鹿児島8月6日災害における土砂災害調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
平成5年8月6日に鹿児島市を中心に発生した土砂災害について, 写真判読を中心に災害特性調査を実施し, 報告した。調査内容は, 降雨特性調査, 地形・地質特性調査, および写真判読による崩壊発生特性調査である。<BR>今回の災害は長雨後の集中豪雨が原因であったが, 日雨量の確率規模は20年〜30年である。崩壊の発生箇所は地形・地質によって, シラス台地面浅谷の谷壁の斜面崩壊, シラス台地周辺部の斜面崩壊および山地の斜面崩壊に区分される。最も人的被害が大きかったのは山地に区分される竜ケ水急傾斜地である。シラス台地の土砂災害がほとんど表層崩壊であるのに対し, 山地部の災害の特徴は斜面崩壊と土石流が混在していることである。写真判読によると, この地区における土石流に対し, 治山・砂防施設の効果が明らかに発揮されているところが多く確認される。しかし, 地形的な制約からハード対策では限界があり, 総合的なソフト対策の検討も必要であるものと考えられる。
- 社団法人 日本地すべり学会の論文
著者
関連論文
- 地震による崩壊発生箇所と震度分布との関係
- 分かりやすい土砂災害情報に関する社会実験について
- 2変数モデルによる乾雪表層雪崩のシミュレーション手法に関する研究
- 2変数モデルを応用した雪崩到達区域の予測手法
- カナダB.C.州の土石流災害とその対策
- 土石流氾濫シミュレ-ションモデルによる土石流対策工の効果評価
- 土石流氾濫推定モデルによる土石流対策工の評価
- 三次元デジタル地図を活用した土砂災害ハザードマップ作成 (第29回測量調査技術発表会特集)
- わが国における地質別の崩壊特性と貯水池堆砂 (その2) : 崩壊土砂の貯水池堆砂に対する寄与
- わが国における地質別の崩壊特性と貯水池堆砂(その1) : 地質から見た崩壊特性
- 〈報文〉沖積河川における河床砂れきの粒度組成について(III)
- 鹿児島8月6日災害における土砂災害調査報告
- 樹木根系の分布再現モデル
- 鹿児島8月6日災害における土砂災害調査報告
- 災害時と平常時の交通マネジメントのためのデータ融合と解析