オランダにおける国立美術館改革 -国立文化施設の民営化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オランダでは1993年、「国立美術館自立化法」が成立し、国立美術館を非営利財団形態として独立させ、弾力的でより効率的な運営を行うことを目的とする国立美術館民営化政策が採られ、以後、オランダ国立美術館は次々と民営化され、大きく変貌を遂げている。本稿は、このオランダ国立美術館改革を取り上げ、その背景、概要を分析し、政策的意義等を考察しようとするものである。
- 文化経済学会〈日本〉の論文
著者
関連論文
- 韓国における文化財保護システムの成立と展開 : 関野貞調査(1902年)から韓国文化財保護法制定(1962年)まで(総合政策学)
- 五人の教授のご退職にあたって(真柄欽次教授山田政美教授大野浩教授松岡紘一教授ロード・バーナード教授退職記年号)
- 文化施設の構造改革と評価に関する一考察(浅野雅巳教授・鈴木登教授御退職記念号)
- 米国芸術基金(NEA)訴訟を通じてみた芸術支援の一側面 : 芸術への公的助成と議会統制
- 米国における企業寄付の転換点 : A.P. Smith MFG. C0. v. Barlow et al.事件(1953)
- オランダにおける国立美術館改革 -国立文化施設の民営化