高温におけるトリグリセリド中のBHAの酸化的2量化のリン脂質による抑制〔英文〕
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of phospholipids on the oxidative dimerization of t-butylated hydroxyanisole (BHA) were investigated during the thermal oxidation of saturated and unsaturated triglycerides.<BR>Glycerol trilaurate or glycerol trilinoleate, into which BHA and phospholipids (phosphatidyl choline and phosphatidyl ethanolamine) were previously dissolved, was oxidized by air at 150°C for 10h, and the concentrations of BHA monomer and its dimers in the reaction mixture were determined by HPLC.<BR>In glycerol trilaurate, the formation of a diphenyl ether type dimer from BHA monomer was strongly suppressed by addition of phospholipids. The effect of phosphatidyl ethanolamine was in essentially the same as that of phosphatidyl choline. In glycerol trilinoleate, the stability of the BHA monomer was remarkably increased and the amounts of dimers formed in a reaction mixture decreased significantly by the addition of phospholipids. However, the total amount of the BHA monomer and its dimers showed little change. From these facts, it is clear that phospholipids inhibit the initial stage of the oxidation of BHA. When tri-η-octylamine and tri-η-butyl phosphate were added to a solution of BHA in glycerol trilinoleate, a little inhibition of the oxidative dimerization was seen. Thus, the prevention of the oxidative dimerization of BHA by phospholipids may not necessarily be due to the combined action of phosphate ester linkage and amine group in the phospholipid molecule. The effect of phosphatidyl ethanolamine on the oxidative dimerization of BHA in a mixture of glycerol trilaurate and glycerol trilinoleate (4:1) was essentially the same as that in glycerol trilinoleate alone.
- 日本油化学会の論文
著者
関連論文
- 大学進学に伴う化学に対するイメージの変容 : 化学系学生を対象として
- 化学教材としての油脂の自動酸化
- 化学教材としての油脂の自動酸化
- 平成 6 年度中国四国地区化学教育研究協議会高知大会
- 液滴の顕微ビデオ撮影による界面活性剤教材(小・中・高のページ)
- 排水中の非イオン界面活性剤の土壌による浄化のモデル実験
- C2-07 水質分析の環境化学教材化 : 広島県瀬野川黒瀬川を例として
- 油脂のヨウ素価の演示実験法
- 大学新入生は衣料・プラスチックの化学についてどれくらいの知識をもっているか
- B-205 土壌による非イオン界面活性剤の分解
- 油脂は学校でどのように教えられているか
- 大学新入生は食品の化学についてどれくらいの知識をもっているか
- 高分子化学教材についての若干の考察
- 5F-05 引火点測定の化学教材化
- 5A-01 環境化学教材としての河川の水質分析 : 広島県瀬野川を例として
- 1F-1 中等化学教育としての食品の化学
- 3I-06 化学教育における燃料の教材化について
- 中国四国地区化学教育研究協議会高知大会・見学会
- 化学への招待 : 高校生のために(広島)
- 理科・家庭科関連教科内容についての女子短大生の意識の調査 : 燃料・エネルギー教材を例として
- 3C01 大学新入生(高校卒業生)の環境問題に対する意識の調査
- 薄相クロマトグラフィーだけを用いて油脂構成脂肪酸の多様性を示す実験(教育実践例)
- G2-04 中等理科教育におけるクロマトグラフィーの取り扱いの変遷と教材的展開
- リノール酸メチルの自動酸化に伴うBHAの酸化的二量化と二量化に及ぼすリン脂質及びトリ-n-オクチルアミンの影響
- 油脂・タンパク質共存汚染布のエイジングに伴う洗浄性の変化
- リノール酸メチル中のセサモールのA.O.M.条件下における酸化的二量化
- 不飽和度の異なる脂肪酸メチルの自動酸化に伴うトコフェロールの二量化 (第3報) : A.O.M.条件下におけるγ-及びδ-トコフェロールの二量化に及ぼすリン脂質の影響
- トリラウリンとトリリノレインの混合物中におけるトコフェロールの熱酸化的二量化 : 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第7報)
- 不飽和度の異なる脂肪酸メチルの自動酸化に伴うトコフェロールの二量化 (第2報) : α-及びδ-トコフェロールのA.O.M.条件下における二量化
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第6報) : トリリノレイン中におけるトコフェロールの熱酸化の抑制におけるリン酸エステルとアミンの協同効果
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第5報) : α-及びδ-トコフェロールの熱酸化安定性と二量化に及ぼすリン脂質の影響
- 不和飽度の異なる脂肪酸メチルの自動酸化に伴うトコフェロールの二量化 (第1報) : γ-トコフェロールのA.O.M.条件下における二量化
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第4報) : γ-トコフェロールの熱酸化安定性及び二量化に及ぼすリン脂質の影響
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第3報) : δ-トコフェロールからジフェニルエーテル型及びビフェエル型二量体の生成
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第1報) : α-トコフェロールからエタン型二量体の生成
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化による二量体の生成 (第2報) : γ-トコフェロールからジフェニルエーテル型及びビフェニル型二量体の生成
- 大学新入生は身近な燃料についてどれくらいの化学的知識をもっているか
- 食用植物油の自動酸化に対する魚油の影響とトコフェロ-ルの抗酸化性
- 化学教材としての油脂の自動酸化(ヘッドライン:先人に学ぶ化学教育IV-中国四国地区の先人の努力を追跡して)
- 不飽和度の異なるトリグリセリド中におけるトコフェロールの熱酸化
- 中等教育における理科化学分野と家庭科の内容的かかわり合い
- 日本の女子中等教育における理科化学分野と家庭科の内容のかかわり合いの変遷
- 油脂中の微量成分の高速液体クロマトグラフィー
- 家庭科教員養成における化学教育 : 高等学校における理科と家庭科の内容の係り合いのひとつの側面
- 高速液体クロマトグラフィ-によるトコフェロ-ル類の分析
- 高速液体クロマトグラフィーによるトコフェロール二量体の分析
- 魚油を添加したラードの加熱変質に及ぼすトコフェロールの影響
- 植物油の加熱変質に及ぼす魚油の影響
- アンケート方式による家政科学生の化学に対する意識の調査
- トリグリセリド中に濃度を変えて加えたBHAの高温における酸化的2量化〔英文〕
- 高温におけるトリグリセリド中のBHAの酸化的2量化のリン脂質による抑制〔英文〕