アンペロメトリック検出器を用いたイオンクロマトグラフ分析法による血液,血漿および尿中臭化物の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A direct injection method is described for the determination of bromide ions in plasma and urine by ion chromatography.After being diluted 10-20 times with eluent, the sample was directly injected into an ion chromatograph equipped with amperometric detection. Calibration curves were obtained in the range of 0.05 to 5μg/ml of bromide ions. The coefficient of variation was calculated to be in the range of 1.3-9.4% for 10 repeated measurements and recovery was over 93%.The correlation between analytical results by the proposed method (Y) and those by a spectrophotometric method (X) of 169 urine samples in fumigators was expressed by the equation Y=0.952+1.012X (correlation coefficient (r): 0.952). On the other hand, the correlation between analytical results by the proposed method (Y) and those by neutron activation analysis (X) of 47 total-blood samples in fumigators was expressed by the equation Y=1.070+0.841X (correlation coefficient (r): 0.931). The correlation between analytical results by the proposed method (Y) and those by neutron activation analysis (X) of 40 plasma samples in healthy workers was expressed by the equation Y=0.633+0.871X (correlation coefficient (r): 0.955).The proposed method is much more practical than other methods such as the spectrophtometric method and neutron activation analysis in epidemiological studies, because the proposed method is highly accurate and reproducible over longer periods.The proposed method is useful in biological fluid monitoring of bromide ions.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
関 幸雄
北里大学衛生学部衛生管理学教室
-
今宮 俊一郎
北里大学衛生学部
-
田中 茂
北里大学衛生学部
-
安福 慎一
北里大学 衛生
-
安福 慎一
北里大 衛生
-
今宮 俊一郎
北里大学衛生学部衛生管理学教室
-
安福 愼一
北里大学衛生学部衛生管理学教室
関連論文
- 629 臭化メチルに対する防毒マスク用吸収缶の性能試験(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 628 臭化メチルを用いた土壌燻蒸作業における作業環境調査(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 生体の酸化還元に関する研究,酸化還元電位(ORP)と溶存酸素濃度(DO)を用いた健康管理の試み
- 35. 冷凍作業の労働衛生学的調査
- 828. ニッケル粉末吸入曝露ラットの肺内ニッケル量の推移(粉塵・塵肺,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 尿中の変異原性物質の抽出法について : Sep-Pak tC_とブルーレーヨンを用いた抽出法の比較
- フィリピンにおける鉛作業者健康診断の結果
- 2.医療機関におけるエチレンオキシドガス滅菌の個人曝露調査(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- 有機溶剤蒸気46種類に対する有機ガス用吸収缶の破過時間
- 615 臭化メチルの生体内動態および生体影響に関する研究 : 血中臭素量に及ぼすグルタチオンの影響(有機物,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 221 ラット睡眠サーカディアンリズムにおよぼす臭化メチルの影響(有害有機物,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 815 セレン処理によるカドミウム急性毒性軽減の機構 : 2(カドミウム,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 96. カドミウム化合物の蓄積について
- 15 トリプロピレンメラミンの毒性について
- 高速液体クロマトグラフィーによる市販α-ナフチルアミン中のβ-ナフチルアミンの簡易分析法
- キーパンチャーの自覚症状の検討 : 腰痛と頸肩腕症候群様自覚症状との関連
- 某ス-パ-マ-ケット従業員の腰痛調査(短報)
- 247. 超硬合金粉じんによる気管支肺疾患 (第1報) (職業性アレルギー)
- 1.慢性CS_2中毒症についての日中共同研究(一般演題,第12回有機溶剤中毒研究会)
- 10. CS_2性血管障害について国際比較疫学的研究 : 日本-中国共同研究第一回調査成績について (有機溶剤)
- 看護業務の労働衛生学的研究 : II.病棟看護婦の日勤勤務の心拍数およびエネルギー消費量
- 看護業務の労働衛生学的研究 : I.病棟看護婦の業務内容別心拍数およびエネルギー消費量
- 424. 看護業務の労働衛生学的研究 : 万歩計を用いた病棟看護婦の1日のエネルギー消費量の測定(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- セレン同時投与によるカドミウム急性毒性軽減とメタロチオネイン
- 62. 中小企業の健康管理に関する研究 : 特殊健康診断の現状とその問題点 (健康管理)
- 尿中フッ素濃度について(短報)
- 尿中δ-アミノレブリン酸量の自動分析(短報)
- 233. Subclinical n-hexane neuropathyの検討 (有機溶剤)
- 8.シンナー中毒症例の臨床的検討(事例報告,第12回有機溶剤中毒研究会)
- 暴露評価のための環境測定
- 1. 気中溶剤の個人モニタリング : モニタリングバッジを中心として (有機溶剤中毒研究会(第8回))
- 有機溶剤作業環境評価のための測定(有機溶剤中毒研究会全国集会)(資料)
- 有機溶剤蒸気の捕集について 蒸気用個人サンプラー(短報)
- 重金属の分析, 及川紀久雄著, A5判, 186頁, 1200円, 1971.6.16刊, 講談社発行
- 309. ステアリン酸カドミウム取扱い者の尿中カドミウム量について
- 309 ステアリン酸カドミウム取扱い者の尿中カドミウム量について
- 1804 合成樹脂工場でみられたアクリロニトリル中毒について
- 436 セレンの糞中カドミウム排泄に及ぼす影響(カドミウム,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 化学物質と都市生活 (大都市居住の安全性の化学・医学的研究)
- アンペロメトリック検出器を用いたイオンクロマトグラフ分析法による血液,血漿および尿中臭化物の定量
- 蛍光X線分析法による尿中臭素の定量
- 4.イオンクロマトグラフによる尿中臭素の分析に関する基礎的検討(第144回関東地方会例会)
- 13. 衛生管理者の実態調査 (第5報) : 業種別にみた中小企業の衛生管理 (健康管理)
- 3. 衛生管理者の実態調査 (第4報) : 中小企業における衛生管理の実態 (第139回関東地方会ならびに第16回中小企業衛生問題研究会)
- 213. 衛生管理者の実態調査 (第3報) (健康管理)
- 22. 衛生管理者の実態調査 (第2報) (健康管理)
- 3. 都内江東,大田両地区における衛生管理者の義務の実態 (第132回関東地方会)
- 1. 衛生管理者の実態調査 (第1報) (健康管理)
- 衛生管理者の実態調査
- アンペロメトリック検出器を用いたイオンクロマトグラフ分析法による血液,血漿および尿中臭化物の定量
- 身体運動時の手指皮膚温変動について