ファブリー・ペロー干渉計による分光法の装置関数
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The instrumental function is investigated for two methods of reconstructing the original spectrum from the multiple-beam interferogram obtained with the Fabry-Perot interferometer. The reconstructed spectrum has false lines of multiple wave-number in addition to the original line which causes the distortion of reconstructed spectrum.<BR>Reconstructed spectra of Lorentzian line shape with finite half widths, however, have remarkably reduced false lines. This fact suggests that the continuous or the broadened line spectrum can be correctly reconstructed.
- 社団法人 日本分光学会の論文
著者
-
岡田 克彦
豊田工業高等専門学校一般学科物理
-
吉原 邦夫
名古屋大学工学部
-
北出 篤夫
名古屋大学工学部応用物理教室
-
吉原 邦夫
キクチ眼鏡専門学校
-
北出 篤夫
名古屋大 工
-
北出 篤夫
名古屋大学工学部応用物理学
-
岡田 克彦
豊田工業高等専門学校
関連論文
- 物理・応用物理実験に対する学生の意向調査
- 2枚鏡を用いた選択変調干渉分光計の明るさに関する考察
- フーリェ変換用光学的アナログ計算機 II : 光
- 回折格子をローム・スプリッターとする遠赤外干渉計 : 光
- 干渉分光法の一つの試み(II) : 光
- 短形状受光面のPneumatic call : II. 光学
- Pneumatic callの性質(II) : II. 光学
- 15G-10 Pneumatic Cellの特性
- 17D24. 眞空蒸着ポロメーターの性質(II)
- ホロー陰極・酸素放電の光ガルバノ電流