した毛孔性紅色粃糠疹
- 696 大腸癌における細胞周期関連遺伝子の予後因子としての可能性
- 毛包脂腺におけるアンドロゲン代謝と作用 : 30年の歩み
- 仙骨亜全摘術を施行した有棘細胞癌
- A case of achromatic malignant melanoma of unknown origin diagnosed by monoclonal antibody to human melanoma-related antigen.
- 特異な転移様式のメルケル細胞癌