韓国における文化財保護システムの成立と展開 : 関野貞調査(1902年)から韓国文化財保護法制定(1962年)まで(<特集>総合政策学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The investigation of cultural properties in Korea by Dr. Tadashi Sekino in 1902 was a starting point for the cultural properties policy development in Korea. During the rule of Japan, Korean cultural properties policy was developed on the model of Japanese legislative system. This legislative system on cultural properties was remained after the liberation from the rule of Japan until 1962, when Korea cultural properties protection law was enacted. This article deals with the development of the cultural properties policy in Korea from 1902 until 1962, and tries to show the structure and background of the development.
著者
関連論文
- 韓国における文化財保護システムの成立と展開 : 関野貞調査(1902年)から韓国文化財保護法制定(1962年)まで(総合政策学)
- 五人の教授のご退職にあたって(真柄欽次教授山田政美教授大野浩教授松岡紘一教授ロード・バーナード教授退職記年号)
- 文化施設の構造改革と評価に関する一考察(浅野雅巳教授・鈴木登教授御退職記念号)
- 米国芸術基金(NEA)訴訟を通じてみた芸術支援の一側面 : 芸術への公的助成と議会統制
- 米国における企業寄付の転換点 : A.P. Smith MFG. C0. v. Barlow et al.事件(1953)
- オランダにおける国立美術館改革 -国立文化施設の民営化