音楽聴取時イメージおよび脈波反応の個人差に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was undertaken to clarify individual differences in psycho-physiological responses observed in subjects listening to music. Forty-five healthy females listened to the third movement of Mozarts “Eine Kleine Nachtmusik” via a biaural headphone at 69.4dB (A) in Leq and 83.6dB (A) in Lmax. This was undertaken twice with an interval of six days between sessions. Pulse-waves were recorded continuously before, during, and after listening by using a photoelectric plethysmograph. The psychological image each listener had of the music was measured immediately after listening by the SD method composed of fifteen scales with five rating points.The following results were obtained:1) The pulse-wave height initially became low right after the onset of listening, though the degree of the decrement weakened in the second trial. Spectral analysis of pulse-waves revealed that the power percentage in the low frequency-bands below 0.3912Hz grew markedly and that in the frequency-bands above 0.4238Hz it dwindled during and after listening at the first trial. However, these changes of power percentage weakened in the second trial.2) The image of the music being listened to changed significantly in 11 scales from the first trial to the second trial.3) Subjects having a previous experience of listening to the music showed smaller image changes and responses in pulse-waves in the second trial than subjects having no such experience.4) Previous experience of learning any music and the amount of contact with any music were not related to the image changes and pulse-wave responses in the second trial.The above-mentioned results are taken to conclude that familiarity with a particular melody was related to the psycho-physiological responses of the listener.
- 日本衛生学会の論文
著者
-
林 文代
三重県立看護短大
-
坂本 弘
三重大学
-
坂本 弘
三重大学 衛生学
-
杉浦 静子
三重県立看護短期大学
-
稲垣 千賀子
三重県立看護短期大学
-
杉浦 静子
三重県立看護大学
-
坂本 弘
三重大学医学部衛生学教室
-
稲垣 千賀子
三重県立看護短大
-
林 文代
三重県立看護短期大学
関連論文
- 司会のことば(産業衛生における静的疲労の問題-VDT,頸肩腕障害および職業性腰痛を中心として-,シンポジウム(1),第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 19.健康障害への産業医の対応に関する産業保健学的再検討 : 水虫を例として(昭和59年度東海地方会)
- 8. 業務上外傷者の宿主条件に関する二,三の観察 (昭和56年度東海地方会)
- 「メンタルヘルス窓口担当者」に対する技能訓練と評価 : 短報
- 朝食欠食と睡眠状況との関連に関する研究
- 座長のまとめ (産業看護教育)
- 牛生乳成分の分娩後逐日変動について
- 有酸素運動時心拍応答の時間生物学的事例検討
- 看護技術がもたらす生体への効果の解析3 : 清拭時の摩擦方向が血圧・皮膚血流・皮膚温の変動に及ぼす影響
- 看護技術がもたらす生体への効果の解析2 : 清拭時の摩擦方向が皮膚血流と皮膚温変動に及ぼす影響
- 看護技術がもたらす生体への効果の解析1 : 清拭時の摩擦方向と圧力の違いが血圧変動に及ぼす影響
- 精神衛生・その他(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 709 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(第3報)(騒音,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 胎生期騒音暴露が生後におけるラットの精神運動活性におよぼす影響
- 低音圧レベル騒音曝露初期にみられる血圧応答に関する研究
- 産業看護職者現任教育と研修方向に関する研究--三重県内の産業看護業務実態調査をふまえて
- 音楽聴取最適音圧レベルに関する研究
- 低レベル音聴取に関する研究--精神循環系応答の立場から
- 道路交通騒音とエンジン音との比較評価
- 冷水浸漬試験の苦痛軽減に関する予備的研究
- 指尖脈波律動の日間変動に関する研究
- 指尖脈波律動のパワースペクトル分析
- 20.基礎的運動が調節能に及ぼす影響(一般講演,昭和58年度東海地方会)
- 1. 高血圧従業員に対する運動処方とその効果 (昭和57年度東海地方会)
- 低音圧レベル騒音曝露に対する血圧応答
- 低レベル騒音曝露条件下における曝露音圧レベル変化と指尖脈波反応出現との関係
- コロトコフ音の音響学的測定
- 若年女子の音楽聴取最適音圧レベルの信頼性に関する研究
- 指尖光電脈波の再現性に関する研究
- 視標形状が直立位身体動揺に与える影響
- 269. 視標移動速度と生体負担 (第3報) (労働生理)
- 74. 視標移動速度と生体負担 (第2報) (労働生理・疲労)
- 150. 指標移動速度と生体負担 (労働生理・疲労)
- 米飯摂取量程度の主観評定に関する研究
- 139. 肥満者の体型認知(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 有酸素運動時心拍応答の時間生物学的事例検討 その2
- 916. 第一線管理監督者に対するリスナー化訓練の評価(精神衛生,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 脳内モノアミン含量に及ぼす2種と殺法の比較
- 老健法基本健康診断結果通知の翌年受診に与える影響
- 139. 放射線取り扱い技師の視力に関する研究(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 15.最高可聴閾値の信頼性に影響する宿主要因に関する検討(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 424 最高可聴閾の加齢曲線に対する騒音の影響(第2報)(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 423 最高可聴閾に対する作業騒音の影響 : 就業前後の比較(第2報)(騒音,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 127 喫煙状況と定期健康診断時自覚症状(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 29. 健康管理区分と業務上災害発生との関係 (昭和55年度東海地方会)
- 直立位姿勢制御からみた災害の人的特性に関する研究
- 最高可聴閾値の信頼性に影響する宿主要因に関する研究
- 9.眼底所見からみた血中脂質所見(昭和59年度東海地方会)
- 449 異文化適応に関する研究 : 一海外赴任者からの絵葉書による観察(精神衛生,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 932 特定企業におけるメンタル・ヘルス活動の実態(精神衛生,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 産業医学の視野の拡張
- 音楽要素別の血圧影響に関する研究
- ゴキブリの音響曝露に対する行動応答
- 騒音曝露初期の血圧応答 その2
- 休養とQOL (特集 高齢者と終末医療のQOL)
- 看護学生にみる生活習慣に関する自己認知と生活記録との関係
- 食行動問診と関連観察記録との関係
- 飲物摂取の年齢・季節差
- 1970年代日刊紙上健康記事と1990年代のそれとの比較
- 地域の保健情報に対する保健婦および学生の重要度判定に関する研究
- 睡眠状況認知と関連観察記録との関係
- 同一の曲に二つの異なる編曲をした音楽を聴取させた場合の指尖脈波反応の比較
- 6.指尖脈波の変動性(その2)(一般演題,昭和63年度東海地方会)
- 9.標準状態指尖脈波の変動性(一般演題,昭和62年度東海地方会)
- 万歩計の信頼性に関する研究
- 健康教育ポスターに使用された文字属性と注視との関係に関する研究
- 健康教育用視覚媒体の評価指標に関する研究
- 移動視標追視の労働生理学的評価
- 16.光電式と容積式の指先脈波形の比較(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 15.視追訓練援助の1例(一般演題,昭和60年度東海地方会)
- 複数回測定が身体動揺の測定値に及ぼす影響
- 急速・頻回眼球運動を要する視作業条件下におけるコンタクトレンズ装用の評価
- 光電式と容積式の指尖脈波波形の比較
- 身体動揺の左右動と前後動との関連および開眼時と閉眼時との関連に関する検討
- 健康調査参加行動と月経障害移動指数との関係
- ストレス・マネージメント
- 151. 健康相談面接過程の計量言語学的指標化に関する報告(第5報)(健康管理・健康診断,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 107 健康相談面接過程の計量言語学的指標化に関する研究(第4報)(健康管理・健康診断,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 632 面接過程の計量学的指標化に関する研究 : 第3報(健康管理,一般講演,第59回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 119. 健康相談面接週程の計量言語学的指標化に関する研究(第2報)(健康管理,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 5. 健康相談面接過程の計量言語学的指標化に関する研究(健康管理,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 音楽の心身への影響 (音と人間)
- 音楽聴取時イメージおよび脈波反応の個人差に関する研究
- 4. 精神衛生上の諸問題(シンポジウム,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 視追訓練援助の1例
- 408 視標移動速度と生体負担(第5報)(労働生理・疲労,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 3. 産業看護職教育(産業保健担当者教育をめぐって,シンポジウムI,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 191. 視標移動速度と生体負担(第4報)(VDT,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 食塩濃度測定用試験紙によるみそ汁中食塩濃度測定経験
- 18.移動標的の視認における裸眼者とコンタクトレンズ装着者との比較(一般講演,昭和58年度東海地方会)
- 座長のまとめ (277, 278) (労働生理)
- 座長のまとめ (278〜283) (産業看護)
- 3. 集団力学の立場からみた衛生教育,保健指導 (産業保健セミナー)
- 在宅臥床老人の訪問指導に要する保健婦数算定のための基礎的研究
- 労働環境における騒音と健康影響 (騒音)
- 座長のまとめ (259〜260) (精神衛生)
- 31. 眼精疲労自覚症状調査適用知見について (第2報) (昭和55年度東海地方会)
- 有産素運動時心拍応答の時間生物学的事例検討
- 直立位姿勢における足開角度と身体動揺との関係に関する研究
- 重心移動として求めた身体動揺度の指標化に関する研究