成人急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎に対するLevofloxacin 500 mg 1日1回投与の有用性に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In pharmacokinetic and clinical studies of once daily 500 mg levofloxacin (LVFX) in adults with acute otitis media or acute rhinosinusitis, we assessed disease severity and LVFX efficacy using scoring based on local findings and clinical symptoms. The LVFX tissue concentration of 2.25 to 5.83 hours after single 500 mg administration was 6.010±2.477 μg/g (mean±SD) in the maxillary sinus mucosa, with a tissue/plasma concentration ratio of 1.51±0.43. The clinical efficacy (test of cure) was 100% (13/13) in acute otitis media and acutely exacerbated chronic otitis media, 85.1% (63/74) in acute rhinosinusitis, and 90.9% (10/11) in acutely exacerbated chronic rhinosinusitis. Bacteriological eradication was 94.9% (37/39) in acute rhinosinusitis and 100% in acute otitis media (4/4) and acutely exacerbated chronic rhinosinusitis (3/3). Adverse reactions, all mild to moderate, occurred in 33.6% (38/113). Side effects, but no serious or clinically significant event, occurred in 22.1% (25/113). In conclusion, LVFX once daily 500 mg p.o. entered well into maxillary sinus tissue and appears useful in treating otitis media and rhinosinusitis. Data confirmed that scoring was very useful in deciding appropriate otitis media and rhinosinusitis treatment.
著者
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院耳鼻咽喉科
-
山中 昇
和歌山県立医科大学耳鼻咽喉科
-
杉田 麟也
杉田耳鼻咽喉科
-
山中 昇
和歌山県立医科大学附属病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
山中 昇
昭和大学 医学部臨床感染症学講座
-
山中 昇
和歌山県立医科大学医学部耳鼻咽喉科
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学坂文種報徳會病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
杉田 麟也
順会杉田耳鼻咽喉科
-
杉田 麟也
医療法人社団順風会杉田耳鼻咽喉科
-
横山 道明
独立行政法人労働者健康福祉機構和歌山労災病院耳鼻咽喉科
-
林 泰弘
医療法人佑々会しらさぎ台耳鼻咽喉科(橋本市)
-
眞田 文明
長崎市立市民病院耳鼻いんこう科
-
藤原 久郎
医療法人藤原ENTクリニック耳鼻咽喉科(長崎市)
-
渡邊 敬
医療法人わたなべ耳鼻咽喉科医院(大村市)
-
田渕 富三
たぶち耳鼻咽喉科医院(諫早市)
-
鈴木 賢二
藤田保健衛生大学医学部第二教育病院
関連論文
- 急性中耳炎・急性副鼻腔炎 (特集 感染症の外来診療--経口抗菌薬の上手な使い分け) -- (疾患・症例別にみる経口抗菌薬選択のベストアンサー)
- 司会のことば
- 急性・慢性中耳炎よりの検出菌の動向 : 第4回耳鼻咽喉科領域感染症臨床分離菌全国サーベイランスより
- CMX ネブライザーによる上顎洞内薬剤到逹
- Cefluprenamの耳鼻咽喉科領域感染症に対する基礎的・臨床的検討
- 耳鼻咽喉科情報処理研究会会員から集めた電子カルテに関するアンケート結果
- 副鼻腔炎遷延化・難治化の最近の問題司会のことば
- 司会の言葉 : 扁桃の謎に挑む
- 最近20年間に経験した聴器癌症例の検討
- 頭蓋底髄膜脳瘤例
- 急性中耳炎の予後因子に関する検討
- 第2回耳鼻咽喉科領域感染症臨床分離菌全国サーベイランス : 中耳炎よりの検出菌に関する検討
- 成人の睡眠呼吸障害 : 治療について
- 小児の睡眠呼吸障害 : いびき, 無呼吸
- 成人の睡眠呼吸障害 : 診断について
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の病態
- MRSA中耳炎に対する手術についての小経験
- ビデオカメラでの小児いびき音の音響分析とパルスオキシメーターの重症度の関係についての検討
- 外来初診時における睡眠時無呼吸状態の予測
- いびき音の音響分析 : 波形によるパターン分類
- 下垂体腺腫摘出術により改善した睡眠時無呼吸症候群の1例
- 睡眠時無呼吸症候群における肥満の関与
- 睡眠呼吸障害に対する手術治療と nasal CPAP 治療の比較, 併用治療
- 単純X線と副鼻腔CTによる片側性上顎洞陰影の検討
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対する doripenem の臨床効果と組織移行性
- 扁桃組織の加齢による変遷
- 頭頸部扁平上皮癌の浸潤と線溶系因子 - 免疫組織学的検討 -
- 当科における小児OSASの診断と治療
- 下鼻甲介粘膜処理用超音波ブレードの開発
- 頭蓋内手術操作を要した巨大な中耳真珠腫の1例
- 外耳道閉鎖症あるいは外耳道狭窄症に対する外耳道鼓室形成術の経験
- 小耳症兼外耳道閉鎖(狭窄)症に対する外耳道鼓室形成術の経験
- 皮弁による口唇再建の検討
- 掌蹠膿疱症に対する扁桃摘出術の効果とその適応
- 多剤耐性菌時代の抗菌薬療法
- 上咽頭脂肪腫の一例
- 中咽頭前壁癌に対する経皮舌骨下アプローチの適応と限界
- 手術治療の適応、留意点、リスクについて
- 中咽頭前壁癌の対する経皮舌骨下アプローチの適応と限界
- 耳鼻咽喉科領域感染症に対する garenoxacin の臨床効果と組織移行性試験
- 鼻処置の有用性について
- 睡眠時無呼吸症候群に対して舌扁桃切除術を施行した1症例
- 発育障害を認めた小児の睡眠時無呼吸症候群の一例
- レーザーにより摘出された巨大喉頭良性腫瘍
- 中耳炎 (特集 迷わない!重症感染症への抗菌薬・抗ウイルス薬) -- (主要感染症における診断の決め手と治療薬の選びかた)
- 小児急性中耳炎にウイルス感染はどれほど関与するか?
- 小児中耳炎症例から分離されたインフルエンザ菌の biofilm 形成能と難治化
- 当科における人工内耳症例とその成績 : 高齢者社会における意義
- 急性中耳炎に対する鼓膜切開およびレーザー鼓膜開窓の有効性 : 鼓膜スコアによる解析
- 口蓋扁桃とアデノイドB細胞におけるco-stimulatory factorの検討
- IgA腎症患者における扁桃リンパ球のサイトカイン産生-第2報
- 新しい経口カルバペネム(TBPM-PI)の小児上気道感染症に対する有用性
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎に対する cefditoren pivoxil 高用量対照ランダム化二重盲検比較臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎を対象とした非盲検非対照臨床試験(第III相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児耳鼻咽喉科領域感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- Tebipenem pivoxil 細粒の小児における急性中耳炎および上気道感染症を対象とした非盲検非対照臨床試験(第II相試験)
- 掌蹠膿疱症における血清SCC抗原の解析
- 教室における最近の鼓室形成術の術式および手術成績の検討
- 最近5年間の当教室の耳科手術の統計観察
- 教室における外耳道鼓室形成術
- 幼小児の睡眠時無呼吸症候群に対する当科の検討
- 難治性感染症の治療戦略 : 7)耳鼻咽喉科領域の難治性感染症
- Tebipenem pivoxilの成人耳鼻咽喉科領域感染症患者を対象とした臨床試験における有効性・安全性およびPK-PD解析 (Tebipenem pivoxil特集(1))
- レスピラトリーキノロンとしてのガレノキサシンの役割
- 耳鼻咽喉科感染症に対する sitafloxacin の有効性, 安全性および組織移行性
- 睡眠時無呼吸症候群 : 最近の知見
- 耳鼻咽喉科領域感染症の最近の動向と治療戦略 : 新規キノロン薬の位置づけ
- 専門医の立場から : 成人の場合
- 専門医の立場から(成人の場合)
- 頭頸部腫瘍術後のハ-モニックMの使用
- 橋病変を合併した Hunt 症候群の1例
- 耳鼻咽喉科・頭頚部外科領域における術後感染予防についてのアンケート報告
- 5. 耳鼻咽喉科領域における微生物とアレルギー (7 微生物とアレルギー : スーパー抗原を含めて)
- 中鼻道の手術操作による効果 : エアロゾルの副鼻腔への移行
- 伝染性単核球症による血球貪食症候群の1例
- 習慣性扁桃炎における嫌気性菌の検出状況
- 扁桃検出菌の検討
- 後鼻漏の細菌学的考察
- 後鼻漏の細菌学的考察
- ニューキノロン剤耐性の基礎と臨床 : 2. 臨床 : 耳鼻咽喉科領域
- 口腔・咽頭における常在菌叢の獲得と変遷
- 外来における抗菌点耳療法
- 小児の睡眠呼吸障害 : いびきの音響分析を中心として
- 小耳症兼外耳道閉鎖(狭窄)症児に対する外耳道鼓室形成術の経験
- 急性中耳炎 (特集 当直医のための小児急性感染症の初期治療のポイント) -- (当直医のための小児急性感染症への対応のポイント)
- 混合型睡眠呼吸障害を呈する脳性麻痺児の治療経験
- 慢性上下気道感染よりの検出菌とその治療戦略 : 副鼻腔炎を中心として
- 上気道感染症における検出菌、薬剤耐性とその治療戦略
- 新興・再興感染症 : MRSA
- 母集団薬物動態-薬力学的解析に基づく tosufloxacin 小児用細粒の臨床推奨用量
- Tosufloxacin 細粒10%の小児急性化膿性中耳炎を対象とした非盲検非対照臨床試験
- 喉頭周辺疾患による呼吸障害に対する手術治療
- 成人急性中耳炎および急性鼻副鼻腔炎に対するLevofloxacin 500 mg 1日1回投与の有用性に関する検討
- 小児睡眠時無呼吸症候群における術前後の睡眠の質の変化
- 耳鼻咽喉科領域感染症由来 Streptococcus pneumoniae に対する garenoxacin の mutant prevention concentration (MPC)
- 耳鼻咽喉科領域感染症起炎菌に対する garenoxacin の抗菌力
- Tebipenem pivoxil の成人耳鼻咽喉科領域感染症患者を対象とした臨床試験における有効性・安全性およびPK-PD解析
- 小児急性中耳炎に対する faropenem 小児用製剤(ファロム^【○!R】ドライシロップ小児用10%)の有効性・安全性・服用性の検討
- Cefditoren pivoxil 細粒高用量の小児における細菌性肺炎, 急性中耳炎, 急性鼻副鼻腔炎を対象とした臨床試験
- 涙嚢炎より発症した小児眼窩顔面骨膜下膿瘍例