北米西岸沖合いにおける夏季アカイカの特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The results of a fishing survey on neon flying squid off Oregon and Washington states during August of 1990 are itemized as follows: 1) Most of the squids captured were females whose DML ranged from 25 to 60cm, 2) the relative growth equation of the female neon flying squid is W=0.026L3.04, 3) good fishing ground was located in a warm water front and near an upwelled cold water area, whereas the water temperature ranged from 12.8 to 19.4°C at the surface and from 7.5 to 8.3°C at a abundant depth of 120m, 4) the angling depth ranged from 50 to 150m while most of the squids were caught at 120m. At depths ranging from 10 to 60m, thermocline was found, so this may be a considerable reason why neon flying squid could not break through this layer, and 5) the catch is greatly influenced by the duration of moonshine (H) during the night time. Big catches are found at drastically varying values of H.
- 公益社団法人 日本水産学会の論文
著者
関連論文
- 網糸の間隔を変えた場合の魚の行動
- 線光源モデルを用いた小型イカ釣り漁船集魚灯の水中照度分布解析
- グロ-ポリエチレンロ-プの光学的特性
- ポリアミドモノフィラメント釣糸の引張り破断の要因と防止方法
- DGPS的手法による船首方位の測定
- GPSによる長期単独測位精度に関する研究
- 魚の行動解析のための同期法超音波ピンガ-追跡システム
- 電子磁気コンパスの傾船差補正について
- ディファレンシャルGPSにおけるサービスエリア内とサービスエリア外の測位状況と位置精度
- 小型イカ釣り漁船の集魚灯光源出力条件別照明経費と適正光源出力
- 日本海のイカ釣り漁場における海水の光学的水型と集魚灯光の透過特性
- 小型イカ釣り漁船の集魚灯光の海中放射照度分布
- 夏季の日本海イカ釣り漁場における小型イカ釣り漁船の分布と漁船間距離
- 集魚灯による小型イカ釣り漁船周辺の海面照度分布
- 自動イカ釣機の脱鈎と脱落防止の機構
- イカ釣機のドラムの形状による巻き上げ速度の変動
- 水中の濁りが魚の視力に与える影響に関する基礎的研究
- 坂田沖人工魚礁における魚類の分布・行動と環境
- 二艘曳網漁船衝突事故原因の究明と対策
- 東南アジアのイカ漁業の現状と展望
- 水中物体のビデオ映像によるコントラストの推定
- イシダイの視認限界における線の太さと距離の関係
- ドーバー海峡における通航分離方式の法的地位
- 水中物体の写真によるコントラストの推定
- イカ釣りテグスの光学的特性
- 水中の濁りと魚の視力との関係-4-濁った水中における魚の網糸群に対する行動
- 水中の濁りと魚の視力との関係-3-濁った水中における魚の小さなタ-ゲット(餌)に対する反応
- 水中の濁りと魚の視力との関係-2-濁り濃度と視認限界における物標の大きさ及び距離
- 水中の濁りと魚の視力との関係-1-〔英文〕
- 夏季ベ-リング海における天空および海中の分光太陽エネルギ-分布と海水の光学的性質〔英文〕
- 南極洋航海で得られた航海上の2,3の知見について(日本航海学会第32回講演会)
- 北米西岸沖合いにおける夏季アカイカの特徴
- イシダイの視認限界における線の太さと距離の関係
- 条件反射手法を用いて求めたイシダイ0年魚の単線視力
- マグロ延縄漁業に用いられる鉤素の光学的特性〔英文〕