アルミニウム地金並びに合金中の銅迅速定量法の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.著者が先に発表した鉄鋼中銅迅速定量法(弗化アンモン,沃素滴定法)をアルミニウム地金並びに合金中の銅迅速定量に応用し,試料溶解法を酸溶解法からアルカリ溶解法に変えることより,約15分間で規格法分析値と略々一致した良好な結果が得られる方法を確立することが出来た.<BR>2.しかし上述1の方法は弗化アンモン並びに沃素カリの多量を必要とするので,この欠点を除くために試料を苛性ソーダ溶液に溶解後,残渣として定量的に残る銅を濾別する方法を採用し,他は弗化アソモン沃素滴定法の操作に従った結果,弗化ンモン使用量は約1/6に,沃素カリ使用量は約1/2に減少させることが出来るようになった.同時に滴定終点の判定が一層明瞭となり,分析所要時間は12~14分間に短縮された。<BR>3.新に確立した上述2の操作により数種のアルミニウム地金並びに合金中の0.1~15%の銅を迅速定量し土0.02%以内の誤差で規格法分析値と一致した良好な結果が得られることを確めた.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
-
神森 大彦
八幡製鉄株式会社東京研究所
-
神森 大彦
八幡製鉄所技術研究所
-
向江脇 公雄
八幡製鉄K.K.八幡製鉄所
-
向江脇 公雄
八幡製鉄株式会社八幡製鉄所技術研究所
-
神森 大彦
八幡製鉄株式会社八幡製鉄所技術研究所
-
神森 大彦
八幡製鉄株式会社 八幡製鉄所技術研究所
関連論文
- 212 アルセナゾ III によるステンレス鋼中のジルコニウムの光度定量(加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 103 ヨウ素アルコール法による鋼中非金属介在物の定量について(分析, 第 58 回講演大会講演大要)
- 20 高周波電気炉ならびに乾式炭酸ガス吸収装置による熔鋼中の炭素迅速定量法の研究(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 鐵鋼中の微量炭素迅速定量法の研究 (II) : 中和滴定法
- 鉄鋼中の微量炭素迅速定量法の研究 (I) : 学振法(ガス測容法)の微量炭素定量への応用
- 72 鋼中の微量炭素迅速定量方法(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 59 鉄鋼中の C, Si, Mn, P, S, Cu, Ni, Cr, Al, Sn, As の作業分析管理方法とその許容差の決定について(製鋼(電気炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 23 クルクミン法による鋼中微量ホウ素の定量(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- 114 吸光光度法による鋼中非金属介在物諸成分の迅速定量法の研究(第 53 回講演大会講演大要)
- 113 吸光光度法によるスラッグ各成分の迅速分析法の研究(第 53 回講演大会講演大要)
- 71 濾光板光電光度計による鐵鋼中の Al, Ni, Mo, Ti, W, Co, B 迅速定量法(日本鐵鋼協會第 48 回講演大會講演大要)
- 鉄鋼中の銅迅速分析法の研究-3・4-
- 光電光度計による鉄鋼迅速分析法の研究-2-
- 砒素, 有機物, 硫黄, バナジウムを含む鐵鑛石中の FeO の正確な定量法
- アルミニウム地金並びに合金中の銅迅速定量法の研究
- 光電光度計による鉄鋼迅速分析法の研究-1-
- 115 鋼及び銑鐵中のマンガン光電比色迅速分析法の研究 : 試料溶解酸の檢討並びに各種元素の影響の除去(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 112 鋼及び銑鐵中の珪素光電比色迅速分析法の研究 : 硫酸溶解弗化水素酸添加による新珪素定量法の基礎條件並びに各種元素の影響の檢討(日本鐵鋼協會第 44 回講演大會講演大要)
- 製鉄所における光電比色法の応用
- キシリジルブルー吸光光度法による鋳鉄中のマグネシウム迅速定量法
- 金属炭化物,窒化物および硫化物の赤外吸収スペクトル : 赤外吸収スペクトルの鉄鋼研究への応用(第5報)
- 純鉄中の極微量不純物分析法(その2)
- 金属酸化物の赤外吸収スペクトル : 赤外吸収スペクトルの鉄鋼研究への応用(第1報)
- 純鉄中の極微量不純物分析法(その3)
- 純鉄中の極微量不純物分析法(その1)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量ケイ素定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第17報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量コバルト定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第8報)
- 電気伝導度法による鉄鋼中の極微量炭素定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第18報)
- 吸光光度法による純鉄中の微量セレンの迅速定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第12報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量タングステンの定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第11報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量銅定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第9報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量金の定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第7報)
- アセチルアセトンによる金属鉄の溶解現象と各種金属の溶解性との比較 : 有機試薬による金属の直接溶解に関する研究(第1報)
- アルミニウム地金並びに合金中の銅迅速定量法の研究
- 製鉄所における光電比色法の応用
- 赤外全反射吸収スペクトル測定における試料の厚さに関する考察 : 赤外吸収スペクトルの鉄鋼研究への応用 (第3報)
- 鋼中非金属介在物各成分の迅速定量法の研究
- 鋼,銑鉄,特殊鋼並びに鉄鉱石中のスズの定量法
- 鉄鋼中の極微量ホウ素定量法 : 純鉄の極微量不純物分析法の研究(第19報)
- 有機試薬直接溶解法による還元鉄鉱石中の金属鉄の光度定量 : 有機試薬による金属の直接溶解に関する研究(第3報)
- アルセナゾIII(硝酸法)による鉄鋼中のジルコニウムの光度定量 : アルセナゾIIIによる鉄鋼分析法の研究(第1報)
- アルセナゾIII(硝酸法)による鉄鋼中のハフニウムの光度定量 : アルセナゾIIIによる鉄鋼分析法の研究(第3報)
- チオオキシンによる鉄鋼中のパラジウムの光度定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第2報)
- ク形波ポーラログラフ法による純鉄中の極微量スズ定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第16報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量ニオブの定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法の研究(第14報)
- 吸光光度法による純鉄中の極微量クロムの定量 : 純鉄中の極微量不純物分析法(第4報)
- 酸分解法による高クロム鋼滓分析法
- く形波ポーラログラフ法による鉄鋼中のインジウム定量
- 吸光光度法による純鉄中の極微量カルシウム定量
- ローダミンBによる純鉄中の極微量ガリウムの光度定量
- アルセナゾ3による鉄鋼中のスカンジウムの光度定量
- 炎光光度法による純鉄中の極微量マンガンの定量法
- 交流ポーラログラフ法による鉄鋼中のガリウム定量法
- アルセナゾIIIによる鉄鋼中のウランの光度定量
- 弗化アンモン沃素滴定法による鉄鋼中の銅迅速分析法の研究-1-
- フッ化アンモニウム-沃素滴定法による鉄鋼中の銅迅速分析法の研究-2-
- 製鉄所の現場分析室における2,3の問題