膵における prolyl hydroxylase の免疫組織化学的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿部 寛
順天堂大学 医学部病理学第1
-
弓納持 勉
山梨医科大学医学部附属病院検査部
-
中沢 久美子
山梨医科大学検査部
-
須田 耕一
順天堂大学 医学部病理学第1
-
石井 喜雄
山梨医科大学検査部
-
細川 義則
順天堂大学医学部病理
-
塩津 英俊
順天堂大学医学部第1病理
-
石井 喜雄
山梨医科大学病院検査部
-
黒田 淳二
順天堂大学医学部病理
-
中沢 久美子
山梨医科大学病院検査部
-
弓納持 勉
山梨医科大学病院検査部
-
塩津 英俊
順天堂大学医学部病理
-
阿部 寛
順天堂大学医学部病理
関連論文
- 7.膵管内腫瘍の細胞増殖活性に関する検討(平成9年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 387. 上顎洞小細胞癌の1例(脳・頭頸部V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 腹壁に浸潤を来した粘液産生胆管癌の1例
- 腹腔内原発子宮内膜間質腫瘍の一例
- 191 子宮頸部腺癌Papanicolaou染色戻し標本からのHPV DNAの検出(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵 Solid cystic tumor の3例
- 64 類内膜腺癌、secretory variantの一例
- 232 腹壁原発滑膜肉腫の1例
- 卵巣甲状腺腫性カルチノイドの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣IV
- セクレチン負荷MRCPにより正常の膵胆管合流部において膵液胆汁逆流現象をみとめた胆嚢癌の1例
- 膵管内乳頭腺癌の発育と増殖に関する検討
- 83 膵管内腫瘍の細胞増殖活性に関する検討
- 22 Sertoli-stromal tumor, poorly differentiated(Sarcomatoid)の一例(卵巣 2)
- 子宮頚部腺癌におけるHPV-DNAの検出
- 88 膵液中に出現する粘液性乳頭状集塊の性状(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液産生を主体とする膵管内腫瘍性病変の細胞像
- 296 膵管細胞診に出現する橙黄色粘液の解析
- WSIII-5 膵・胆道系における腫瘍様病変の細胞学的異型度と免疫組織学的特徴
- 尿中細胞診で診断がなされた腎孟移行上皮内癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器III
- 115.悪性髄膜腫における細胞学的所見(J群 : 骨・その他, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 76 7年後に再発した子宮内膜間質肉腫の1例
- 370 術前診断に難渋したいわゆる粘液産生膵腫瘍の1例
- 105 子宮頸部小細胞癌の4例(子宮頸部 2)
- 25 腹水中に出現した卵巣明細胞癌の細胞像(卵巣 2)
- O-2-55 肝内胆管嚢胞腺腫瘍における卵巣様間質の有無に関する検討(胆 研究,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 332 胃切除後剖検膵の内分泌組織の病理学的, 免疫組織学的検討 : 特に術式と時間的経過について
- 363 大腸癌再発例の術前生険、原発巣、再発巣における MMP-9、TIMP-2、c-erbB2 の免疫組織学的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 退形成性膵管癌の1切除例 : 本邦報告60例の検討
- 好酸性変化を伴った肝内胆管乳頭腺癌の1例
- 266 子宮内膜漿液性腺癌と卵巣・卵管漿液性腺癌におけるWT-1の免疫細胞学的検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹水に出現した卵巣癌細胞のp53およびP27蛋白の発現と予後の検討
- 106 血管増生著明な単相線維型滑膜肉腫の1例 : 腫瘍内血管の性状を中心に
- 間質性肺炎および肺線維症に出現した異型細胞の細胞学的検討
- 220 間質性肺炎に見られた肺癌および異型細胞の検討(呼吸器III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 16.肺原発BALT(bronchus-associated lymphoid tissue)リンパ腫の1切除例(第126回日本肺癌学会関東部会)
- 317. 胸水中に出現した胸腺癌の一例(中皮・体腔液I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 133. 血液疾患に合併した肺病変診断における気管支肺胞洗浄(BAL)細胞診(呼吸器VI)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 220.胸水中に出現した悪性上皮様血管内皮腫の一例(体腔液2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 164.細胞質内に棒状の結晶様構造を認めた悪性中皮腫の一例(中皮 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- PP107026 大腸sm癌に対するリンパ節転移危険因子の再評価 : 増殖,浸潤に関連した癌遺伝子を追加した検討
- P-14 胃病変におけるリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- IB-17 残胃吻合部癌背景病変としてのリゾチーム強陽性上皮細胞の出現態度
- 84 卵巣癌における腹水細胞診陽性例の各種癌関連遺伝子の免疫組織化学的検討
- 190 肺癌手術例における術前気管支擦過および洗浄細胞診の成績と誤陰性例の検討
- 154 術前の胆汁細胞診断に苦慮した成人型先天性胆管拡張症の1例
- 52 細胞診材料における免疫細胞化学的検索が有効であった縦隔腫瘍の一例
- 肺癌手術例における術前気管支細胞診の検討 : 陰性および疑陰性例について
- 病理組織学的に診断困難な症例の細胞診断学的アプローチ
- 細胞診で診断困難であった肺悪性リンパ腫(いわゆるMALT Lymphoma)の一例
- 体腔液細胞診におけるp53蛋白の免疫細胞化学的検討
- 87 当院における気管支洗浄細胞診の評価 : 気管支擦過細胞診との対比を中心に
- 当院における気管支洗浄細胞診の評価 : 気管支擦過細胞診との対比を中心に
- 209.体腔液細胞診におけるp53蛋白の発現について : 中皮・体腔I
- 94.肝穿刺針洗浄液における細胞像の検討 : 技術II
- 10 広範な扁平上皮への分化を示した甲状腺未分化癌の1例(甲状腺2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワVI-6 子宮頸部カルチノイドの2例(ワークショップVI : 腟・子宮頸部)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 間質性肺炎に見られた異型細胞の検討
- 肺癌細胞診陽性・経気管支生検陰性例の検討
- 抗PCNAモノクローナル抗体による増殖細胞の検出 : 細胞診材料への応用
- 胸膜中皮腫の病理診断
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 自己免疫性疾患を合併した胸腺腫の臨床病理学的検討
- 前立腺肥大と肥満およびエストロゲンとの関係
- 前立腺における間質の変化, ならびに前立腺肥大とエストロゲン・レセプターとの関係
- Hepatozoon canis 感染犬から採集されたダニの検索(短報)
- IIB-30 肝炎・肝硬変における肝内γ-GTPの組織化学的研究 : 血清値・アイソザイムとの比較も含めて
- 肺癌手術症例に対する術中胸腔内洗浄細胞診の意義
- 腟原発および子宮頸部原発悪性黒色腫の2例の細胞学的検討
- Letterer-Siwe病の2例 : 臨床細胞学的検討
- 免疫学的検査法の変遷と展望
- 240 胸水細胞診におけるE-カドヘリンおよびβ-カテニンの発現様式
- 80 卵巣癌におけるp53およびp27の発現について
- 118 子宮広間膜由来の類内膜腺癌の1例
- 肝内胆管癌, 肝細胞癌および細胆管細胞癌におけるケラチンの免疫組織学的検討
- 48 胸水中に出現した胸腺癌の細胞像の検討(体腔液IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 200 甲状腺粘液癌(粘液過剰産生を伴う低分化甲状腺癌)の一例
- 191 甲状腺乳頭癌のCribriform-Morular Variantの細胞像
- 56. 原発性卵巣腺扁平上皮癌と原発性卵管癌の衝突癌の1例(婦人科17 : 卵管癌)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 胸腺癌の1例
- 152.Serous Surface Papillary Carcinoma of the Ovaryが疑われた1症例(婦人科17:卵巣, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 喀痰細胞診における肺癌疑陽性例の検討
- ラットにおける dibutyltin dichloride 誘発胆管拡張症の病理組織学的検討
- カルチノイド腫瘍におけるケラチンNo.8, 18およびNo.19の免疫組織学的検討
- 120 構成細胞同定に苦慮した精巣germ cell tumorの一例
- 十二指腸乳頭部領域におけるサイトケラチンとムチンの免疫組織化学的検討
- 原発性肺癌の気管支擦過細胞診と組織診の対比
- 山梨医科大学附属病院4年間における原発性肺癌の気管支擦過細胞診の検討-病理組織学的診断との対比を中心に-
- 子宮頸部上皮内腺癌(腸型)の1例
- 背景に著しい粘液を認めた胆管細胞癌の1例
- 胸腺癌の1例
- 70.胆汁細胞診における疑陽性例の検討(消化器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 64.肺癌における気管支擦過細胞診と組織診との比較検討(呼吸器3, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 膵における prolyl hydroxylase の免疫組織化学的検討
- 胃癌生検組織を用いた BrdU Labelling Index の検討
- A histochemical study on the mechanism behind the elevation of serum .GAMMA.-GTP activity in bile duct obstruction.
- 膵液の胆道内逆流と発癌との関係 : 胆管拡張モデルにおける検討
- 十二指腸乳頭部癌におけるCK7, CK20, およびMUC5ACの免疫組織化学的検討
- Studies of morphometric analysis and cell cycle of gastric epithelia of rat administrated minimal mixed bile acids.
- An immunohistochemical examination of keratin in hepatocytes in hepatitis and liver cirrhosis.