交差点付近および家屋内外における浮遊粒子状物質(SPM)の研究 : 可搬型SPMサンプラーによる調査成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The concentration change of suspended particulate matter (SPM) in indoor and outdoor air environments was studied. Since the respiratory absorption of particles is markedly different according to their size, a new personal sampler (SPMP-sampler) was made. The sampler could collect particles above 10μm, 2 to 10μm, and below 2μm in aerodynamic diameter separately. SPM concentration using the SPMP-sampler was almost linear to the results of using a Marple Personal Cascade Impactor. The linear equation wasy=0.976x+3.88(μg/m3)(r=0.95)where x and y are the SPM concentration measured using the SPMP-sampler and the Marple Personal Cascade Impactor, respectively.The SPM concentration in a main crossroad air environment changed rapidly. The SPM concentration in the outdoor air environment of the residential areas near the crossroad was greatly reduced compared with the crossroad, but still much higher than in rural areas. The relationship between the particle concentration in indoor and outdoor air environments varied with the diameter of the particles. The SPM concentration in the indoor air environment linearly increased according to the increase of that in the outdoor environment.The polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH) concentration in particles also changed sharply depending on their diameter. Fine particles below 2μm in diameter had a high PAH concentration.
- 日本衛生学会の論文
著者
関連論文
- 2F1116 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(4) : 窒素酸化物濃度の季節間比較(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- P-49 大気汚染物質が女子大学生の肺機能に与える短期的影響(ポスター発表)
- 1C1412 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(2) : PM濃度の季節間比較(3影響-1生体,一般研究発表)
- 1C1424 都市幹線道路周辺の歩行中におけるPM曝露(3) : 窒素酸化物曝露濃度との関係(3影響-1生体,一般研究発表)
- 中国四川省フッ素汚染地区の主要食材(乾燥とうもろこし, トウガラシ)のフッ素濃度およびその化学的性質
- 1I1145 測定局データを用いたPM個人曝露濃度評価方法のケーススタディ
- 中国四川省の一山村における骨ふっ素症検診の報告
- 1I1045 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 短期及び長期影響調査の計画と実施内容について
- 3J1015 微小粒子物質の健康影響に関する疫学研究 : 長期影響調査の研究計画について
- 2I0900 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その1 全体計画と研究手法に関する検討
- 不知火海沿岸地域住民の水俣病補償制度上の位置と日常生活動作能力との関連
- 盆地におけるスギ花粉とSPMの飛散動態
- 3A1446 幹線道路近傍の大気環境中におけるエアロゾルの曝露調査(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
- 1980年代後半の東京都内一地区における屋内・屋外粒子状物質濃度
- 粒子状物質濃度と喘息児のピークフロー値との関連 : 時期による影響の違い
- P-101 中国の上海,瀋陽における大気粉じん中多環芳香族炭化水素の比較(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 国保傷病統計データによるアレルギー性鼻炎受療率の経年変動と地理的分布
- 救急搬送者数からみた気温上昇と熱射病の発生
- 2F1128 都市幹線道路周辺歩行中におけるPMとTVOC曝露濃度の関係(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- 2L0930 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 微小粒子が小学生の呼吸器に及ぼす急性影響の検討
- 2L0915 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 個人曝露評価のための家屋内外濃度測定 (2) 結果報告
- 2L0900 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 個人曝露評価のための家屋内外濃度測定 (1) 調査概要
- 1I1015 中国都市大気汚染による健康影響研究(1) : 研究計画および呼吸器影響を中心とした調査概要
- 患者調査と国保レセプト統計による県別推計患者数の比較
- 2F1140 バンコクにおける自動車通勤時の大気汚染曝露(1空間-2道路沿道,一般研究発表)
- O2-1 大気中変異原性への多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素の寄与(一般口演(2) : 変異原物質)
- P34 中国瀋陽における大気中多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素の由来について
- 1I1030 中国都市大気汚染による健康影響研究(2) : PMの粒径別評価と個人曝露に関する研究概要
- 2B1116 温暖化にともなうオキシダント濃度の変化と健康影響の予測 : 全国推計の試み(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- 温暖化による熱ストレスと熱中症 (特集:気象・季節と疾病)
- P37 1-hydroxypyrene および 2-hydroxynaphthalene の尿中排泄量と PM_ 個人曝露量
- 3H0930 PM_個人曝露とバイオマーカー
- 1014 農作業に伴う浮遊粒子の吸入による農薬曝露(有機物,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 225 ビニルハウス内作業中の農薬の吸入(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 202. ハウス内農薬散布による農薬の残留と散布者への影響 (農薬)
- 血清コリンエステラ-ゼと数種の生物化学的要因との関連について
- 国保傷病統計による都市と農村の受療動向
- 2C1006 温暖化にともなうオキシダント濃度の変化と健康影響の予測 : 春季データを含めた場合のオキシダント濃度予測の検討(2手法-6影響予測/2手法-2室内実験,一般研究発表)
- 茨城県におけるアレルギー性鼻炎受療率に及ぼすスギ花粉飛散量, 大気汚染, 都市化の影響
- スギ花粉の捕集数に影響を与える局所条件の評価
- 農薬の相乗作用による生体影響について(第2報)
- 3J1100 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 新しいPM2.5個人サンプラーによる測定法の検討
- 地球温暖化による健康影響と適応 (〔「健康,アメニティと気候,気象」特集号〕)
- フッ素吸入暴露による暴露濃度と尿中フッ素濃度の関係
- マウスの肺の抗細菌防御能に対する高温の影響
- 個人曝露量の測定と評価
- 中国の都市大気汚染と健康影響
- 地球温暖化による健康影響と適応
- 地球温暖化と熱中症
- 病型別にみた高齢者の菌陽性肺結核罹患率の季節変動について
- 関東地区における高齢者の菌陽性肺結核罹患率の季節変動と気象要因との関係
- マウスの肺の抗細菌防御能に及ぼす高温とO_3の複合影響
- マウスの肺の抗細菌防御能に及ぼす高温とO3の複合影響
- 関東地区における高齢者の菌陽性肺結核罹患率の季節変動ならびに気象要因との関係について
- 夏季熱ストレスによる健康リスクの低減化
- マウス肺の細菌クリアランス能に及ぼす高温とO_3の複合影響
- 熱中症発生に及ぼす地球温暖化の影響予測
- マウスの肺の抗細菌防御能に対する高温の影響
- VId Toxic actions and interactions of acute and chronic exposure to pesticides(VI TOXICOLOGY OF PESTICIDES AND XENOBIOTICS)
- 一塩化ジベンゾフラン4異性体の変異原性
- 地球温暖化と熱中症
- 気温と熱中症発生に関する日中共同研究
- 救急搬送データによる熱中症の発生と気温
- 高感度Amesテストによる都市大気浮遊粒子状物質の変異原性の粒径別分析
- 交通要所近傍における浮遊粒子状物質および多環芳香族化合物の家屋内外濃度
- 交差点付近および家屋内外における浮遊粒子状物質(SPM)の研究--可搬型SPMサンプラ-による調査成績
- 3J1045 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : 個人曝露測定に対する予備的検討 (2)共存汚染物質も含めた検討
- 地球温暖化の健康への影響 (特集 気候変動期の到来か)
- 3J1000 微小粒子物質の健康影響に関する疫学研究 : 病院内におけるPM_2.5濃度と喘息症状との関連の予備的検討
- 2I1000 微小粒子状物質の健康影響に関する疫学研究 : その5 個人曝露濃度測定法に関する検討
- 中国農村におけるフッ素汚染とフッ素症に関する調査研究 : 汚染源を中心に
- 中国の都市大気汚染と健康影響 : 遼寧省3都市で実施した共同研究から
- 屋内での石炭燃焼に起因する骨フッ素症
- 交通要所近傍における浮遊粒子状物質および多環芳香族化合物の家屋内外濃度
- 交差点付近および家屋内外における浮遊粒子状物質(SPM)の研究 : 可搬型SPMサンプラーによる調査成績
- 有機過酸化物によるミクロゾ-ム酵素の障害作用とチトクロ-ムP-450のペルオキシタ-ゼ活性