微量天秤の進歩
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
微量天秤は近時わが国においても,また諸外国でも漸く進展を見,往時のKuhlmann天秤では及び得ないような種々の利点を具備して来ている.改良の主眼は秤量に要する時間の短縮と,取扱いの簡易化におかれており,機構的には複雑になって来ているが,精度や正確さに関してはKuhlmannのそれらと大差はない.天秤の改良は使用者側と製作者側との協力で遂行されるべきもので,使用者側は理解ある要求を出し,製作者側においては,これらの要求を検討することが進歩発展の原動力となるものと信じている.戦後輸入された或る種の微量天秤は,精度においてまことに優秀なものであったが正確さに甚だ劣るものが見出され,これに関して製作者に実験結果を提供し,注意を促したところ,以後の製品に対しては早速特別に試験装置を製作して一々試験することを約束し,その結果最近の製品はこの点について特に留意改善されていることを聞いている<SUP>1)</SUP>.<BR>本著においては微量天秤の進歩のあとを,各部分に区別して記述する.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 最近の有機元素分析について
- 液体および吸湿性試料の有機元素分析法
- 有機物中のハロゲンおよびイオウの定量分析法
- 1概論
- 天秤の扱いかた
- 微量天秤の進歩
- 有機元素分析
- 酸化銅及び還元銅の接触の下における炭酸ガスの熱解離並に窒素微量定量分析における燃焼法の改良について : 有機元素分析に関する研究 第6報
- 炭水素微量定量分析における窒素酸化物除去用液状吸収剤の検討 : 有機元素分析に関する研究 第5報
- 緑茶中のグアニジン誘導体について
- Tetralin核の反転について : 植物生長素性物質に関する研究第10報
- 植物生長素性物質の表面活性に就て : 植物生長素性物質の研究第9報
- 植物生長素性物質に関する研究-11-