EFFECT OF URSODEOXYCHOLIC ACID ON BILIARY LIPID AND BILE ACIDS COMPOSITION IN PATIENTS WITH GALLSTONES:A DOSE-RESPONSE STUDY
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of various doses of Ursodeoxycholic acid [UDCA] (300, 600, 900mg per day) on biliary lipid and bile acids composition was investigated in 15 gallstone patients with functioning gallbladder, using a constant format with ascending dose order. During treatment the effect of UDCA on gallstone dissolution was studied too. At every dose, UDCA therapy improved the lithogenicity of bile significantly (p<0.05). It seemed that this improvement in lithogenicity was associated with a selective reduction in proportion of cholesterol in biliary bile. Optimal dose of UDCA for gallstone dissolution was discussed on the basis of the relationship between percent CDCA+UDCA i.e."chenoid"and lithogenicity. The present study indicates that a dose of 8-12mg/kg or 600mg per day may be necessary to obtain desaturation in patients with gallstones. Nomarked side effect was observed during this study.
- 財団法人 日本消化器病学会の論文
著者
-
山中 正己
帝京大学医学部内科
-
菅田 文夫
昭和大学医学部第二内科学教室
-
山中 正己
帝京大学医学部第一内科
-
松本 泰二
三楽病院放射線科
-
勝田 紀男
日本医科大学第三内科
-
菅田 文夫
昭和大学医学部藤が丘病院内科
関連論文
- モルモット心室筋Na^+電流に対するMS-551の作用
- P755 活性酸素による心房筋アセチルコリン感受性K^+電流の抑制機序
- 伝染性巣核症として発症後,長期にわたり肝炎の認められた成人慢性活動性EBウイルス感染症の1例
- P259 フリーラジカルと一酸化窒素共存時の心筋イオンチャネル障害作用の減弱
- P160 2種の亜硝酸剤の心筋Caチャネルに対する作用の検討
- 黄疸をみたら: 黄疸の鑑別診断
- 肝内門脈静脈短絡を有する非肝硬変の1手術例
- 真菌感染症経過中にV型高脂血症を併発した1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン長期投与の検討
- メチレンクロライドの長期暴露により黄疸, 類洞周囲の線維化を伴う, 高度の肝微小循環不全を来たした一症例
- 胆汁うつ滞像を認めたE型肝炎に不顕性小型アメーバ感染を合併した1例
- インターフェロン投与により甲状腺機能低下症が顕性化したC型慢性肝炎の1例
- Measurement of the functional unstirred water layer thickness in human jejunal mucosa, using the curve of potential difference change.
- 特異的な超音波像が発見の発端となった無症候性原発性肝汁性肝硬変
- 糖尿病患者における胆嚢機能および膵機能について
- 興味ある胆嚢癌の1剖検例
- 肝性ポルフィリン症の一例
- EFFECT OF URSODEOXYCHOLIC ACID ON BILIARY LIPID AND BILE ACIDS COMPOSITION IN PATIENTS WITH GALLSTONES:A DOSE-RESPONSE STUDY
- タイトル無し