Examination of cholangiogram of obstructive jaundice using MRI. Compared with PTC and ERCP.:Compared with PTC and ERCP
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
PTC and ERCP are most often used in diagnosis of obstructive jaundice. We studied the possibility of clinical diagnosis using MRI in 33 cases of obstructive jaundice. A clinical diagnosis of malignant tumors could be given in 17 cases out of 20 (85%) using MRI if respiratory standstill was possible. An MRI cholangiogram was particularly effective in describing tearful parting bile ducts and was clearer than PTC in describing negative gallbladders. Choledochal stones could be diagnosed in 58% of cases, which was less than the rate for malignant tumors. MRI is not an invasive examination, can be used in diagnosis of obstructive jaundice, and helps in selecting treatment methods such as PTCD and ERBD.
著者
-
中川 浩
豊橋市民病院 消化器内科
-
三竹 正弘
豊橋市民病院 内科
-
藤井 康彰
豊橋市民病院 消化器内科
-
佐竹 幸治
豊橋市民病院内科
-
松井 真寿美
豊橋市民病院内科
-
宮田 敬博
豊橋市民病院内科
-
大橋 信治
豊橋市民病院
-
岡村 正造
豊橋市民病院
関連論文
- 日本南極地域観測隊における越冬期間中の歴代傷病統計: 4233例の検討
- 水平位3回転後の背臥位二重造影像と半立位腹臥位第2斜位像が有用であったO-IIc型早期胃癌の一例
- 間接胃集検撮影における間題点(東海・北陸地域におけるアンケート調査より)
- 粘膜下腫瘍様の形態を示した長径10mmの大腸mp癌の1例
- 剖検にて診断が確定した前立腺癌による異所性ACTH症候群の1例
- 昭和基地と各国基地の医療の比較:体制,死亡例,緊急搬出の検討
- 潰瘍性大腸炎の長期経過-当院における10年以上経過例を中心として-
- 潰瘍性大腸炎に合併した隆起性病変の治療方針決定におけるp53免疫染色の有用性に関する検討
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 肝外胆道腫瘤性病変における造影超音波検査の経験
- 術前に診断し得た回腸 mp 癌の1例
- 消化器疾患における超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の有用性の検討
- 2.胃内視鏡受診者のがんに対する意識調査(第42回日本心身医学会中部地方会 演題抄録)
- 547 膵頭部領域癌に対する新しい診断法 : 術中迅速免疫染色と超音波内視鏡(第34回日本消化器外科学会総会)
- 肝転移をきたした径5mmのIIa+IIc型大腸早期癌(深達度sm1)の1例
- Diffuse esophageal spasm に合併したO-IIc型食道癌の一例
- 乳頭部癌に対する造影超音波検査の経験
- 胃集検で発見される胃癌の実態とその対策
- NPG型大腸sm癌の臨床病理学的検討および内視鏡的sm浸潤度診断
- 早期膵癌の臨床的検討 : 小膵癌と上皮内癌の比較を中心に
- 大腸結節簇様病変の臨床病理学的検討 - 進行癌化例を中心に -
- 11) 3年半X線像を逆追跡できた食道表在癌の1例(主題: 食道表在癌の自然史を考える, 第32回食道色素研究会(第7回食道表在癌症例検討会))
- 特異な超音波内視鏡像を呈したいわゆる食道癌肉腫の1例
- 超音波内視鏡による胃平滑筋肉腫の検討
- 72)産科的処置後心電図上梗塞波形を呈した2例 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 潰瘍性大腸炎に重症の巨細胞性心筋炎を合併した1例
- 内腸骨動脈塞栓術後出血性ショックとなり, 外腸骨動脈を塞栓化して初めて出血を制御し得た骨盤骨折の2例
- 筋緊張性ジストロフィーに合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- 当院における20歳代心筋梗塞症例の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 膵損傷に対して主膵管再建膵縫合術を行った1例
- P-281 非小細胞肺癌の化学療法におけるOK-432とrhG-CSFの併用療法の検討
- P-187 癌性心嚢炎に対する心嚢ドレナージ療法の検討
- 超音波内視鏡による噴門部癌診断の検討
- 消化管カルチノイド腫瘍の超音波内視鏡像の検討
- クローン病発症から15年を経て Colitic cancer を併発した1例
- 生検粘膜培養にて診断を確定しえた Yersinia 腸炎の1例
- Linitis plastica 型を呈した胃高分化型腺癌の1例
- Barrett 食道に発生した腺癌の1例
- A Study on the Programmed Preventive Examination of Gastric Cancer by General Practitioners in a Medium-sized City of Aichi Prefecture, Japan
- The problems of indirect roentogenography in gastric mass survey:Evaluation of questionary by radiologic technology section of Toukai-Hokuriku area chapter of Japanese Society Gastroenterological Mass Survey and Accredited Dr of Japanese Society of Gastro
- Examination of cholangiogram of obstructive jaundice using MRI. Compared with PTC and ERCP.:Compared with PTC and ERCP
- The utility of endoscopic ultrasonography(EUS) in endoscopic mucosal resection of early gastric cancer.
- A case of early esophageal adenocarcinoma arising in Barrett's epithelium.
- A case of chronic pancreatitis which was difficult to be differentiated from small pancreatic tumor.
- Characteristics of Gastric Cancer Detected by Mass Survey
- The results of individual screening system for gastric cancer in Toyohashi city
- Future view of mass survey and characteristics of gastric cancer in the elderly
- 原発性肝内コレステロール結石に肝内胆管癌を合併した1例
- Pancreas disease.An advance on diagnosis and treatment.I4.Topics.2.A diagnosis of pancreas disease by ultrasonic autoscope.