1.膵癌の診断 : 2)超音波, CT, MRI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
通常型膵管癌の診断について膵頭部の小膵癌を中心に検討した. t1癌ではUS, CTにおける腫瘤描出率は50%とやや低く,早期発見のきっかけとしては間接所見に頼らざるをえないが,二次検査法としてさらに種々の検査法を積み重ねることによってt1膵癌を診断することは可能である. MRIは高速撮像法と造影剤の使用による小膵癌の描出率の向上がもたらされつつあり,進展度診断への応用もふくめ,今後期待される検査法である.
著者
-
原田 信比古
東京女子医科大学消化器病センター外科
-
原田 信比古
東京女子医科大学消化器外科学教室
-
磯部 義憲
北里大学東病院放射線科
-
今泉 俊秀
東京女子医科大学
-
上野 恵子
東京女子医大東医療センター
関連論文
- III-22 食道表在癌放射線治療後, 食道切除を余儀なくされた放射線潰瘍の2例
- P1-130 化学療法実施スケジュールシステムの構築(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(外来化学療法),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 食道癌術後挙上空腸の長い虚血性狭窄に対してカバードステントを挿入してQOLの改善を認めた1例
- 原発性虫垂癌の臨床病理学的検討
- SF-110-6 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃内容停滞における消化管再建と術後膵炎の関連に関する検討(膵(手術),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VS-013-1 膵液瘻対策における膵管空腸吻合術の工夫(膵2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性膵炎に対する膵切除術の適応と長期成績
- O-2-354 合併症軽減を目指した膵頭十二指腸切除術の再建法の工夫(胆・膵 PD再建6,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 腸重積を契機に発見された空腸原発T細胞性悪性リンパ腫の1例
- 胆管細胞癌との鑑別が困難であった肝硬化性血管腫の1例
- VD-005-3 膵縮小手術における膵切除,再建術式の工夫(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 17.原発性虫垂癌4例の臨床病理学的検討(セッション5 小腸・大腸(2),III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 下部消化管出血に対する非観血的治療の選択
- O-2-197 膵癌切除後のadjuvant chemotherapyの工夫(膵 進行癌の治療2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 多形細胞型退形成性膵管癌の1例
- DP-090-2 膵癌根治切除後のadjuvant chemotherapyとしてのgemcitabineの役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 胆管原発低分化型粘液癌の1例
- 総肝管十二指腸吻合術後の遺残胆管断端神経腫の1例
- 1010 膵切除後膵管空腸吻合におけるno-stent法の有用性の検討(膵再建1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆道疾患における造影超音波検査の有用性の検討
- 右胃大網動脈グラフトによる冠動脈バイパス術後の幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の経験
- 十二指腸温存膵頭切除(DPPHR) (特集 膵縮小手術の最前線)
- 膵頭十二指腸切除術におけるno-stent法による膵空腸吻合 (特集 図解-手術基本手技)
- カラーグラフ 外科手術における新しいテクニック--new art in surgery(3)十二指腸温存膵頭切除術
- 骨盤内播種巣からの破裂出血をきたした肝細胞癌の1例
- PP204102 胆管内腫瘍栓からの胆道内出血を認めた肝細胞癌の一例
- W8-12 根治度・再発様式からみた T1 浸潤性膵管癌に対する術式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 218 膵癌の上腸間膜動脈周囲神経叢浸潤および No14a リンパ節転移の特徴とその郭清の意義(第42回日本消化器外科学会総会)
- 術前進展度診断からみた膵頭部癌に対する拡大手術の適応選択(第38回日消外会総会シンポ・術前診断からみた手術術式の決定)
- V11-2 膵体尾部癌に対する左上腹部内臓全摘術(第38回日本消化器外科学会総会)
- 示-90 膵管膵管吻合により再建した十二指腸温存膵頭全切除術の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 574 高齢者膵頭部領域癌に対する膵頭十二指腸切除術の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 膵腫瘤性病変に対する造影超音波検査の役割(肝・胆・膵26, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPB-3-105 膵病変に対する造影超音波検査の検討(膵診断)
- 先天性胆道拡張症術後26年を経過して発生した肝内胆管癌の1例
- SF-026-4 リスクマネージメントから見た外来化学療法における術後化学療法の位置づけ
- 膵管空腸吻合の再建方法に関する検討
- VW-3-3 合併症軽減に留意した膵体尾部縮小手術の工夫(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 膵癌治療成績向上をめざした治療戦略
- S06-02 膵癌治療の現状と今後の治療戦略
- 167 膵頭十二指腸切除後膵腸縫合不全による出血例の対策に関する検討 : 経動脈的止血術の有用性について(第36回日本消化器外科学会総会)
- P-1-417 下部胆管癌との鑑別に難渋した下部胆管良性狭窄症の1例(胆 症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-5-9 慢性膵炎における膵切除を伴う外科的切除の長期予後(パネルディスカッション5 慢性膵炎治療の長期成績-保存的治療vs外科的治療-,第64回日本消化器外科学会総会)
- 脾臓に穿破し, 腫瘍性嚢胞との鑑別が困難であった膵仮性嚢胞の1例
- 362 膵内分泌腫瘍28例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 211 膵頭十二指腸切除術における幽門血行遮断の生体に及ぼす影響に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 207 十二指腸温存膵頭全切除術の術後膵内外分泌機能および消化管ホルモン分泌能に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 特集 4 膵癌に対する拡大手術の評価
- 187 膵急性仮性曩胞の治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 161 膵癌辺縁の病態,遠隔成績からみた合理的切除範囲の検討 : とくに T1, T2 膵頭部癌について(第41回日本消化器外科学会総会)
- VP1-7 十二指腸温存膵頭全切除・膵十二指腸吻合術(第41回日本消化器外科学会総会)
- CS1-4 膵頭部癌に対する R2 リンパ節・神経叢郭清, 門脈合併切除を伴う拡大膵頭十二指腸切除術(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-299 非腫瘍性膵襄胞の治療成績(第40回日本消化器外科学会総会)
- 251 十二指腸温存膵頭全切除術15例の臨床的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- S1-6 膵癌に対する拡大手術の評価(第40回日本消化器外科学会総会)
- 6.膵癌におけるテロメラーゼ活性およびK-ras遺伝子異常に関する検討(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- 示2-154 術前に診断しえた輪状膵、膵胆管合流異常、先天性総胆管拡張症の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- PP829 膵頭部癌における組織学的進展度因子と再発様式に関する検討
- PP823 QOLからみた高度進行膵癌に対する治療法の選択
- 563 根治性と QOL の向上をめざした膵頭部癌に対する拡大手術 : 拡大手術の適応と術式の工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 527 重症急性膵炎後の晩期膵壊死物質に対する necrosectomy とドレナージチューブの工夫(第39回日本消化器外科学会総会)
- 膵癌長期生存例からみた浸潤性膵管癌に対する治療戦略
- W1-2 膵嚢胞性疾患に対する手術適応と術式選択(第52回日本消化器外科学会総会)
- VS2-7 膵頭部病変に対する膵頭部横断切除術・腹側膵切除術(第52回日本消化器外科学会総会)
- S2-2 長期生存例からみた浸潤性膵管癌に対する治療戦略(第52回日本消化器外科学会総会)
- W-2-3 粘液産生膵疾患に対する手術適応と術式選択 ( 粘液産生膵疾患の取り扱い)
- W-1-3 膵癌長期生存をめざした外科治療戦略 ( 膵癌長期生存の治療戦略)
- VS-3-8 膵頭部良性疾患に対する十二指腸温存膵頭全切除・膵十二指腸吻合術 ( 膵頭切除術)
- 膵頭部領域癌に対する至適切除・郭清範囲に関する検討 (第49回日消外会総会シンポ1・消化器癌における至適切除範囲(胆・膵)
- 切除標本から見た進展度診断
- 463 膵癌長期生存例の特徴と問題点(第50回日本消化器外科学会総会)
- W3-10 ss 胆嚢癌に対する手術術式の選択(第49回日本消化器外科学会総会)
- P1-6 術後胆管狭窄に対する治療法の選択と成績(第49回日本消化器外科学会総会)
- VS2(1)-8 膵管空腸粘膜吻合・No-Stent法による正常膵消化管再建(第49回日本消化器外科学会総会)
- S1(1)-4 膵頭部領域癌に対する至適切除・郭清範囲に関する検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 高齢者膵頭部癌における拡大手術の限界(第47回日消外会総会シンポ2・高齢者癌手術における拡大切除の限界)
- 156 t2、t3膵癌に対する拡大手術、門脈合併切除の意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- S2-5 高齢者膵頭部癌における拡大手術の限界(第47回日本消化器外科学会総会)
- 膵病変切除によりincidentalに発見された膵癌5症例の検討
- 粘液産生膵疾患の治療方針 : 切除例と経過観察例からの検討
- 210 浸潤性膵管癌における PCNA、c-erbB-2および nm23 II-1発現の検討(第46回日本消化器外科学会)
- W1-6 教室における重症急性膵炎の手術適応と手術時期(第46回日本消化器外科学会)
- VS3-3 膵頭部漿液性嚢胞腺腫に対する十二指腸温存膵頭全切除・膵十二指腸吻合術 (膵管膵管吻合)(第46回日本消化器外科学会)
- S3-3 膵癌に対する拡大手術及び集学的治療の評価(第46回日本消化器外科学会)
- 示-478 全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後遠隔時の栄養状態に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸領域癌に対する全胃幽門輪温存膵頭十二指腸切除術の適応 : 組織学的検討から
- 十二指腸温存膵頭全切除術 (臨床解剖から見た手術のシークレット) -- (膵臓・脾臓の手術)
- 絞扼性イレウスにおける超音波検査の有用性と問題点
- 虫垂原発腹膜偽粘液腫の1例
- 下血を契機に術前診断しえた原発性回腸悪性リンパ腫の1例
- 肝切除後1年8ヵ月経過して孤立性にリンパ節転移を来した肝細胞癌の1例
- 術前画像診断によるIPMTとMCTの良悪性鑑別診断と手術適応
- 膵腸吻合におけるNo-stent法の有用性の検討
- 慢性膵炎に対する術式選択の検討 : retrospectiveおよびprosoective study両者からの検討
- 新臨床病期(new CS)を用いた膵癌手術適応の再検討と術後免疫治療の可能性について
- Prospective studyによる慢性膵炎に対する術式選択の検討
- 門脈再建部閉塞に伴う消化管出血に対してexpandable metallic stentが有効であった1例
- PP-1-294 膵癌における術後再発時期と臨床病理学的所見との対比
- PP-1-223 膵頭十二指腸切除術後膵腸吻合縫合不全に起因する腹腔内出血時の治療方針
- OP-2-137 正常膵に対する粘膜吻合法による膵管空腸吻合術