知的作業時の精神疲労に及ぼす航空機騒音の影響 : 防音室内曝露実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Studies of mental fatigue caused by exposure to the aircraft noise was carried out experimentally on 9 female students engaged in some intellectual performance. The tape-recorded noise of the flying Jet engine was controlled from 85dB(A) to 95dB(A) in the peak level. The subjects were exposed continuously to the noise during 50 minutes and 100 minutes, respectively, in an insulated room protected from general outer noise.<BR>Through the noise exposure period, the subjects performed intellectual tasks, that is, the Kraepelin- Uchidas test and card-sorting test. At the same time, pulse rates and pulse waves of their fingertips were measured. Before and after each exposure, the mental fatigue was measured by the critical fusion frequency (C.F.F.), the color naming test (C.N.) and the discriminative reaction of the multiple performance test (M.P.). And the information of subjective sensations of human fatigue were collected by the questionnaire, Cornal Medical Index (C.M.I.) were used for psychophysiological complaints. The control data of each subject were obtained by the same experiment except noise.<BR>The following conculusions were derived from observations. The grade of mental fatigue increased in the case of the noise exposure rather than in the case of the noiseless situation. In C.F.F., fatigue increased 13% under noise exposure of 50 minutes, 37% under that of 100 minutes. In C.N. and M.P. as wel as C.F.F. the same gradiance between the noise exposure and fatigue were found. Furthermore, fatigue revealed itself more clearly in C.N. than in C.F.F., namely, the rate of prolongation of the time required for color identifying exceeded the critical level of mental fatigue, while the rate of mental fatigue in C.F.F. was within the normal or allowable range.<BR>The results of the questionnaire of subjective sensations of fatigue and of the C.M.I. in the case of the noise exposure showed no remarkable differences compared with those of the noiseless situation. But, it was found that some complaints of sensations of fatigue increased slightly during noise exposure compared with those in the noiseless situation. These complaints were the symptoms probably caused by the sympagotonic hypertension. Moreover, from the observation of the pulse rates and pulse waves, it was recognized that a biological lags of the relaxation of the sympathetic nerves system might occur when they were released from the intellectual tasks.<BR>From the observation mentioned above, it is considered that there is a posibility of the inhibition of the learning effectiveness in school children when they are exposed to the aircraft noise such as the subjects were exposed to in this experiment. The exposed aircraft noise level used in this study, calculated from the peak levels and flying numbers, corresponds to 80 W.E.C.P.N.L.. It can be said that mental fatigue is induced markedly by the noise of 80 W.E.C.P.N.L.. It is suggested that the noise level of 80 W.E.C.P.N.L. is not harmless to human being in the case of intellectual performance, especially during school hours.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- その他の元素(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 有機溶剤・有機物(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 廃棄物最終処分場の浸出水に含まれる変異原物質の濃縮方法の比較検討
- 12. 某工場におけるカドミウム合金製造工程労働者の検診成績 (II)
- 11. 某工場におけるカドミウム合金製造工程の環境調査 (I)
- 8. 保温機製造工程にて集団発生せる皮ふ炎
- 427. 某工場における皮膚炎の発生原因について
- 310. 某工場におけるCd取扱作業者の特殊健康診断について
- 301. 北九州市および福岡市における降下塵および浮遊塵中のBenzo(a)pyrene量について (第12報)
- 427 某工場における皮膚炎の発生原因について
- 310 某工場におけるCd取扱作業者の特殊健康診断について
- 301 北九州市および福岡市における降下塵および浮遊塵中のBenzo〔a〕pyrene量について (第12報)
- 150 騒音曝露に由来する精神疲労の研究
- 99 北九州市および福岡市における降下塵および浮遊塵中のBenzo〔a〕pyrene量について (第11報)
- 317. 還元グルタチオンとBenz〔a〕pyrene発癌性との関係
- 125. 石灰煤,焼き肉およびパン焦げより得たタール成分の発癌性について
- 123. 北九州市および福岡市における降下塵および浮游塵中のBenz〔a〕pyrene量について (第10報)
- 122. 大気汚染が人体に及ぼす影響に関する疫学的調査 : 2. 悪性腫瘍罹患率の比較
- 121. 大気汚染が人体に及ぼす影響に関する疫学的調査 : 1. 呼吸器疾患,耳鼻咽喉科疾患および眼科疾患率の比較
- 031. 某電器工場における有期溶剤作業者の異常所見者の経時的観察
- 青年男子における喫煙者と非喫煙者の尿の変異原性
- 北九州市および福岡市における降下塵および浮游塵中のBenz(a)pyrene量について : 肺癌 : 第28回九州支部会
- 0903 北九州工業地帯における降下塵中の3,4-ベンツパイレンの量について (第8報)
- 北九州工業地帯における降下塵中の3,4-ベンツパイレンの量について(第8報) : 要望課題16 発がんと環境要因 : 癌(1)
- 12. 工場都市および商業都市における路面浮游塵埃およびSO_2の季節的変動について
- 11. 大気汚染の疫学的研究
- 5. 某軽電器工場における有機溶剤作業者の集団検診成績の検討
- 公害係数(Nuisance Index)について
- 1911 某軽電気工場における有機溶剤作業者の集団検診成績の検討
- 0902 大気汚染都市と商業都市および田園都市における癌罹患率の比較 (II) : 汚染都市と商業都市および田園都市の比較
- 0901 大気汚染都市と商業都市および田園都市における癌罹患率の比較 (I) : 大気汚染都市における年次推移
- 0404 工場都市及び商業都市における路面浮游塵埃及びSO_2の季節的変動に関する調査 (第1報)
- 0313 大気汚染が人体におよぼす影響についての疫学的調査 (第5報) : その3
- 0312 大気汚染が人体におよぼす影響についての疫学的調査 (第5報) : その2
- 0311 大気汚染が人体におよぼす影響についての疫学的調査 (第5報) : その1
- 0309 慢性呼吸器疾患症状と大気汚染の関係 : 2. 理学的検査における成績
- 0308 慢性呼吸器疾患症状と大気汚染の関係 : 1. フレッチャー質問表による解析
- 1. 序言 : 先端産業の影(先端産業と産業保健,シンポジウム,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 貧血と鉛中毒--中小企業における鉛中毒の1事例から(短報)
- 9. 鉛取扱作業者と一般市民の鉛中毒予防特殊健診について : 1. 環境中および血中鉛量 (日本産業衛生協会九州地方会)
- 8. 鉛取扱作業者と一般市民の鉛中毒予防特殊健診成績について : 1. 問視診および血液,尿検査 (日本産業衛生協会九州地方会)
- 4. 工業地帯におけるBenzo(a)pyrene分布の一考察 (日本産業衛生協会九州地方会)
- 110. 印刷業における鉛中毒特殊健康診断の一成績
- 某精錬工場における従業員の尿の突然変異原性テスト
- 18.産業医学卒後教育について : 産業医科大学の例(一般演題,昭和59年度九州地方会)
- ニッケルによる中毒と発がん
- 地熱発電所からのヒ素含有温水による河川汚染および人身影響
- 航空機騒音暴露実験における騒音順化群と非順化群の差に関する研究〔英文〕
- 知的作業時の精神疲労に及ぼす航空機騒音の影響--防音室内曝露実験
- 食肉の加熱加工時に形成される 3,4-Benzpyrene についての実験的研究
- 航空機騒音暴露実験における騒音順化群と非順化群の差に関する研究
- 4.ディーゼル排出ガス抽出物の発がん実験(一般講演,昭和63年度九州地方会)
- 技術と産業公害, 宇井純編, A5判, 182頁, 2,800円, 1985.9刊, 国際連合大学〔発行〕, 東京大学出版会〔発売〕
- 産業保健婦への期待
- 産業疲労の視点
- 知的作業時の精神疲労に及ぼす航空機騒音の影響 : 防音室内曝露実験
- 地熱発電所からのヒ素含有温水による河川汚染および人身影響
- 環境中鉛量と血中鉛量との関連についての研究
- 1961∼1976の福岡市周辺における放射性降下じんによる食品汚染
- 某軽電気工場における有機溶剤作業者の集団検診成績の検討 : 自由課題 : 中毒(有機溶剤)(2)
- 農村の死亡構造に関する研究-1-七大都市・その他の市部との比較からみた郡部死亡の特徴
- 自動車排気ガスによる大気汚染-1-関門国道トンネルの汚染度調査
- Clinical Examination on the Effects of Arsenic for the Health
- Determination of benzo (a) pyrene in biological materials and its carcinogenicity