植物ホルモン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本特集号に “植物生長ホルモン” について執筆を依頼されたが, この話題については “植物ホルモンとバイオサイエンス” が本誌に掲載されておりまた多くの総説, 成書も公表されている。本稿においては, これらと重複をなるべく避ける方向で解説を試みたいと考えている。<BR>いわゆる種子植物は, 種子の発芽から始まって, 茎葉, 根の分化, それらの伸長, 花芽分化, 開花, 受精, 種子の成熟などの様々な素過程から構成される生活環を有している。これら素過程の発現は, 光, 温度, 水分, 栄養などの外的環境要因および内生の機能物質によって巧みに調節されている。この機能物質の主要なものが植物生長ホルモンである。植物の生活環の調節機構の解明は, 生命現象の本質をつく重要な研究課題であり, この研究を進めるには, 機能物質の単離, 化学構造の決定などの天然物化学的手法, 作用発現機構や生合成, 代謝などを追究する生化学的, 生理学的さらには分子生物学的手法を巧みに組み合わせることが必要となる。また, これら研究からえられる知見は, 農業という, 植物を用いる物質生産の場で, その生産性を高める技術の開発に利用されることが期待される。<BR>本稿においては, 先ず, 植物ホルモンの総括的な解説と, 最近, 第6番目の植物ホルモンに位置づけられようとしているブラシノステロイド類と, シダ植物における造精器誘導物質について解説を行う。
著者
関連論文
- 低温処理されたダイコンの花成と茎の伸長に対するジベレリンおよびジベレリン生合成阻害剤の影響
- 低温および長日によるダイコンの抽台・花成における内生ジベレリンの役割
- 7 カビGibberella fujikuroiからのカウレン合成酵素の精製(第4報)
- 14 Gibberella fujikuroiからのカウレン合成酵素の精製
- 15.Antheridic acidの生合成とその関連化合物の生理活性 (第26回大会研究発表抄録)
- 15 Antheridic acidの生合成とその関連化合物の生理活性
- 自然界に存在するジベレリン
- 植物生長調整物質とその作用(食糧資源をめぐる諸問題)
- アサガオに含まれるジベレリン
- 6.ヘルミントスポロール誘導体のα-アミラーゼ活性 (第25回大会研究発表抄録)
- 6 ヘルミントスポロール誘導体のα-アミラーゼ活性
- 15.ヘルミントスポロール誘導体の合成とその生理活性 (第24回大会研究発表抄録)
- 15 Helminthosporol誘導体の合成とその生理活性
- B2-46 イネ葉鞘部におけるジベレリン誘導性遺伝子のcDNAクローニング
- E-48 オーキシン応答性タンパク質リン酸化酵素遺伝子CsPK3の機能解析
- ダイコンより4種の新しい12-hydroxy C20 gibberellins(GA_, GA_GA_and GA_) と幾つかの新規ジベレリンの同定
- Piericidin Aの化学構造
- シダ植物に含まれる植物ホルモン
- 第60回アメリカ植物生理学会に参加して
- 植物生理活性と立体化学
- キュウリ胚軸部におけるジベレリン誘導性遺伝子CRG16の発現と伸長生長 : 植物
- B2-45 キュウリにおけるジベレリン誘導性遺伝子pCRG16Fの発現制御機構の解析
- 10 キュウリ胚軸においてジベレリンにより発現が誘導される遺伝子のクローニング
- 韓国における生理活性物質の研究状況
- IIIs Bioactive natural products; recent status of research(III BIOACTIVE NATURAL PRODUCTS : CHEMISTRY, BIOCHEMISTRY AND PHYSIOLOGY)
- 自然界に存在するサイトカイニン
- 第9回国際植物生長物質会議に出席して
- 創立10周年をむかえて : 植物生理活性物質研究を今後どう進めるか
- 植物生理活性物質文献集(その6)
- 植物生理活性物質文献集(その5)
- 植物生理活性物質文献集(その4)
- ジベレリン化学の最近の進歩
- 植物整理活性物質文献集(その3)
- 植物整理活性物質文献集(その2)
- 植物生理活性物質文献集(その1)
- ジベレリン類の新命名法
- ジベレリンの化学と生化学の最近の進歩
- 1.キュウリ茎部における活性型ジベレリンとその生合成 (第25回大会研究発表抄録) (第25回大会研究発表抄録)
- 1 キュウリ茎部における活性型ジベレリンとその生合成
- 2Cp02 インゲン未熟種子からジベレリン3β水酸化酵素の精製とその性質
- カニクサ前葉体の分泌する生殖器分化制御物質Ly-Iの化学構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 8 シダ植物に含まれる植物ホルモン
- 16 カニクサの前葉体におけるGA_9代謝産物の構造解析
- 1Dp12 ペニシリウムにおけるオーキシンとジベレリンの作用と存在
- 24.Antheridic acid,Anemia造精器誘導物質の生理活性 (第22回大会研究発表抄録)
- 24 Antheridic acid,Anemia造精器誘導物質の生理活性
- 1Da-3 合成したAnemia造精器誘導物質の生理活性
- 26.シダ植物Anemia phyllitidisの造精器分化誘導物質A_ANの分布 (第21回大会研究発表抄録)
- 26 シダ植物Anemia phyllitidisの造精器分化誘導物質AAnの構造訂正とAnemia属におけるAAnの分布
- 1.新しいカニクサ造精器誘導物質,GA_メチルエステルの生理活性 (第23回大会研究発表抄録)
- 1 新しいカニクサ造精器誘導物質、GA_メチルエステルの生理活性
- 8.トウモロコシの一遺伝子突然変異体,anther ear-1とdwarf-5における矮性と内生ent-kaurene (第26回大会研究発表抄録)
- 8 トウモロコシの一遺伝子突然変異体,anther ear-1とdwarf-5における矮性と内生ent-kaurene
- 3Aa-8 アカパンカビにおける内生ジベレリンの同定とその生理的役割
- 2.キュウリにおける茎の伸長と内生ジベレリン (第23回大会研究発表抄録)
- 2 キュウリにおける茎の伸長と内生ジベレリン
- デオキシジベレリンCの作用機構(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 5.インゲンマメにおける茎の伸長と内生ジベレリン (第22回大会研究発表抄録)
- 5 インゲンマメにおける茎の伸長と内生ジベレリン
- 3 ジベレリン誘導体の3β水酸化酸素阻害活性
- C1-63 フサシダ科のシダの造精器誘導物質
- 7 ジベレリン処理によりmRNAレベルが増加するセリン/スレオニンタンパク質リン酸化酵素遺伝子のcDNAクローニングとその発現解析
- キュウリの伸長生長の制御に関与する遺伝子のクローニング : 植物
- フサシダ科植物における造精器誘導物質の生合成 : 有機化学・天然物化学
- A-16 キュウリの伸長生長の制御に関与する遺伝子のクローニング
- A-09 ミズワラビ(Ceratopteris Richardii)の造精器誘導物質の精製とその化学的性質
- Lygodium flexuosum前葉体及びその培養液に含まれる造精器誘導物質 : 有機化学・天然物化学
- 2.ダイコンの節間伸長,花芽形成と内生GA : 第2報 (第24回大会研究発表抄録)
- 2 ダイコンの節間伸長、花芽形成と内生GA : 第2報
- 22.矯性トウモロコシD_8と正常株の内生ジベレリンの比較 (第20回大会研究発表抄録)
- 22 矮性トウモロコシD_8と正常株の内生ジベレリンの比較
- 2Ca-10 アカパンカビの培養に伴う菌体及び培養液中のGA_3の量的変動
- インゲン未熟種子からジベレリン3β水酸化酵素の精製(第3報)-基質特異性の解明(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- レタス完熟種子に含まれるジベレリン(有機化学・天然物化学-生理活性物質(植物)-)
- 3Ep-7 レタス果皮中に含まれるフィトクロム依存レタス種子光発芽阻害物質の単離同定
- 3.ジベレリン誘導体のジベレリン3β水酸化酵素に対する阻害活性 (第24回大会研究発表抄録)
- 10 (±)-Methyl jasmonateの光学分割と(+)-methyl jasmonateの生理活性
- 9 ジャスモン酸メチルエステルおよびその関連化合物のアベナ葉片に対する老化促進効果 : 構造活性相関について
- Phinney先生を偲ぶ(Bernard O. Phinney教授の逝去,談話室)
- 植物と私
- 植物ホルモン
- スカシユリ球根における内生アブシジン酸,ジベレシンの同定とそれらの内生量の低音処理による変動
- 2Cp03 レタス種子発芽に対するGA合成阻害剤の影響
- 高等植物の生長制御に関与する内生生理活性物質の生物有機化学的研究
- 高等植物に含まれるジベレリンに関する研究
- 稲馬鹿苗病菌の生化学 : (第27報)液内培養によるgibberellinの生産条件(其の3)